口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



口の渇き、およびネバネバ、歯のキシキシした感じが続いています

年齢 性別 相談日
60代 女性 2017年2月3日

【相談者】2017年2月3日

質問

こんにちは、現在10年前あたりから、口の渇き、およびネバネバ、歯のキシキシした感じで、少し口の中の歯茎にも痛みが有ります。15年前あたりから、うつ病とパニック障害で、診療内科で精神安定剤等の薬を飲んでいます。

又一昨年に乳がんになり、昨年抗がん剤(ドセタキセル・ハーセプチン)治療で、味覚障害、口内炎などに悩まされましたが、手術も無事に終わり、現在単独ハーセプチン治療中です(2月で終わります)。今までガンの事で頭が一杯でしたが、今後無治療になりますので、この際口の違和感もなくしたいと思いますが、治りますでしょうか、また治らなくても緩和の方法は有りますでしょうか?!宜しくおねがいします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

抗癌剤の副作用で粘膜や神経、唾液腺が損傷されているようですね。何もしなくても徐々に回復していくと予想されますが、薬物療法や機能訓練、口腔ケアを積極的に行うことでより早い回復が期待できるでしょう。

以前からの口の渇きや歯の違和感については、ドライマウスや食いしばり、歯周病、口腔異常感症などの病気が考えられます。一度、診察を受けられることをお勧めします。

 

おたふく風邪をうつされてから唾液が出ません

年齢 性別 相談日
30代 女性 2017年2月2日

【相談者】2017年2月2日

質問1

去年の10月に子供におたふく風邪をうつされてから、未だに唾液が出なくて、息苦しさや舌の痛み、色々困っております。漢方薬も麦門冬とう、温経湯、四物湯煎、を2週間試して、あまり効果を感じず、シェーグレン症候群の血液検査を3回して、3回共に陰性でした。どうしたらドライマウスを改善出来ますか?治るか本当に毎日不安です。宜しくお願い致します。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

おたふく風邪(流行性耳下腺炎)は、ムンプスウイルスが耳下腺や顎下腺などの唾液腺に感染することにより発症し、耳下腺や唾液腺が腫れる病気ですが、通常は1~2週間で自然に治癒します。

しかし、中には唾液腺の細胞が傷害されて機能が損なわれることもあります。そのため唾液の出が少なくなり、ドライマウスが生じていると推察します。

おたふく風邪後のドライマウスがその後改善するのか否かについては判明しておらず、時間の経過とともに自然治癒する可能性もあれば、いつまでも治らない場合もあります。

唾液腺の回復を促す対処法としてはホットパックで温めたり、赤外線やソフトレーザー、マイクロ波などを照射する方法があります。また、マッサージやはり治療も効果が期待できます。

【追伸 相談者】2017年2月4日

質問2

お忙しい中、ご丁寧にご連絡頂き有難う御座いました。ちなみに、ホットパックで温めたり、赤外線、ソフトレーザー、マイクロ波などを照射したりすると血行がよくなります。マッサージやハリ治療も効果が期待できます。と、言われておられましたが、赤外線や、ソフトレーザー、マイクロ波などの照射は、どこでやって頂けますか?

そちらの歯医者様に通えたら一番良いのですが、少し遠いので、通えないのが残念です。歯医者さんで、もし上記↑の事をされている所があれば良いのですが、あったとしても、それをしてくれるのか?後、保険適用外だと、高額なら通えないのが困った所です。

針灸も顔に針を指すのですか?一度だけ通ってみたのですが、その時は、顔ではなく、頭と首の後と、後は身体に針を刺されました。こちらもずっと通うとなるとお値段が高額なので、少し悩んでいます。

私は母子家庭なので、そんなに経済的余裕がない現状で、自分でできる事となると、毎日行ってはいますが、唾液腺のマッサージ位です。良いサプリや、漢方薬等も御座いますか?今は温経湯と、四物湯と言う漢方薬を処方されて、2~3週間服用しておりますが、あまり効果を感じていません

