年齢 |
性別 |
相談日 |
20代 |
女性
|
2011年8月8日 |
質問
上の奥歯両方に、親知らずが生えてきたみたいです。最近奥歯で食べ物を噛むと、親知らずが生えかけている歯茎の所がズキズキします。特に左側が痛いのですが、食べていない時は痛みはありません。先生に診てもらった方がいいのでしょうか?それとも、親知らずが生えるときはこれが普通なのでしょうか?
回答
親知らずが生えた当初は歯が磨きにくく、歯垢が残りやすいものです。そのため歯垢中の細菌が繁殖して歯肉が炎症を起こし、食べ物を噛むと痛む場合があります。
やがて親知らずがきちんと生えてきて、歯磨きが正しく十分に行えるようになれば、炎症は起こらなくなります。ただしいつまでたっても生えきらず、中途半端に歯の一部が出た状態のままでは炎症が持続し、痛みも繰り返し生じることになります。その場合は、親知らずの抜歯が必要となります。
現状の痛みは親知らずの周辺をきれいに洗浄・消毒するとともに、抗生物質や消炎鎮痛剤を内服することにより治まるはずです。一度、歯科を受診されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2011年8月7日 |
【相談者】2011年8月7日 40代 女性 M
質問
カナダに在住45才の女性です。カナダで4月にインプラント手術右下5番を受けました。その際の麻酔で、舌先に激痛が走りました。(ぴりぴりと先端に突き抜けるような激痛です)その後、違和感がいまだに残っています。ひりひり感と(舌がやけどをしたときに似ています)時々、ぴりっとしたものがあります。
また、インプラントした後の一月後、下前歯左右1番の根元にズキッとした痛みがあり、矯正をしたときのように歯が動くようなお互いに押し合っているな痛みがでてしまいました。こちらは舌で触ると痛みが始まってしまうため、触らないようにしますと一時期はおさまります。が、忘れたころにまた舌で触ると、歯の先に痛みが走ります。
この舌の痛みと前歯の痛みは、どうしておこってしまったのでしょうか。またこの先治るのでしょうか。前歯に虫歯がないことはレントゲンで確認。近所の歯医者では歯ぎしりが原因かもと、ナイトガードを作って使っています。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
麻酔注射の際、舌先に激痛が走ったということですね。おそらく舌神経が傷つき、麻痺が生じた状態でしょう。日にちがたてば徐々に回復しますが、長引いたり麻痺が残ったりする場合には星状神経筋ブロックやビタミン剤、はり治療などを行うと回復を早めることができます。従って、これらの治療について麻酔科等で相談されることをお勧めします。
一方、下顎前歯の痛みが生じた原因についてはよくわかりません。多くの場合で歯ぎしりや食いしばりが関係しているものですが、ナイトガードで効果が見られないのでしょうか。
また、インプラントの手術と関係があるとすれば、インプラントの先端が下顎骨内の下歯槽神経を損傷している場合です。ただしその場合は下唇や歯肉にも麻痺が起こる一方、左側には麻痺が生じないため、両側の下顎中切歯に症状がある場合は関連性は低いと考えられます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性
|
2011年8月6日
|
質問
カナダに在住45才の女性です。カナダで4月にインプラント手術右下5番を受けました。その際の麻酔で、舌先に激痛が走りました。(ぴりぴりと先端に突き抜けるような激痛です)その後、違和感がいまだに残っています。ひりひり感と(舌がやけどをしたときに似ています)時々、ぴりっとしたものがあります。
また、インプラントした後の一月後、下前歯左右1番の根元にズキッとした痛みがあり、矯正をしたときのように歯が動くようなお互いに押し合っているな痛みがでてしまいました。こちらは舌で触ると痛みが始まってしまうため、触らないようにしますと一時期はおさまります。が、忘れたころにまた舌で触ると、歯の先に痛みが走ります。
この舌の痛みと前歯の痛みは、どうしておこってしまったのでしょうか。またこの先治るのでしょうか。前歯に虫歯がないことはレントゲンで確認。近所の歯医者では歯ぎしりが原因かもと、ナイトガードを作って使っています。
回答
麻酔注射の際、舌先に激痛が走ったということですね。おそらく舌神経が傷つき、麻痺が生じた状態でしょう。日にちがたてば徐々に回復しますが、長引いたり麻痺が残ったりする場合には星状神経筋ブロックやビタミン剤、はり治療などを行うと回復を早めることができます。従って、これらの治療について麻酔科等で相談されることをお勧めします。
一方、下顎前歯の痛みが生じた原因についてはよくわかりません。多くの場合で歯ぎしりや食いしばりが関係しているものですが、ナイトガードで効果が見られないのでしょうか。
