口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



左耳の少し下辺りと左顎の付け根が痛くて腫れがあります

年齢 性別 相談日
30代 女性 2012年10月28日

【相談者】2012年10月28日  女性N

質問

左耳の少し下辺りが、ちょっと触れただけで痛くて腫れがあります。また、左顎の付け根の辺りも痛みがあります。どんなことが原因として考えられるでしょうか。このまま様子を見ていてもいいでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

左耳の下と左顎の付け根を触ると痛いということですが、どちらも同じ原因で痛んでいる場合と別々の原因で痛んでいる場合の2通りが考えられます。

まず考えられることは、両方の場所で顎を動かす筋肉である顎二腹筋や、内側翼突筋が痛んでいる場合です。顎関節症と関連した筋・筋膜痛がよく起こる場所でもあるため、筋炎や皮膚筋炎が生じている可能性もあります。

また、耳の下が痛む原因としては耳下腺炎やリンパ腺炎、智歯周囲炎、扁桃腺炎、顎の付け根の痛みの原因は顎下腺炎、リンパ腺炎、虫歯や歯周痛などが挙げられます。

下顎骨嚢胞摘出開窓術に出現した麻痺

年齢 性別 相談日
60代 女性 2016年10月27日

【相談者】2016年10月27日  K

質問

今年3月末に地元の総合病院の歯科郊外外科で左側下顎骨嚢胞摘出開窓術を受けました。3センチ骨が溶けていた状態でした。半年後の10月半ばにレントゲンを撮って治療は終了しましたが、傷口は完治しましたが、手を振れると左顎から唇にかけてピリピリとしびれを感じます。口内も左下の歯茎から頬の中側にかけて腫れぼったい感じが消えません。食事や歯磨きをすると水分が唇の左隅から漏れたりします。

このような症状は手術の際に神経を傷つけたことによるものでしょうか?執刀医の説明もあいまいで、一日に何度も気になってしまいます。しびれや麻痺の捉え方は個人差があると思うのですが、先生のお考えを聞きたくてメールしました。よろしくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

下顎臼歯下の下顎骨内に嚢胞が生じると、骨内を走行する下顎管を圧迫します。そのままの状態で嚢胞を摘出すると下顎管内部の下歯槽神経が傷つくこともあり、神経が傷つけば顎から下唇にかけて知覚麻痺が生じて感覚が鈍くなり、口角から水が漏れることもあります。

手術の際に神経を傷つけたかどうかというご質問ですが、確かにその可能性はあります。ただし、直接神経を傷つけていなくても神経付近を手術すると麻痺が生じる場合もあるため、手術した先生でも正確には分からないでしょう。

知覚麻痺については星状神経節ブロックや薬物療法。はり治療などいろいろな治療法があります。麻痺を改善する方法について先生とよく相談されることをお勧めします。

ケルビズムに対する治療法

年齢 性別 相談日
10代 女性 2016年10月27日

【相談者】2016年10月27日 f

質問

六歳の娘のことです。乳歯がボロボロと抜け始め、小児歯科の先生から大学病院を紹介され、そこで、生検した結果、ケルビズムの可能性が高いと言われました。家族にそのような疾患の者はいません。

治療法としては、とりあえず経過をみていきましょうということになりました。永久歯は生え始まってはいますが、歯が色々な方向を向いているところもあります。矯正も視野に入れてというお話もありました。ケルビズムを調べても、治療法があまり載っておらず、珍しい病気とのことですが、どのような治療法があるのか、有効なのか‥教えていただきたいです。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

ケルビズムは顎骨が左右対称に腫れあがる病気で、顎骨内に双房性の骨のう胞が生じます。この骨病変が徐々に大きくなる場合は摘出術を行い、歯並びの乱れについては矯正治療で対処します。

ケルビズムは2~5歳の小児期に発症することが多く、中には自然に治ってしまう場合もあるため、手術をしないでしばらく様子をみる場合もあります。

親知らずの抜歯の弊害

年齢 性別 相談日
30代

男性

2016年10月20日

質問

左奥の親知らずと、7番奥歯がむし歯の状態です。親知らずを抜いた弊害というのを整体の師から伝え聞いており、どうにか抜かずに行く方法を模索しております。実際自分も詰め物が少しおかしいだけで、顔面神経に常に激痛が走り夜も寝れないいう地獄の期間を3,4カ月体験した経験があり、どうにか抜かずに行きたいと思っています。