。ネットの記事で、ジアテルミーと言う温熱療法で、シェーグレン症候群の方が、唾液が出るようになったと言う記事をみつけました。おたふく風邪から後遺症が残ったと言う記事や、話を聞いた事もなければ、載ってないので、治るか毎日不安で仕方ありません。度々申し訳ありません。

【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也

保険治療では赤外線やソフトレーザー、マイクロ波、はり治療(鍼灸)はそれぞれ適応疾患が定められています。「色々困っている」という状況であれば、これらの治療を保険で受けられる可能性は高いでしょう。

漢方薬は病気で決まるものではなく、気血水や五臓の状態から「証」を判定してその証に合った漢方薬を使用するため、正確な判定を受けられることをお勧めします。

サプリメントについては現在の症状を改善できる根拠に欠けるため、コスト面からもお勧めできません。

また、ジアテルミーとマイクロ波はよく似た性質を持っていますが、どの治療法や治療機器を用いるかについては医療機関や医師により異なります。歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、内科、リハビリ科、鍼灸院など、各種の治療について問い合わせるとよいでしょう。

左唇口角の少し下あたりの5mmくらいのできもの

年齢 性別 相談日
40代 女性 2017年1月28日

【相談者】2017年1月28日 K

質問

こんにちは。初めて相談させて頂きます。昨日気がついたのですが、左唇口角の少し下あたりに5mmくらいのできもののような物(腫瘍?)ができていました。見た目にはわからない状態、口内は白・黒・黄色等の変化腫れ・突起は見られません。触るとコリコリした物があることがわかります。

現状、痛みも無く生活に支障はありません。ですが今までの口内炎とも違うようで、とても心配です。どのような病名が考えられますか、また何科に受診すればよいのでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

下唇粘膜か頬粘膜に無痛性の腫瘤があるようですが、この部分に多発する病気に「粘液のう胞」があります。口唇腺という唾液腺が傷ついて唾液が周辺に漏れだし、粘膜が風船のように膨らむ病気で、粘膜を切開してのう胞と傷ついた口唇腺を摘出する手術を行います。

その他に静脈湖(蔓性血結腫)、リンパ節、異物の迷入、線維腫、唾液腺腫瘍、口唇ガン、頬粘膜がんなどの可能性があるため、歯科や口腔外科、耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。

非定型歯痛かどうか区別する方法

年齢 性別 相談日
30代

男性

2017年1月19日

質問1

非定型歯痛で大学病院のぺインクリニックに通院しています。状態は、下前歯の歯茎の痛み、奥歯は根幹治療ごの違和感や痛み等がある歯が4本あります。

質問 1 トリプタノール60ミリグラムを飲んだ時点て約4ヶ月は、前歯歯茎は8割、奥歯は6割位改善して喜んでいたのですが、先週から奥歯の一本が急に痛み出し、次々に他の奥歯も痛くなり、今は前歯歯茎も違和感が出て来ました。こういった事はよくあるのでしょうか?

質問2 痛み出した歯の数本は虫歯の可能性が高いのですが虫歯の悪化の痛みかもしれないと思うと不安です。非定型歯痛と虫歯の見分け方や治療する時の注意点等教えてください。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

非定型歯痛に対して三環系抗うつ薬のトリプタノールが効いているようですが、この種の痛みは変動しやすいため、一時的に痛むことも珍しくありません。

そもそも現在の痛みが非定型歯痛によるものとは限りません。根管治療後に痛みや違和感が続いていた4本の臼歯のいずれかの歯に虫歯や歯周病などの問題があり、悪化してきたケースや、歯痕破折や咬合性外傷など歯の問題が生じているケース、あるいは今まで無症状であった他の臼歯に何らかの問題が起こっている可能性もあります。

虫歯などの歯の問題が原因なのか、従来からの非定型歯痛が一時的に悪化したのかによっても治療法は異なります。虫歯を放置すると症状はますます悪化する恐れがある一方、非定型歯痛では歯を治そうすると逆に痛みが強くなる恐れもあります。従って、まずは痛みの原因を究明することが重要ですが、なかなか困難なのが実情です。