また、インプラントの手術と関係があるとすれば、インプラントの先端が下顎骨内の下歯槽神経を損傷している場合です。ただしその場合は下唇や歯肉にも麻痺が起こる一方、左側には麻痺が生じないため、両側の下顎中切歯に症状がある場合は関連性は低いと考えられます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
10代 |
女性 |
2011年8月6日 |
【相談者】2011年8月6日 10代 女性 N
質問
こんにちは、相談させていただきます。私はストレスがあるとなぜか、舌の裏の中央にある突起した線を舌で触ってしまいます… それで今少しはれていて痛いです… 自業自得ではありますがなにかの急をようする病気だったらと心配しています… お忙しいとは思いますが返信いただけると非常に嬉しいです。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
舌小帯が腫れて痛んでいるようですね。原因として一番考えられるのはアフタ性の口内炎、すなわち円形の白っぽい腫瘍ができ、周辺が赤くなって少し盛り上がった病変です。その場合は2週間経過すれば自然に治りますが、治療法として軟膏や貼り薬、うがい薬、漢方薬、レーザー照射などが有効です。
他に外傷による傷や細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、魚の骨など異物の迷入が考えられます。一度、歯科や耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代 |
男性 |
2011年7月28日 |
【相談者】2011年7月28日 50代 男性 Y
質問
約8~9年前に左上の奥歯の根っこ治療を続けていましたが、痛みが取れないため、抜歯をしましたが、抜いたところがずきずきと痛み、まだ歯が残っているような歯茎が腫れた時のような鈍痛が続きます。また、周囲の骨が大きくなってきて、最近ではかみ合わせもわるいようです。
2年前にも今度は、右上奥歯もまったく同じような治療をしていましたが、痛みが取れないので抜歯をしてもらうと、また同じ症状になっています。いろんな大学病院、医療センターで診てもらいましたが、レントゲン、CTにこれといったものが現れないので、首をかしげられるだけです。最近では痛み止めを飲み続けている現状です。ぜひご意見をお聞かせください。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯の根の治療(歯内治療)をしても、その歯を抜いても痛みが続くということは、どうやら歯が原因ではないようですね。このような痛みの原因には上顎洞炎、筋肉の凝りから生じる筋・筋膜痛、ストレスからくる疼痛性障害、歯の神経を抜いたことによる神経障害性疼痛などがありますが、原因不明の場合もあります。
上記で痛み止めが効くケースは筋・筋膜痛で、くいしばりや歯ぎしりから引き起こされることが多く、歯の周囲の骨が膨らんで大きくなります。くいしばりに注意し、夜間の歯ぎしりから歯を守るナイトガードという装置を使用されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2011年7月24日 |
【相談者】2011年7月24日 40代 女性 Y
質問
こんにちは、左下6・7番の無髄歯の歯根再治療についてお伺いします。一年以上前から、左下7番の奥歯の頬側側のポケットが10ミリ近くあり、歯がグラグラして、歯茎が腫れ激痛を伴う事が度々ありまして、抜歯やむなしとの事でした。評判の良い医院に転院した所、不正咬合によるものなので、根管治療で残存可能とのことで、今年5月から治療開始しました。
また同6番の歯根の下にも大きな炎症の影がかなり以前から有りました。こちらは慢性炎症安定状態でしたが、医師の判断でこちらも根管治療で治るとの事で、6月頃から併用して治療開始しました。所が6番の根管の詰め物を除去した所、急性症状が出て、大きく腫れ、その後、何度も洗浄等を行っていますが、一向に良くなる兆しがありません。また最近、頬側側にフィステルが出来て、膿と出血が続いております。現在6番は、根管に綿だけ詰めて、セメントをせず、週1回洗浄をして、抗生物質とロキソニンを服用し続け、様子を見てる状態です。このままで良くなるものでしょうか?また自宅でもイソジン等で毎日消毒したほうが良いでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
根尖病変があるという理由から、何も症状のない左下6番をエックス線上で治療したら、急性症状が生じたということですね。実際に時々起こることではありますが、残念ながら治療前にはこのような急性症状が生じるかどうかは予想できないものです。