…その状態を改善しようと何件かの歯科を回ったものの、どこも改善出来ず、最終的に自分の判断で詰め物を完全に除去して頂いた所、激痛が消えました。そのような経験から歯医者にかかる氣になれず、セルフケアでがんばっていましたが、徐々に進行してきました。

既にむし歯になってはいるので、抜くとすれば、歯が神経まで完全に壊死して役割が終えてからにしたい。しかし親知らずのせいで7番が死んでしまうのは非常にまずいと思い、色々調べた結果、親知らずの歯冠部を切り取る手法を知りました。そして近場でひぐち歯科クリニックさんを発見し、技術と経験豊富さと、漢方まで扱われている事、南丹のご出身であることにも縁を感じ相談させて頂いた次第です。

 

回答

親知らずは歯肉を切開して歯を分割し、骨も削除してようやく抜けるというケースも珍しくありません。術後のダメージも大きく、顔が腫れて口が開きにくい状態が何日も続くこともあります。

親知らずの抜歯の弊害とは、このような術後の症状のことでしょうか。親知らずの根元付近には下顎管という管が骨の中を前後に走行し、中には下歯槽動静脈が入っていますが、抜歯によりこれらの神経や血管が傷付き、麻痺や出血が生じることもあります。

これらの問題を避けるためには、歯冠部のみを歯根から切り離して除去する歯冠切除術を行うと神経損傷などのリスクを回避することが可能です。

断続的に生じる右下顎の激痛

年齢 性別 相談日
女性 2016年9月4日

【相談者】2016年9月4日  YM

質問

私の母なのですが、今年6月より右下7番の根管治療をしており後は薬を詰めるところまでいったのですが痛みが取れず、痛みが落ち着いてから薬を詰めようとなっておりました。しかし、やはり右下の激痛が取れないため7/8に診察してもらったところ右下親知らずが炎症ということで親知らずを抜歯しました。

その後、ドライソケットとなり激痛と戦う事1ヶ月(治りは少し遅いようでしたが、それでも骨の目立った炎症もなく薄い歯茎は張っていたため、これほど激痛が続くのはこの時点でも少しおかしいなと思っておりました)、その間はトラムセット1日6.7錠、ボルタレンサポなどかなりの鎮痛剤を服用していました。

7月末には一旦痛み止めを服用しなくてよい日が2.3日あり、これでやっと治癒にむかっていると思った矢先、7/31よりまた激痛が出始めたため、ドライソケットの治療として専門の歯科に高周波治療などしてもらい痛みは治まったり出たりを繰り返しておりました。その時の痛みはまだボルタレン25mg1錠などでも少したつと効いている状態でした。

8月中旬より激痛が出る日、治まる日がほぼ1日置きにあり、激痛は寝る前に出てくるため睡眠が取れず、さらにその激痛はトラムセットもボルタレンサポもロキソニンも何も効かない状態です。夜から出始め次の日の昼過ぎにいつも治まり、その日は睡眠不足からか寝れるのですが、またその翌日の夜から激痛が出始めるとの状態です。

8/26頃からは舌の付け根や軟口蓋にも激痛を感じるようになりました。関連痛なのか神経性障害なのか不明ですが、非定型歯痛顔面痛の可能性も考えなくてはと思っています。9/4現在も同じように親知らず抜歯跡や舌の付け根に激痛が出てきています。

母も6月の根管治療時からの長期の激痛で、精神的にもかなりまいっており激痛がくると本当に死にたいと言っています。最近は治まっている時も、激痛の恐怖からか両足のしびれ、背中の硬直があり睡眠が取れない日が続いています。

現在は8/16より歯学部付属病院に通っており、1.2週間たっても痛みに変化がないため治療方針としては来週よりリリカを試してみようとなっています。それでも変化がない場合、ペインクリニック科と連携して痛みを何とか緩和するようしていこうとなっています。レントゲン、CT、MRI、血液検査、全てに異常はありませんでした。

根管治療中の歯も1ヶ月ごとに見て頂いてはいますが、特に問題はないと言われています。現在、抜歯窩はまだ穴は空いておりCTでも骨は大きな穴が空いている状態ではあります。

ここからが質問なのですが、私としましては、この治療方針でいいのか、それともこの時点で非定型歯痛を疑い、抗うつ薬での治療を早期に進めた方がいいのか、、悩んでいます。また、この症状(1日置きに長時間くる激痛、治まったり出たりを繰り返している)は非定型歯痛として考えられるのでしょうか。他に原因がないというところで非定型歯痛ではないかと思っています。