痛む歯の周辺に局所麻酔を打ち、痛みが治まれば非定型歯痛ではない可能性が高くなりますが、この結果だけでは断定できません。やはりさまざまな検査や所見、症状を総合して鑑別診断を下すことになります。

質問2

返信ありがとうございます。やはりむずかしいのですね。

また三環系より副作用が少ないといわれるサインバルタやトレドミンでも効果がありますか?また漢方薬はどうでしょうか。お返事よろしくお願いします。

【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也

抗うつ薬は少量から始めて徐々に増量し、十分な効果が得られた時点でその量をキープします。抗うつ薬の内服により痛みが治ったとしても、服用を中止すれば痛みが再発するため、継続することが肝心です。

痛みの消失から一定期間内服を続けると、内服を中止しても痛みは再発しにくくなります。一定期間とは6ヶ月から1年間とされています。6ヶ月後に中止してみて痛みが再発しなければ治療終了となり、再発する場合はさらに6ヶ月間内服を続けます。

抗うつ薬の内服を急に中断すると吐き気やめまいなどの離脱症状が生じやすいため、計画的に減量することにより離脱症状が生じないようにします。

三環系抗うつ薬は慢性疼痛に対して効果的ですが、眠気や便秘などの副作用が出やすいという一面もあります。一方、サインバルタなどのSNRIは効き目が劣るものの副作用も少ないため、痛みがそれほど強くない場合はSNRIを使用します。

また、漢方薬は痛みを抑える働きとともに、抗うつ薬の副作用を和らげる効果もあります。なお、当クリニックでは漢方薬や抗うつ薬を処方しています。

急に口の中が乾燥し舌があれる

年齢 性別 相談日
10代 女性 2017年1月14日

【相談者】2017年1月14日 

1月3日くらいから、急に口の中が乾燥し舌があれるようになりました。喋るとより乾燥してうまく話せなかったり、唾液が白くネバネバします。

一度内科に行き、ビタミン剤と軟膏、うがいぐすりをもらいました。舌の荒れは治ったのですが、未だに口の中が乾燥しています。一日中していて、唾液も少なく、出るとしてもネバネバしています。なにか大きな病気だと思うと怖いです。回答よろしくおねがいします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口の乾きはさまざまな理由により生じますが、実際に糖尿病や腎臓病が原因となる場合もあります。また、シェーグレン症候群などの自己免疫疾患の他、唾液腫の病気や薬の副作用、口の周囲の筋肉の麻痺、ストレス、口呼吸なども考えられます。従って、詳しい検査を受けられることをお勧めします。

ドライマウス研究会のホームページには、ドライマウス(口腔乾燥症)の診察を行っている医療機関が紹介されています。参考にされるとよいでしょう。

URL: drymouth-society.jp/

 

4回に渡る顎先のオトガイ切りの修正手術

年齢 性別 相談日

女性

2017年1月4日

質問1

助けてください。私はネットの記事を見てメールしました。記事の内容とは異るかもしれませんが、相談させて下さい。4回に渡る顎先のオトガイ切りの修正手術をしました。始め二回は顎先削り、あとの二回は顎先からエラにかけて削りました。手術方法は下唇をめくって切開する方法です。

術後の症状
・下唇が少ししか持ち上がらない
・喜怒哀楽の表情が全て下の歯がむき出し状態になる
・口角が少ししか上がらないのに、凄く下がりやすい
・鼻の下を伸ばすような口の閉じ方しかできない
・(う)の口をしても、下唇が少ししか突き出ない
・(い)の口をすると、口角下垂筋が異常に下がる

一番異常を感じているのは、オトガイ筋を動かた感じ、硬く動かしにくい事と、口角下垂筋?が異常なくらい下がる運動をしてしまう事です。あと一つ、(い)の口をすると、首に力が入ってしまい首に筋が出てしまいます、、、沢山症状を書いてしまい読みにくくすみません(;_;)長文失礼いたしました。

表情が変なため、毎日無表情で生活していて辛くて助けて欲しくてメールしました。治せなくても、原因がしりたいです。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

