年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
男性 |
2016年1月26日 |
【相談者】2016年1月26日 AM
先日歯の治療のため抜いたのですが抜きっぱなしで後に何も詰めないからバイキン入ったのか腫れて痛む。イソジンでうがいしてますがもっと悪くなりそうで怖い。何かいい方法があったら教えてください、お願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
通常、抜歯後は抜いて生じた穴(抜歯窩)に何かを詰めなくてもきれいに治っていくものです。つまり、そのまま治りを待つということです。
ただし、抜歯前の歯やその周囲の顎骨の状態が悪い場合や糖尿病などの持病がある場合は例外で、抜歯後に傷口を縫合して抜歯窩を閉鎖したり、詰め物やパックを施す場合があります。また、抗生物質を術前に内服したり、術中に点滴したり、術後長めに内服したりする場合もあります。
今後悪化することをご心配されているのであれば、抗生剤の内服、抜歯窩の洗浄や縫合、掻爬が必要かもしれません。抜歯された医療機関に相談の上、口腔外科を紹介してもらうことをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代 |
女性 |
2016年1月11日 |
【相談者】2016年1月11日 みっち
質問1
歯根膿疱の開窓術について、質問させてください。CTにより、右下6番の神経に近い所までの大きな膿疱を確認し、1週間前に個人の歯科医院にて、開窓術を行ってもらいました。今は患部に薬の付いたガーゼが入っている状態なのですが、3日前にガーゼ交換してもらったのに、すでにかなりの悪臭がしています。
先生からは、1週間~10日このままの状態にしておくと言われています。また、左で食べるようにしていますが、歯磨き後のうがいもありますし、ガーゼが取れるような、浮いたような感じになってきています。臭いについては、仕事もありますし、衛生的な面も考えて、日に日に不安とストレスが大きくなっています。
このまま何ヵ月かこの状態での我慢は仕方がないのでしょうか?また、開窓術はやはりガーゼの方法しかないのでしょうか?それと、将来的に摘出手術をしなくてもよいのでしょうか?いろいろ質問させていただきましたが、よろしくお願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯根嚢胞が下顎骨内部を走行する下歯槽神経に近接しているようですね。嚢胞を全て摘出しようとすると神経が傷ついて麻痺が生じる恐れがあるため、神経に接する部分の嚢胞壁はそのままに、上部の嚢胞壁のみを切り取って傷口が開いたままの状態にしているのでしょう。開窓術の後は傷口にガーゼを詰め込み、嚢胞が小さくなるのをじっくり待つことになります。
嚢胞腔が小さくなるまではガーゼを定期的に交換する必要がありますが、時間の経過とともに臭いは発生するものです。現状では我慢する以外に方法はありません。
嚢胞腔が小さくなるまで数か月かかると説明されたようですが、1~2か月でかなり小さくなるケースもあります。
ガーゼは臭いが生じやすいため、傷口にシリコンやレジンでふたをする場合もあります。傷の状態にもよりますが、ガーゼ以外の材料について、一度ご相談されることをお勧めします。
将来の摘出手術については、開窓術が成功すれば必要ありませんが、嚢胞の形や位置によっては摘出した方がより確実に治る場合もあります。この点については、状態を観察しながら担当医とご相談されるとよいでしょう。
【相談者】2016年1月13日 みっち
質問2
早々とご丁寧な回答をありがとうございました。ガーゼの件、また、かかりつけの先生に相談してみます。本当にありがとうございました。
年齢 |
性別 |
相談日 |
10代 |
男性 |
2015年12月20日 |
【相談者】2015年12月20日 S.K
質問
先日、病院で左下顎の線維性異骨形成症と診断されました。痛みもなく機能的に問題もないのですが、やはり顔のことなので気になってしまいます。審美的な理由での手術は可能なのでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
線維性骨異形成症は骨がうまくできず、内部が線維組織に変わってしまう病気です。結果的に変形や骨折、痛みが生じる場合もありますが、はっきりとした症状が出現していない場合はそのまま放置しておいても差しつかえありません。
審美的な理由と書かれていますが、骨の変形が目立ってきているのでしょうか。その場合は手術により病変部分の切除や減量を行うことが可能ですが、手術は顎骨成長後が望ましいため、現時点では時期尚早ということになるでしょう。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