また歯痛からくる両足のしびれ、背中の硬直と痛みはどういったところへ受診すればいいでしょうか。読みにくくわかりにくい長文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

激痛が繰り返し生じ、さぞかしお辛いことでしょう。痛みを和らげるためには、まずは痛みの原因がどこにあるのかを調べる必要があります。親知らずの抜歯後にドライソケットが生じたということですが、その後の経過はいかがでしょうか。

ドライソケットは骨がむき出しとなり、水や冷気が当たるだけで強い痛みが生じるのが特徴で、専門家が診れば簡単に判断できます。文面からはドライソケットの治療は終了し、抜歯窩の骨面は粘膜に覆われて治ってきているように推測されます。

右下の親知らずは既に抜き、ドライソケットも治っているとすれば、痛みの原因は何でしょうか。右下7番の根管治療後も痛みが続いていたようですが、現時点ではこの歯に問題はないようですね。CTやMRIの結果では、顎骨にも骨髄炎や腫瘍などの問題はないようです。

このような場合は非定型歯痛が疑われます。あるいは、右下7番の神経か親知らずを抜いた際に生じた神経障害性疼痛、筋・筋膜炎疼痛性障害などの可能性もあります。脳腫瘍や脳梗塞による痛みの可能性もありますが、CTやMRIでは頭蓋内まで調べたのでしょうか。

両足のしびれ、背中の硬直と痛みについては右下顎の痛みと直接関係しているかどうかは不明です。両足や背中に別の問題が潜んでいる可能性もありますし、ストレスや不安が両足や背中、右下顎に痛みを引き起こしているのかもしれません。脳腫瘍や脳梗塞の問題と併せて、両足のしびれ、背中の硬直と痛みについても神経内科で診てもらうことをお勧めします。

また、カンジダ菌というカビにより粘膜が赤く腫れて痛む場合には、抗真菌剤の塗布やうがいが効果的です。

慢性GVHDによるドライマウス

年齢 性別 相談日
60代 女性 2016年8月22日

【相談者】2016年8月22日  IT

質問

樋口先生殿はじめまして。私の母のことで相談させてください。母は平成23年に骨髄異形成症候群と診断されその年に移植をしました。その後入院中も特に問題なく退院をしました。が、退院後2か月後ぐらいに風邪をひき熱発しました。それからです。慢性GVHDとなり今なお闘っています。

はじめは皮膚が黒ずむ症状から始まりドライアイ、ドライマウス・・年々ひどくなる経過をたどっています。相談させて頂きたい内容としましては、1年程前からほぼ固形物の摂取が困難です。本人も食べたいから食べてみてはいますが、口を開けることもままならないほど痛みがひどいため一口程度で終わります。

あとはやはりドロドロにしたおかず、おかゆを食べています。なかなか栄養をとることも難しくなっていますので介護食なども取り入れています。が、介護食は、唾液が出るようにか酸味、辛みが強くあまり進みません。今の状態は、とにかく口を開けることが難しいのと、口の中の痛み、口の中の腫れが主訴です。

オペして頂いた病院の口腔外科で処置もして頂いてるようですが、虫歯にも気を付けないと!と家の近くの歯科に通い始めましたがそのような患者をあまり扱ったことがないのか口の中を思いっきり開けたようで筋状に裂けたような痛みがしてその後食事をとるのが困難でした。

口腔外科ではキシロ入りの軟膏をもらいそれも塗布していますが、とても頻回です。どうしたらいいものかとても悩んでいます。少しでも痛みなく食事がとれるようにしてあげたいです。(母の年齢は67歳です)

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

骨髄異形成症候群に対する根本治療として、放射線照射後に同種造血幹細胞移植をされたのでしょう。他人から移植した造血幹細胞がお母様の体を異物として攻撃すると、慢性GVHDが生じます。GVHDの程度は人それぞれですが、お母様の場合は皮膚、唾液腺、涙腺が攻撃されて慢性的な炎症が生じているようです。

現在GVHD由来のドライマウスでお困りのようですが、唾液腺の炎症が続くと徐々に唾液腺が委縮して機能が低下し、唾液が出にくくなります。残念ながらこの状況を根本的に解決する方法はありません。少しでも痛みを和らげ、お口の中の潤いを保つために、小さな氷の塊を口の中に入れておくことをお勧めします。