下顎の口腔前庭部を4回切開し、下顎下縁まで粘膜骨膜弁を剥離して手術を受けられたようですね。この部分に走行する下唇下制筋や口角下制筋が手術によって傷つき、瘢痕拘縮して動きにくくなった状態であると推察します。動かそうと力を入れると、不自然に動いて下唇が下がってしまうのでしょう。

唇や口角の動きは、上唇や下唇を走る顔面表情筋群によってコントロールされていますが、現状ではこれらの筋肉のバランスが崩れ、上唇よりも下唇の動きが大きくなっているようです。そのため下唇が上がりにくく下がりやすく、笑うと下顎前歯が丸見えの状態になってしまうのでしょう。口角が下がるのも同様です。

下唇の動きを改善するために手術も一つの選択肢ですが、筋肉の瘢痕拘縮が強いと難しいかもしれません。また、ボトックス注射で下唇の下がり過ぎを防ぐことが可能かもしれませんが、逆に下唇や口角が上がりにくくなるというリスクもあります。

以上の点から、筋トレやストレッチ、マッサージにより下唇を上がりやすくすると同時に上唇の筋肉を鍛え、上唇や口角も上がりやすくすることに取り組まれるとよいでしょう。

 

かれこれ20年近く口の中が痛い

年齢 性別 相談日
60代

男性

2016年12月15日

質問1

どこに相談しても症状がわからないのでここに相談します。患者は私の妻です。(65歳)かれこれ20年近く口の中が痛いと訴えて三叉神経通の手術(2000年9月)もしましたが症状は変わりませんでした。今は、2か所の大学病院(ペイン)に通っています。症状は変わりません。

本人曰く、常に口の中(右下の歯茎付近)が痛い。舌で触ると神経が出ている感覚があると訴えます。色々な薬を試しましたが症状は中々解消されません。見ていると辛さが伝わってきます。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

回答

肉の痛みの原因となる問題が見当たらないにもかかわらず痛みが続くようですが、このような痛みに対しては薬物療法や心理療法が有効です。

歯や歯肉の痛みに対して用いられる消炎鎮痛剤では効果が見られず、三環系抗うつ薬や抗けいれん薬の内服が効果的です。これらの薬を効くまで増量していき、十分な量を服用する必要があります。他にも麻薬系鎮痛剤やアセトアミノフェン、漢方薬が用いられます。

痛む歯肉を覆うためのレジン(樹脂)製の装置を作り、内面に局所麻酔薬を塗って装着する方法もあります。

また、慢性的な痛みに対しては心理療法も効果的です。認知行動療法では痛み日記などの記録を付けることにより痛みのパターンを分析し、その上で痛みに対する捉え方や対処法を考え、試行錯誤しながら解決策を探っていきます。

質問2

早速のアドバイスありがとうございます。妻と相談して今後の治療の参考にいたします。ありがとうございました。何かありましたら再度ご相談させていただきます。宜しくお願いいたします。

左上1番のポツッとしたできもの

年齢 性別 相談日
30代 女性 2016年12月9日

【相談者】2016年12月9日 H

質問

20年前に事故にあい前歯右1番が抜けてしまいました。そのため左1番と右2番とでブリッジをしました。左1番はもともと神経はない歯でした。もう何か月も前からだと思いますが左1番の上唇小帯の右(写真では)ところにポツっとしたできものができれます(針でつついたような膿のような白いもの周りが赤色)。たまに歯磨きすると出血します。

この左1番の歯の根っこの歯はかなり黒くなっており、(この前ブリッジがとれて鏡で見たところ)つかれると痛みが出たりしますが、まだ使えるとゆうことでそのまま外れたブリッジをつけました。疲れると左の1番の歯のあたりがジンジンします。また治りますが。ずっとあるのでこのできものが癌とかの悪いものかと心配でたまりません。またこの根本もこのまま放置しておいといてよいのでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

左上1番のポツッとしたできものは、線維腫や乳頭腫など良性の腫瘍の可能性が高いと推察しますが、癌の可能性も否定できません。

膨らみが硬い場合は、単に骨が膨らんでいるだけの場合もあります。あるいは傷ついたり、異物が入り込んで傷跡が膨らんでいるのかもしれません。

頻繁に見られる症状はフィステル(サイナス・トラクト)で、歯の根の先の病巣が原因で付近の歯肉が膨らんでいる状態です。その場合は根管治療が必要となります。他にも歯周病や歯根破折の影響によりできものが生じる場合があります。

