年齢 | 性別 | 相談日 |
---|---|---|
30代 | 女性 | 2014年1月15日 |
【相談者】2014年1月15日 R
質問1
左下の親知らずを一年前くらいに抜歯したのですが、そのときから透明のぬるぬるしたものが、常にどこからかでてきます。口臭もあります。歯磨きをしてる最中もでてくるし、変な味がします。痰が柔らかくなったような感じです。
歯科医院も何件もいったし、歯科大の口臭外来もいきましたが、原因不明と、言われたり、歯周病と、診断され、治療しましたが全くよくなりません。サービス業で口臭が気になり困っています。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
親知らずを抜いた後に細菌感染が持続すると膿が出続け、このような症状が生じる場合があります。ただし複数の医院や大学病院で問題がないことは確認されているようなので、現在の症状は親知らずとは関係なく持続しているのでしょう。
原因としては、ドライマウスの可能性が高いと推察します。唾液が少なくなって口が乾くことがドライマウスの典型的な症状ですが、同時に唾液が粘稠となり、ぬるぬるして痰が柔らかくなるのです。また、唾液の量が減ると舌の表面にある味曹の働きが悪くなり、味覚に狂いが生じやすくなります。
さらに口臭も発生しやすくなりますが、口臭外来を受診された際に唾液の分泌量や性質について調べてもらいましたか。唾液の分泌量や緩衝能力が低下している場合は、これらの改善が必要になります。ガムやガーゼを噛んだ際の刺激唾液分泌量が正常な場合でも、安静時唾液量が低下していれば問題が生じます。万一このようなドライマウスに対する検査や治療を受けていない場合は、診察を受けられることをお勧めします。
一方、唾液の出具合が正常なのにヌルヌルする場合は「感覚障害」が考えられますが、うつ病や統合失調症の場合もこのような症状がみられます。唾液に異常があるかどうかで今後の対応が異なってくるでしょう。
【相談者】2014年1月15日 R
質問2
丁寧な回答ありがとうございます。約半年くらい前に口臭外来で、唾液の検査はしました。
唾液pH 7.1
唾液流出量 1.6ml/分
唾液中総細菌数 108CFU/ml←10の右上に小さい8 8乗!?
ミュータンス半定量試験 ±
ラクトバチルス半定量試験 -CFU/ml
口腔内カンジダ培養検査 -
唾液緩衝能試験 高い
でした。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
唾液検査を含めて異常が見当たらない場合は「口腔異常感症」に相当すると推測され、抗うつ剤を中心とした治療法になります。口臭も心配されていますが、他人にわかる程度に口臭が生じているのでしょうか。また、口臭外来では口の中の臭いを嗅いで調べてもらいましたか。口臭の程度によって治療法も異なります。
【相談者】2014年1月16日 R
質問3
わかりました。何度もありがとうございます。