根尖病変は細菌感染による炎症のために骨が溶けて生じますが、病変部分は酸素分圧が低い嫌気環境にあります。そのため細菌の活動性は低く、通常は強い炎症症状が生じることはほとんどありません。ところが、いざ治療の段になって歯冠修復物や根菅充填材を取り除くと、酸素が病変部に供給されるため、細菌が活発に増殖する場合があるのです。結果として急性炎症が生じ、組織内圧が高まって強い痛みが出るのです。
また、炎症が持続すると根尖病変の周囲の骨が破壊され、膿の出口であるフィステル(瘻孔)が生じて歯肉や顔面が腫れると同時に組織内圧は低下し、痛みは軽減します。現在はそのような状態なのでしょう。
さて、1ヶ月間根菅内からの排膿や出血が続いているということから、実際のところかなり難しい状態であると推測します。今後徐々に症状が改善して治る可能性もあるでしょうが、いつまでも治癒することなく抜歯しか選択肢はないという結論が出るかも知れません。
自宅でできる対応は特になく、イソジンうがい薬に治す効果は期待できません。気長に治るのを待つか、諦めて早めに抜歯するかについて担当の先生ともう一度、よく相談されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
70歳以上 |
男性 |
2011年7月20日 |
【相談者】2011年7月20日 70歳以上 男性 TT
質問
のどのあたりがネバネバして、たんが溜まったように気持ち悪く、飲み込むことができなくて、食べ物ものどを通らなくなってしまいました。歯科大学附属病院で診てもらいましたが、異常はないということで、がまんを続けていますが、改善しないまま1年が経ち、食事をとれないため、体重が10キロもおちました。
なんらか原因を見つけて、治療したいのですが、どちらに相談すればよいか、わかりません。ぜひご教示お願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
「のどのあたりがネバネバする」という点から、ドライマウスが第一に疑われます。「たんが溜まったように気持ち悪い」ということですが、本当にたんが溜まっているのなら気管支炎や咽頭周囲炎、鼻炎、副鼻腔炎の可能性があります。また、「飲み込むことができない」のなら摂食嚥下障害や唾液嚥下障害が疑われます。
まずはこれらの異常が実際にあるのか否かとその程度、原因となる問題の有無などについて、ひとつひとつ詳しく調べる必要があります。万一何の異常も見つからないということであれば、「咽喉頭異常感症」や「口腔異常感症」が該当します。その場合は、抗うつ薬や漢方薬などの薬物療法が治療の中心となります。
その他、うつ病の身体症状としてこのような症状や体重減少が生じる可能性も考えられ、その場合は精神科や心療内科での治療が必要となります。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性 |
2011年7月20日 |
【相談者】2011年7月20日 60代 女性 TM
質問1
半年前、重い風邪をひいたあとから体調を崩し、口内にドロッとした泡のような唾液が異常に出るようになり、一日中うがいをしたり、ティッシュで拭き取ったりしています。夜中も口にたまってくるので、何回か目が覚めた時にうがいをしています。
その他、全身がだるく、食欲がない、肩こり、首の痛み、目の奥が痛い、頭がしめつけられるような痛みという症状が次から次へと続き、内科耳鼻科などであらゆる検査をしましたが、特に異常がありませんでした。困り果てていたところ、漢方に詳しい内科の先生にめぐりあい、原因はわからないものの症状に合わせて漢方薬を処方してもらっています。
今回、このサイトをみつけ口腔の異常という病気があることを知りました。この病気の専門医は近くにいませんので、私の症状、及び今後について何かアドバイスしていただけることがありましたら、どうかお願いいたします。(なお、検査の結果、ドライマウスではないとのことです。)
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
唾液が異常に出る「唾液分泌過多」という症状がありますが、その場合はさらさらの唾液がどんどん出てくるので症状が異なります。唾液が出過ぎるのではなく、出てきた唾液をうまく飲み込めない「唾液嚥下障害」が疑われます。
くいしばりが強く肩に力が入って首筋が凝っていると、唾液がうまく飲み込めないことがあります。その場合は、くいしばらないように注意して肩や首の筋肉をリラックスさせると、唾液が溜まらなくなります。
一方「全身がだるい」「食欲がない」といった症状から、うつ病の可能性も考えられます。うつ病の身体症状として口の中が気持ち悪くなり、我慢できなくなるケースもありますが、その場合は精神科や心療内科での治療が必要となります。
【相談者】2011年7月22日 60代 女性 TM
質問2
こんにちは。お忙しい中、早速ご返信いただき、本当にありがとうございました。