顔面、頸部や口腔内の唾液腺に対してはマッサージを続けると唾液が出やすくなりますし、ドライマウス用の保湿剤が入ったジェルも市販されています。

また、カンジダ菌というカビにより粘膜が赤く腫れて痛む場合には、抗真菌剤の塗布やうがいが効果的です。

かみ合わせに関する歯を抜くことによって生じる問題

年齢 性別 相談日
男性 2016年8月22日

【相談者】2016年8月22日  ST

質問

はじめまして。現在通院している歯科クリニックでレントゲンを撮ったところ、下顎の奥歯の後ろ両側に1本ずつ、上顎の同様の位置にも1本、計3本の真横に寝た状態の埋没歯が見つかりました。先生曰く、隣の奥歯に触れて侵食している可能性があるので口腔外科手術を受けるようにと言われました。完全に病巣を取り除くなら奥歯の抜歯も検討した方がいいが、詳しくは口腔外科でCTを撮ってそちらの先生ともよく話し合ってください、とのことでした。

表面や入院の有無を知りたかったので、帰宅後ネット知恵袋で経験者か歯科関係者さん限定で質問したところ、以下のような回答が寄せられました。「かみ合わせに関係する歯を抜くと、脳神経が失調、それに続く、自律神経、運動神経も失調、筋肉、血管、内臓、その他すべての器官が正常に機能しなくなる。時間がたつにつれて重度障害に発展していく。」

この方は経験者とも関係者とも言っていないので、単にネットで聞きかじった噂を信じているだけなのか、本当に歯科関係者としてアドバイスしてくれたのか分かりませんが、奥歯の抜歯についてかなり不安になってしまいました。奥歯を無くしてしまうことで、実際このようなリスクはあるのでしょうか?長文にて失礼致しました。御回答よろしくお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

上下3本の親しらずが水平埋伏し、いずれかの歯の隣の第2大臼歯に深い虫歯ができているようですね。虫歯が進行すると歯の根の周辺の骨が溶けてなくなり、根尖病変が生じます。場合によっては抜歯が必要となるような状況なのでしょう。

噛み合わせに関する歯を抜くことにより、重度な問題が引き起こされる可能性はないとはいえませんし、確かに実例はあるのでしょう。

ただし、ほとんどの人は臼歯がなくなっても大きな問題が生じることはないため、臼歯1本で不自由に感じることはないでしょう。

抜歯によるリスクより、抜かずに放置する方が高い確率で重大な問題へ発展する可能性があります。例えば骨髄炎や蜂窩織炎などの問題が生じる可能性は決して高くはありませんが、抜くことによるリスクと抜かないことによるリスクの両面について、慎重に検討する必要があるでしょう。

ドライマウスではないかと悩んでいます

年齢 性別 相談日

60代

女性 2016年8月19日 

【相談者】2016年8月19日  60代 女性

質問

ドライマウスではないかと悩んでいます。半年以上前から、唇がべたつき人と話をするのにとても気になります。唇が乾燥し、口の中もかわいて、飲みこみにくい。水をよくのみます、薬はなにも飲んでいません、他にどこも悪い所はないきがます。

口腔外科の歯科に行っても特に治療法がありません、何かいい方法を教えていただけないかと、メールしました。よろしくお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

まずは、実際に口の中がどの程度乾いているのかを調べましょう。粘膜の湿潤度を調べる機械を使えば簡単に測定できる他、唾液の出具合(分泌量)や性状を調べることもできます。

ドライマウスの原因にはさまざまなものがありますが、口呼吸や筋力の低下、糖尿病、ストレスなどが考えられ、原因に応じた治療を行う必要があります。

唾液や涙が出にくくなるシェーグレン症候群は膠原病の一種で、この病気が疑われる場合は血液検査や唇の唾液腺を取って調べる病理組織検査を行います。

また、口が乾いてネバネバしているように感じていても、実際には全く乾燥していない場合は口腔異常感症が疑われます。

上記の検査や治療を行う医療機関は限られるため、ドライマウス研究会のホームページに掲載された医療機関リストをご参照ください。

drymouth-society.jp/

 

夕食時に舌を噛んでしまいました

年齢 性別 相談日
2016年8月3日

【相談者】2016年8月3日  T

質問

はじめまして。一週間前、夕食時に舌を噛んでしまいました。わりとすぐに出血は止まりましたが、食事は途中のままで止め、市販のぺラックT錠を飲んで、傷口にはケナログを塗って寝ました。