5~6年前より口の中が粘つきます

年齢 性別 相談日

50代

男性 2016年11月19日 

【相談者】2016年11月19日  50代 男性

質問 

69歳の母のことで相談いたします。6年前に右視症脳出血発症。左片麻痺、要介護3、身長手帳2級1種で車椅子です。

ここ3~4年ほど、口腔内が粘つく、唾液が大量に出る、味覚がないと言い続けています。 かかりつけ内科医から紹介状を得て、関東労災病院の口腔外科を受診。ガムテストは異常なしでした。ベタベタの唾液が口の中に粘着し、呼吸ができない、声が出ないとの訴えが強くあります。

本人が納得する結論を探しております。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口の中の症状について説明します。まず、口腔内の粘つきは交感神経が活発になって緊張状態が続くとき起こるものです。

ドライマウスにより唾液の分泌量が減るとネバネバしますが、何も異常がなくてもネバネバした感覚が生じる場合もあります。これは感覚の異常であるため、脳の働きに問題があります。

次に、唾液が大量に出るという問題について言及します。大量の唾液が出る場合もありますが、実際には唾液の分泌量が低下する唾液口嚥下障害がほとんどです。つまり、唾液が出過ぎているのではなく、唾液の嚥下障害が起こっているのです。

味覚の障害については、風邪やインフルエンザの感染後の他、薬の副作用、ドライマウス、亜鉛不足、脳腫瘍などの頭蓋内の問題でも生じます。

口腔内が粘つく、唾液が大量に出る、味覚がない3つの問題には共通してドライマウスが関連しています。一度、詳しい検査を受けられることをお勧めします。

左眼窩底骨折の手術後に発生した痺れが全く治らず辛いです

年齢 性別 相談日
40代 女性 2012年11月4日

【相談者】2012年11月4日  女性T

質問

二年前に左眼窩底骨折で目の下を切開してチタン製シートを入れる手術をしました。手術後に発生した痺れが全く治らず辛いです。どんな原因が考えられるのか、何か治療方があるものなのか知りたくてご相談させていただきました。

骨折で、左上唇の口角付近に軽い麻痺感覚は既にありました。手術前に先生が、この麻痺は神経が傷ついての症状だから手術しても治らないだろうと言われてました。それと、手術後は術中に神経を刺激するからその影響で頬に痺れがでるけどその痺れは日数経過と共に治ると言われてました。なので術後確かに痺れてたけど気にしないようにしてました。飲むと口端からこぼれたり、頬が痒いからとかいても麻痺した感覚は三週間ほどでなおりましたが、目の下から上唇までの痺れが二年経った今でも全く治りません。汚い話し鼻水垂れてても気付きません。ですが全く感覚が無いわけでなく、軽く電気が走ってる感じです。寝起きが一番ましで、出歩いたり、仕事で長時間パソコンに向かうと強く痺れを感じます。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

眼窩底部を骨折すると、その下を走行する上顎神経(眼窩下神経)が傷つき、結果として目の下や上唇の皮膚の感覚が鈍くなったり、逆にピリピリと痛くなる場合があります。また手術で折れた骨を戻し、チタン製シートで補強する際にも神経に何らかのダメージが加わり、麻痺が悪化したのでしょう。

現在、知覚の低下(hypoesthesia)と異常感覚(dysesthesiaかparesthesia)が生じていると推察します。通常麻痺が生じて1~2週のうちに星状神経筋ブロックなどの治療を開始し、それを継続すれば症状が改善しやすいのですが、そのような治療は受けられたのでしょうか。もし治療を受けていない場合は、残念ながら今から星状神経筋ブロックを始めても効果はあまり期待できません。ただし近赤外線や抗けいれん剤、カプサイシンクリームなど効果のある方法について、ペインクリニックでご相談されることをお勧めします。