男性 |
2015年12月10日 |
【相談者】2015年12月10日 M
質問
子供の頃より歯磨きをろくにしておらず、16歳の時に、念入りにいつも以上に力を入れ歯磨きをしたら、歯茎が悪かったらしく、歯並びがバラバラになり、歯が倒れるかのように、噛み合わせが合わなくなり、当時は口腔外科も知らず、歯科に行っても、生まれつきとか、中々分かって貰えず、中々前に進めずじまい、中には削りその歯並びのまま、高さ調整する歯科も…今現在は腫れが酷く匂いが、そして、16歳から慢性の下痢に悩む状況です!菌によるものかと思ってます。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
10代の頃から歯肉炎によるさまざまな問題があるようですが、歯並びや噛み合わせの問題については歯周病に因るものであると推察します。
慢性の下痢に関してはさまざまな原因が考えられるため、胃腸科で詳しく検査を受ける必要があります。クローン病という消化管粘膜の病気でも下痢が起こりますが、この病気は歯周病と関連する場合もあります。
ご存知の通り、歯周病は菌による病気です。歯の周囲に棲息する歯周病関連菌を減らすため、歯科で検査や治療、指導を受けられることをお勧めします。"
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2015年12月8日 |
【相談者】2015年12月8日 UT
質問1
どうぞ宜しくお願い致します。早速ですが経過と質問をさせて頂きます。4/1歯科大で左7番抜歯後から続く左顎の痛み左上顎の圧迫感が現在8ヶ月経っても存在しております。
5月に市民病院にてCT検査の結果顎骨髄炎の疑いという事で、そちらでは診れないと言われ6月に別の病院の口腔外科でMRIをしました。結果歯槽骨炎では?という事で、腐骨が見られないことから抗生物質クラビット3週間、クラリスを数ヶ月(間に3週間や2週間休薬して様子見)続けましたが、9月のMRIも6月に撮った画像と変化が見られず、最近では痛みが耳奥にまで波及し頭痛も酷く大変不安です。
持病の血液内科の先生からも、8ヶ月も歯槽骨炎が治らない事があるのか?と聞かれ、手術などで治らないのかと仰っておられます。そこで質問をさせて下さい。
- 2度のMRIで歯槽骨炎と言われていますが、歯槽骨炎は咬筋や上顎にまで疼き・圧迫感が広がるものでしょうか。
- 腐骨が無ければ抗生物質を飲む他治療法は無いのですか。抜歯痕は治っています。
- CTでは正確な診断はできないのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
左側上顎第2大臼歯の抜歯後から続く痛みの原因が判然としないようですが、実はこのようなケースは珍しくありません。骨髄炎や歯槽骨炎は診断が難しいため、治療が難航しやすいのです。>> 2度のMRIで歯槽骨炎と言われていますが、歯槽骨炎は咬筋や上顎にまで疼き・圧迫感が広がるものでしょうか。
現状では歯槽骨炎と確定していないと推察しますが、痛みが歯槽骨の周囲部にまで拡がる可能性はあります。咬筋や上顎に症状が現れても不思議ではありません。
>>腐骨が無ければ抗生物質を飲む他治療法は無いのですか。抜歯痕は治っています。
治療法には抗生物質の他に骨削除術、潅流療法、高圧酸素療法などがあります。
>> CTでは正確な診断はできないのでしょうか。
CTやMRIでも骨炎や骨髄炎の状態を正確に杷え切れない場合は、骨の一部を採取して行う病理組織検査や骨シンチグラムという検査法もあります。
検査をしても原因がはっきりしない、抗生物質でも痛みが治まらないような場合には、痛みの軽減を治療の目標とすればよいでしょう。
慢性的な痛みに対しては、三環系抗うつ薬や抗けいれん薬が有効です。他には麻薬系鎮痛薬、アセトアミノフェン、漢方薬、はり治療、近赤外線照射、ブロック注射、星状神経節ブロック、カプサイシンクリームなども効果が期待できます。
【相談者】12月10日 UT
質問2
こんにちは、早々にお返事を頂き本当にありがとうございます。CTやMRIでも確定診断は難しいのですね…すみません…上下どちらの顎か伝え忘れておりましたが、左下7番抜歯です。(5.6.7番でブリッジをしていました。) 左下7番以外にも顎の中心部?左エラ?左上顎にまで痛みが広がって来ています。
もし骨髄炎だとすると完治は中々難しい様ですね。クラビットを服用すると痛みが軽減されるのでMRIの結果同様、何か炎症がある様に感じています。