翌日は夜までは何も食べずに舌を休め、大分痛みが和らいだところで、軽く食事をして、ぺラック錠とケナログを続けました。その次の日も多少の痛みと違和感はありましたが、ある程度普通に食事ができる程度のものでした。ぺラック錠がなくなったので、チョコラBBに切り替え、ケナログは塗り続けました。

最初の2、3日で段々痛みも緩和し、そのまま治りそうに思えていたのですが、4日目あたりから、急に痛みがひどくなり、食事もつらくなりました。(実は、その前の夜、痛みがかなり引いたので調子に乗って塩辛いポテトチップスを食べてしまったことで舌の状態が悪化してしまったのでは…?) その後、ぺラック錠と痛み止めを新しく購入し、現在に至るまで、ぺラック錠、痛み止め、ケナログを続けているのですが、痛み止めはほとんど効いておらず、食事をしてない時でもかなりの痛みがあります。

見た目はほとんど目立った傷はありません。このように、舌を噛んでから一週間たっても痛み止めが効かないくらいの痛みが続くのは普通でしょうか? また、最初の数日で治りかけていたにも関わらず、刺激の強い物を食べて悪化するようなことがあるのでしょうか?以前にも舌を噛んだことがありますが、こんなに長くはかかりませんでした。このまま時がたてば自然に治るのものなのでしょうか?長文で大変恐縮ですが、ご返答どうぞ宜しくお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

舌を噛んで出血したが、外見上は治っているように見えるということですね。その場合は傷の痛みは日ごとに軽快するのが普通ですから、後になって痛みが強くなるのは異常事態といえます。傷口に異物が入っていたり、細菌感染が起こっていると傷口が塞がらず痛みも続きますが、どうも様子が違うようです。舌の傷とは関係なく、舌痛症が発生したことが疑われます。舌痛症であれば通常の痛み止めは効きません。

自己判断に任せず、口腔外科や歯科、耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。

噛み合わせがおかしくて噛めない

年齢 性別 相談日
60代 女性 2016年7月30日

【相談者】2016年7月30日  HK

質問

口腔外科総合研究所 樋口先生、60歳の妻の状況です。何かご助言をいただけませんでしょうか?

●昨年7月に治療で歯を削り、高い部分が当たり噛めなくなったのをキッカケに、あちこちの歯医者を転々とし、あちこち削って何とか噛めるようになりましたが、右下奥歯を削ったせいで低くなったのか、右を噛みしめると右顎が下がり、首が左上方に強く捻れるようになりました。

現在、顔を正面に向けるのが結構苦しく、顔右側が下がってきたのを非常に苦にしています。

  • 今まで顎関節症、頚椎症、痙性斜頸などを疑い口腔外科、整形外科、神経内科等に行き、頭や首のCTやMRIまで撮りましたが全て異常なしでした。心の問題ではないかと言われ、精神科や心療内科にも行きました。全般性不安症とのことで、薬を処方してくれましたが、そう直ぐに治る筈もありません。
  • 今年春からいくつかの整体に通うもあまり効果がなく、現在は週一回のオステオパシーに通っていますが、施術直後は首が楽になるのですが、夕食時に右側で噛むと、また首の捻れや頸椎が変なところにはまったようになり、極めて具合が悪そうで、整体の効果が元に戻ってしまったような感じです。
  • 噛合せが原因かと思って、これまでいろんな歯医者に行きましたが、歯が低いから盛ったり削ったりしても決して元には戻らないよとか、噛合せを治すことはできるが首や顔の歪みは保証できないとも言われます。
  • 本人は治らないのではという不安に苛まれており、このままでは鬱病になってしまうのではと心配です。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

噛み合わせがおかしくて噛めないが、治療をしても改善しないという状況のようですね。そのような場合は「咬合異常感症」が疑われますが、噛み合わせの治療を行っても治癒は望めません。

咬合異常感症は、噛み合わせの感覚に関連する脳機能の異常が原因で発生する病気です。治療法としては抗うつ薬の内服が効果的なので、精神科か心療内科で相談されることをお勧めします。

噛み合わせが原因で生活に支障が出ているようですが、噛み合わせが悪くても特に不自由なく普通に食事されている方が大多数です。認知行動療法で対処法を身につけることをお勧めします。