年齢 | 性別 | 相談日 |
---|---|---|
50代 |
女性 |
2025年3月18日 |
質問1
はじめまして。息子の事について質問させて下さい。3月13日に右下の親知らずを大学病院口腔外科で抜歯しました。術中に電気が走るようなビリッとした感覚が2回あったとの事。麻酔がさめてからも現在に至るまで麻痺があります。触っても感覚がありません。左の方は触るとわかります。
17日に口腔外科で抜糸をして主治医に麻痺している事を伝えました。メチコバールを処方されました。麻痺が良くなるまでに時間がかかるかもとお話がありました。少しずつ良くなれば良いなと思いますが良くならなかったらどうしようと心配です。樋口先生はどのように推察されますか?麻痺が良くなるのか?
ちなみに親知らずは水平埋伏智歯?で神経に近い所にありました。抜歯前にはCT撮影しました。起こり得る状況も説明を受けています。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
親知らずの近くに下歯槽神経が走行していることから、抜歯の際にこの神経が傷ついた可能性があります。損傷の程度が軽い場合は放置していても自然治癒が期待できますが、全く感覚がない場合は損傷の程度が重度であると推測します。万一神経が完全に切断されている場合は感覚が戻ることはなく、神経をつなぎ直すための手術を検討することになります。
一方、神経が部分的に損傷されている場合は、メチコバールの他に近赤外線照射、星状神経節ブロック、漢方薬、針治療などを試みることもあります。