現在 大学病院の口腔外科へ薬を頂きに通っていますが、仕事をしており平日の日中に中々思う様に通えないのが不安ですが、樋口先生の様に、大変お忙しい中ご親切に患者が知らない情報を丁寧に教えて頂けるお医者さんは中々いらっしゃらないので、この様に質問できる場を設けて頂き大変感謝しております。
又、主治医に聞けない事など質問させて頂くかも知れませんが、その時もどうか宜しくお願い申し上げます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
男性
|
2015年11月20日 |
質問1
現在、非定型歯痛で困り果てております。10件以上の歯医者に行きましたが原因不明で通っていた歯科医院には健康な歯なのに私が「痛い」と訴え続けるので変人扱いされ見放されてしまったので歯科医院恐怖症になってしまいました。現在は抜髄→抜歯→痛みの移動を繰り返し上奥歯3本だけになってしまいました。
一度大学病院で典型的な非定型歯痛と診断されたのですが、トリプタノールは副作用が強く、効果があるのは1割くらいの人ですと言われ漢方を処方されました。
何年間もずっと大学病院の先生のお話で非定型歯痛は9割が治らないというイメージが完全についてしまっていましたが、こちらの病院に通って非定型歯痛の痛みが軽減しておられる方が沢山おられることを知り、もう一度治療にチャレンジしようと決断することが出来ました。
この4年、生きているのが辛くなるくらい大変な思いをして真剣に悩んでおります。長文になってしまい本当に申し訳ございません。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返信いただければ幸いです。
回答
非定型歯痛に対しては薬物療法、理学療法、スプリント療法、トリガーポイント注射、認知行動療法など多くの治療法があります。薬物療法の中では三環系抗うつ薬であるトリプタノールが頻繁に用いられます。
さて、トリプタノールの副作用と治療効果に関して、大学病院の先生の説明に誤りがあるようです。トリプタノールを内服しても副作用が全く生じないこともあり、よく見られる眠気や便秘などの副作用も、薬の服用を中止するほどではありません。また、1割しか効果がないという事実はなく、もっと高い確率で改善が見られます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
20代 |
女性 |
2015年11月18日 |
【相談者】2015年11月18日 N
質問
4ヶ月前から、舌の表面と特に舌の縁の割れと荒れに悩んでいます。白い粘膜も剥がれてしまい、なかなか修復されません。大きな病院で、内科的疾患や亜鉛、ビタミン不足、血液検査などをしましたが、全て異常がありませんでした。胃カメラ等も異常なし。舌の荒れの原因が分かりません。
薬としては、漢方薬を飲んでいますが改善しません。何か、他に原因があれば教えて頂きたいです。ご飯もろくに食べれず、本当に悩んでいます。ご回答宜しくお願いします。
目をつむり舌を触ったり、しこり等がないか確認しましたが、素人ながら他部分と変わりないと思います。ただ何時も同じ場所になり、大きくはなっていないようですが、歯並びが悪く刺激しているのか、他に何かの病気の可能性があるのか、気になるためメールさせて頂きました。診察して頂いた方が良いでしょうか。宜しくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
舌が痛む病気を舌痛症といいます。舌痛症はドライマウスやカンジダ症、細菌感染、鉄欠乏症、亜鉛不足、歯ぎしりや食いしばり、脳梗塞など特定の原因があるものとないものとに分かれます。
原因がはっきりしないタイプは舌神経に何らかの異常が疑われ、ストレスなどの心理的、社会的要因が何らかの影響を与えている場合もあります。
痛む部分の粘膜が円形状に変化したり、元に戻ったりするようですが、これはその部分に歯が当たって変化したり、歯並びの悪さも関係しているかもしれません。また、歯ぎしりや食いしばりがあると舌を歯に押し付けやすくなります。
どのような問題があるのかについては、舌の状態を実際に診察してみないとお答えできません。一度、歯科か口腔外科、耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。"
年齢 |
性別 |
相談日 |
20代 |
女性
|
2015年11月13日 |
質問
ここ2週間、左顎が痛くて昨日マックスの痛みが。顔面矯正とやらにいってみましたがあまり改善されず。左顎はもう5年ほど違和感があり、口腔顔面痛っぽいなと思うんですが、当方6ヶ月の子供がいて授乳してるんです。子連れでも見てもらえますか?