「唾液嚥下障害」ではないかとのことですが、まさに飲み込めないことが問題なのかもしれません。さらさらの唾液ならば飲み込めそうですが、粘液性のものなのでつい出してしまいます。
口の中がベトベトし、のどに詰まってしまって辛い時は、ハーブの入った飴をなめています。この時は、楽に飲み込めているのです。たぶんに精神的なものもあるように思います。ただ、あまりこの飴をなめていると、舌が荒れてしまいますので、なかなか思うようにいきません。
ストレスをためないようリラックスするとともに、心療内科などにかかることも考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。先生のますますのご活躍をお祈り申し上げております。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2011年7月19日 |
【相談者】2011年7月19日 40代 女性 G
質問
私のいとこの女性(55歳)が歯根嚢ほうで、手術を勧められたらしいのですが、顎の骨を削るとは、顔の外見に影響するくらい削るのでしょうか?嚢ほうは良性らしいのですが、3年ほど前に乳がんの手術をしており今もホルモン療法をしているので、心配しています。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯根嚢胞とは、虫歯菌が歯を蝕んだ刺激により歯の根周辺の骨の中に袋状の病巣ができる病気をいいます。歯の神経を取る治療、すなわち歯内療法を行えば治るケースが多いのですが、おそらく治療をしても治らない、あるいは歯内療法ができない状況なのでしょう。その場合は、手術を行ってのう胞自体を摘出することになります。
この手術は、外来で局所麻酔下にて行う比較的簡単な手術であり、外見に影響を及ぼすをこともありません。ホルモン療法中でも手術は可能ですが、手術前には歯科と婦人科の各担当医が情報を交換することが望ましいと思います。
www.koku-naika.com/p387apicotomy.htm
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
男性 |
2011年7月19日 |
【相談者】2011年7月19日 30代 男性 Z
質問1
4月初旬頃、左下口唇に粘液のう胞ができて5月27日に口腔外科を受診。担当医に「切除しましょう」と言われ、そのまま外科手術。手術時に麻酔をしたので、翌週に抜糸するまで痺れもこんなものかと思っていたのですが、抜糸をしてからもいっこうに痺れはひきません。
抜糸から2週間たった頃におかしいと思い、担当医に電話したら「神経を傷つけたつもりはないが、痺れがあるならそれを改善する薬を飲んだらいい。ただ当院では薬を出せないので大学病院を紹介する」ということで大学病院に行きました。
しかし病院では「痺れが完全に取れることはない」と言われ、とりあえずメチコバールを処方され服用しています。薬を飲んで3週間、いっこうに良くなる気配もなく、食事をするのも言葉を発するのにも不自由しています。
最初の歯科クリニックでは、手術における後遺症?についての説明も何もなく、今こんなことになってすごく憤っています。
そこでお聞きしたいことは次の2点です。一つは、いつかは麻痺が完全に消滅し元のような感じになるのかどうか。二つ目は、手術のリスク説明もなく手術をしたクリニックに対して賠償責任義務はないのかどうかです。よろしくお願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
粘液のう胞の手術に限らず、切開して患部を切り取る手術には、周辺の神経を損傷してしまうという危険性が伴います。わたしたちの体のほぼ全ての部分において、神経が網の目のように張り巡らされているため、メスを入れると必ず神経が切断されて麻痺が生じるのです。
残念ながら、通常は切断された神経が再生されることはありません。しかし、周辺の神経が伸びてくると、数ヶ月から数年の時間を要するものの感覚は回復していきます。もちろん術後2ヵ月に満たない現時点で目立った回復は期待できませんが、ビタミンB12製剤であるメチコバールを内服することにより回復の早まりを期待できます。
一方、術前に説明がなかったことが「説明義務違反」に該当するのか、またどの程度まで説明する必要があるのかという点については、法律の専門家に相談されることをお勧めします。
www.koku-naika.com/p453mucocele1.htm
【相談者】2011年8月2日 30代 男性 Z
質問2
お忙しいなか早速のお返事をいただきましてありがとうございます。依然としてしびれは取れませんが、服薬しながら気長に治療していきたいと思います。 なお、説明義務に関しては、知り合いの専門家にも相談しながら対応していきたいと思います。
この度はご丁寧な回答をいただき、誠にありがとうございました。