口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪

不定期に右下か左下がツキンと痛みます

年齢 性別 相談日

  20代

  女性

2025年1月15日

質問1

◯現在厚さ2mmのマウスピース(7番まで覆う)を毎夜使っています。
◯いつもナイトガードは半年たたないうちに穴があきます。
◯効果があると言われてエラボトックスをしています。

昨年初めての海外旅行に行った際ズキン!と痛みが生じました(右下)。元々ヒビが少し入っていると言われていた部分なので帰国後かかりつけ医に診てもらいました(実のところ帰国してから痛みはなぜかなくなっていました)。エアーや水をかけられても痛みは全くなく、噛んでももちろん痛みはありません。いたみがないことから「ホルモンバランスにも左右されるし元々歯ぎしりする上に初めての海外旅行というストレスもあったんじゃないか?」ということでした。しみ止めを塗ってくださり、それ以降はズキン!とすることはなくなりました。

そして今年に入って休み明け…ちょうど生理が始まる前あたりから右下がツキンとし始めてかと思えば左下がツキンとしたりと、やはり場所が変わります。
・不定期に右下か左下がツキンとする
・冷たいもの熱いものは全くしみない
・噛んでも全く痛くない
・夜間痛もない

今のところこのような状態です。仕事中が特にツキンとしますが、休みの時はほとんどツキンとしません。お風呂の時と寝る時は全く痛くないです。昨年9月に作ってもらったナイトガードが左右両方とも7番のところに小さい穴があいてしまっているのでそれも原因で歯ぎしりが直接歯に伝わってしまって痛みが出ているのか…
・仕事中にツキンの頻度が多くなる
・リラックスできている時はほとんど痛まない
上記のような状態です。

詳しいことは診てみないと判断は難しいとは思いますが、私の症状はやはり非原性歯痛と言えるのでしょうか?非原性歯痛だとするとマウスピース以外でできる対処法はあるのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

しみたり噛んだりして痛むわけではなく、痛みの部位が変化するといった症状から判断すると、特定の歯に痛みの原因があるわけではなさそうです。従って、非歯原性歯痛に該当すると考えられます。

非歯原性歯痛にはいくつもの原因がありますが、仕事中に痛くなりリラックスしているときは痛くないという点から、歯ぎしりや食いしばりによる痛みが疑われます。夜間の歯ぎしりによる痛みはスプリント(ナイトガード)の装着により防止できているようなので、日中の食いしばりに原因があるのではないでしょうか。

上記の場合は、食事中を除いて上下の歯を接触させないようにすると痛みを和らげることができます。「歯を離す」と紙に書いて目につくところに張り、その張り紙を目にしたときは上下の歯が当たっていないかチェックしてみましょう。当たっていたら上下の歯を2~3㎜離すようにしてください。普段から食いしばりのことを意識する必要はありません。張り紙を見たときだけチェックしましょう。毎日続けることにより、上下の歯を接触させない癖を身に付けることができます。