ちなみに左奥歯の詰め物が取れて銀歯を付け直して1ヶ月経ちます。神経はもう抜いてないです。あと四年前ほどに三叉神経かもと言われ一時期リリカカプセル飲んでました。違和感は慢性的にあるんですが、こんなに痛みがあるのは久しぶりで。参ってます。返事よろしくお願いします。
回答
左顎の痛みは虫歯や歯周病の疑いがありますが、歯科で診察は受けましたか。まだであれば、まずは受診しましょう。
虫歯や歯周病による痛みではないと確定している場合は、顎の骨や上顎洞、筋肉に異常があるのかもしれません。左奥歯の神経を抜いた後うまく治らず、痛みが続く神経障害性疼痛が生じている可能性もあります。三叉神経痛の典型的な痛みは瞬間的に起こり短時間に消失するというものですが、例外的に慢性的な違和感として症状が現れている可能性もあります。
6ヶ月のお子さん連れであっても、診察や治療に支障はないと思われます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2015年10月29日 |
【相談者】2015年10月29日 yk
質問
舌の先左側表面が5ミリ程度円形状にツブツブがなくなり、つるっとした表面になり、少し痛い様な、知覚鈍麻の様な感じに、おそら2~3年前よりなります。ツブツブもあり痛み等の症状がない時期もあります。
目をつむり舌を触ったり、しこり等がないか確認しましたが、素人ながら他部分と変わりないと思います。ただ何時も同じ場所になり、大きくはなっていないようですが、歯並びが悪く刺激しているのか、他に何かの病気の可能性があるのか、気になるためメールさせて頂きました。診察して頂いた方が良いでしょうか。宜しくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
舌が痛む病気を舌痛症といいます。舌痛症はドライマウスやカンジダ症、細菌感染、鉄欠乏症、亜鉛不足、歯ぎしりや食いしばり、脳梗塞など特定の原因があるものとないものとに分かれます。
原因がはっきりしないタイプは舌神経に何らかの異常が疑われ、ストレスなどの心理的、社会的要因が何らかの影響を与えている場合もあります。
痛む部分の粘膜が円形状に変化したり、元に戻ったりするようですが、これはその部分に歯が当たって変化したり、歯並びの悪さも関係しているかもしれません。また、歯ぎしりや食いしばりがあると舌を歯に押し付けやすくなります。
どのような問題があるのかについては、舌の状態を実際に診察してみないとお答えできません。一度、歯科か口腔外科、耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。"
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2015年10月23日 |
【相談者】2015年10月23日 SN
質問
8年も顔の右側の痛みと戦っています。非定型顔面痛の原因不明と言われ、H.19.1月頃から目の上まぶたの痛みから始まり、目の下のほほの痛みに変わり、5~6年前から前歯の下顎が痛くなり今年に入ってベロの後ろ、歯、歯茎がビリビリと感じ、あご下、耳の後ろ、首、肩、鎖骨までぐっーと強い痛みに広がりこれが毎日続き悩んでいます。
眼科も5件行き、整形外科、ペインクリニック、脳外科、麻酔科、総合診療部、歯医者も4件、心療内科、有名な大学病院もまわりましたが、薬だけで何もわかってもらえず。治療も神経ブロックもたくさんして、お灸、レーザーなどしましたが効果はなく、今年に入ってから強い痛みが広がりつらいです。
食事、歯磨きなどはできます。はれたりはしていません。目の難病である網膜色素変性症になり、今年それが進行してしまいちょっとした光がまぶしく夜盲症にもなり、目に負担となる薬が飲めません。それも不安です。9月から口腔外科に行き、またペインクリニックにまわされ、イオントフォレーシスという治療をしていますが、すぐ痛くなり効果が期待できません。どうにか原因をしり、強い痛みから楽になりたいです。どうか助けてください。お願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
これまでの受診歴から判断すると痛みの原因を特定することは困難で、おそらく原因不明の「本能性疼痛」に該当するでしょう。
原因がわからない場合でも治療法はあるので、痛みの解決だけを考えましょう。慢性的な痛みに対しては三環系抗うつ薬が最も有効ですから、一度ご相談されることをお勧めします"