口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪

根尖病変があるために治療したところ、急性症状が生じた

年齢 性別 相談日
40代 女性 2011年7月24日

【相談者】2011年7月24日  40代 女性 Y

質問

こんにちは、左下6・7番の無髄歯の歯根再治療についてお伺いします。一年以上前から、左下7番の奥歯の頬側側のポケットが10ミリ近くあり、歯がグラグラして、歯茎が腫れ激痛を伴う事が度々ありまして、抜歯やむなしとの事でした。評判の良い医院に転院した所、不正咬合によるものなので、根管治療で残存可能とのことで、今年5月から治療開始しました。

また同6番の歯根の下にも大きな炎症の影がかなり以前から有りました。こちらは慢性炎症安定状態でしたが、医師の判断でこちらも根管治療で治るとの事で、6月頃から併用して治療開始しました。所が6番の根管の詰め物を除去した所、急性症状が出て、大きく腫れ、その後、何度も洗浄等を行っていますが、一向に良くなる兆しがありません。また最近、頬側側にフィステルが出来て、膿と出血が続いております。現在6番は、根管に綿だけ詰めて、セメントをせず、週1回洗浄をして、抗生物質とロキソニンを服用し続け、様子を見てる状態です。このままで良くなるものでしょうか?また自宅でもイソジン等で毎日消毒したほうが良いでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

根尖病変があるという理由から、何も症状のない左下6番をエックス線上で治療したら、急性症状が生じたということですね。実際に時々起こることではありますが、残念ながら治療前にはこのような急性症状が生じるかどうかは予想できないものです。

根尖病変は細菌感染による炎症のために骨が溶けて生じますが、病変部分は酸素分圧が低い嫌気環境にあります。そのため細菌の活動性は低く、通常は強い炎症症状が生じることはほとんどありません。ところが、いざ治療の段になって歯冠修復物や根菅充填材を取り除くと、酸素が病変部に供給されるため、細菌が活発に増殖する場合があるのです。結果として急性炎症が生じ、組織内圧が高まって強い痛みが出るのです。

また、炎症が持続すると根尖病変の周囲の骨が破壊され、膿の出口であるフィステル(瘻孔)が生じて歯肉や顔面が腫れると同時に組織内圧は低下し、痛みは軽減します。現在はそのような状態なのでしょう。

さて、1ヶ月間根菅内からの排膿や出血が続いているということから、実際のところかなり難しい状態であると推測します。今後徐々に症状が改善して治る可能性もあるでしょうが、いつまでも治癒することなく抜歯しか選択肢はないという結論が出るかも知れません。

自宅でできる対応は特になく、イソジンうがい薬に治す効果は期待できません。気長に治るのを待つか、諦めて早めに抜歯するかについて担当の先生ともう一度、よく相談されることをお勧めします。