年齢 | 性別 | 相談日 |
---|---|---|
50代 | 男性 | 2008年5月13日 |
【相談者】2008年5月13日 50代 男性 K
はじめまして、お忙しいところ、失礼します。のう胞のことでお尋ねいたします。主人が、右下あご埋まっている親知らずの下から続いて奥歯2本ぐらいの下にのう胞があります。大きいので、親知らずとその上の奥歯1もしくは2本抜かないといけないといわれました。普段、全く自覚症状はありませんでした。他の歯の治療の時に見つかりました。
親知らずは、抜いても、歯を抜かないでおきたいのですが、その場合どのような治療になるでしょうか?お忙しい中、よろしくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
のう胞は、全摘出が可能であれば通常は摘出します。しかし、歯や神経、上顎洞、鼻腔などがのう胞に近接し傷つけてしまう可能性がある場合は、開窓術を選択する場合もあります。開窓術とは、のう胞の一部を切り取りそのまま穴を開けておく方法で、術後のう胞が徐々に縮小していくのを待ってから摘出します。
【相談者】2008年5月13日 50代 男性 K
お忙しい中、すぐのお返事ありがとうございました。お返事の中で伺いたいのですが、<開窓術を選択する場合があります<開窓術はのう胞の一部を切り取りそのまま穴を開けておく方法です
術後、日常生活で、食事が不便になるのですか?だいたい、どれくらいの日数をみておいたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
開窓術後は、穴の中にガーゼやシリコンの詰め物を入れてふさいでおきますが、やや不便な感じは否めないでしょう。また、開窓術はのう胞が小さくなるまで続けるため、個人差はありますが、数ヶ月から数年程度かかります。