年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2012年8月23日 |
【相談者】2012年8月23日 女性 K
質問
はじめまして。5日くらい前に口の奥にザラザラ感を感じて、最初はカゼで喉が痛くなってくるのかな?と思っていたのですが、3日経っても痛くはならず、ザラザラ感が口の中に広がってきました。現在、上下のあご、左右の頬の裏、唇の裏などに感じます。つるつるしてる部分も少しはあります。よく見ると、白い細かい点々がたくさんあるように見えるのと、全体的に皮膚に色が薄く、ぽってりとしている感じです。食事をすると口の中がボロボロする感じがして、気持ち悪いです。
唇ヘルペスもできていて(ほぼ治りかけですが)心配だったので、内科で菌の検査(検査中)をしてもらって、胃薬とイソジンをもらっていますが、あまり症状が改善されません。何か悪い病気なのではないかと不安です。お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事お願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
口腔粘膜に何らかの異変が生じでいるようですね。内科ではカンジダ菌の検査を受けられたのでしょうか。メールのみでどのような病気か見当をつけることは困難ですが、可能性として挙げられるのは次のような病気です。剥離性口内炎白板症扁平苔癖カンジダ症円板状エリテマトーデス先天性角化不全症表皮水疱症ドライマウス
口腔外科や耳鼻咽喉科の診察を受けられ、粘膜の一部を切り取って調べる病理組織検査を行えば正体が掴めるかもしれません。
年齢 |
性別 |
相談日 |
10代 |
男性 |
2012年8月19日 |
【相談者】2012年8月19日 男性 K
質問
高校二年生ですが、先日急に下唇の内側に出来物ができました。全く痛みはなく、見た目もかわりないのですが腫れていて、触るとしこりみたいなものがあります。朝にはなかったのですがその日のうちに気づいたらできていました。これはなんなのでしょうか?少し不安なので教えていただければ幸いです。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
下唇の粘膜にできる病変に「粘液のう胞」があります。唇には「口唇線」とよばれる唾液を産生する組織があり、舌で触ると小さなブツブツしたものが感知できるはずです。これが「口唇線」で、誤って口唇粘膜を噛んでしまうと傷つき、唾液が周辺に漏れ出すことがあります。このようにして粘膜が膨らんだものが粘液のう胞です。
粘液のう胞は痛みがなくやや白っぽい色ですが、内出血すると紫色や黒っぽい色に変色する場合があります。また自然治癒は望めないため、粘膜を切開してのう胞と傷ついた口唇線を摘出することになりますが、手術は局所麻酔を使い比較的短時間で終わります。
他に血腫(血豆)や異物、血管腫など腫瘍の可能性もあるため、口腔外科や耳鼻咽喉科で診察を受けられることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
70代 |
男性 |
2012年8月19日 |
【相談者】2012年8月19日 男性 OY
質問
口腔内の異常でお尋ね致します、1年程前より唾液の異常が続いています、唾液にぬるぬるした感じがあり口内一杯にたえず出て来る感じがし、一日中飲み込でいる状態です、口内もヒリヒリします、痰が咽にひっかかり鼻づまりも感じます。
歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科、も受診し耳鼻科ではCTスキャンも行いましたが鼻には異常無しと言われました、が症状がひどくなって行くように感じます、後どの様な診察が必要でしょうかお尋ねいたします宜しくお願い申し上げます。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
唾液がぬめる原因は二つあります。口の中が乾燥している状態で唾液が粘稠になっていることと、交感神経の働きが強くなってネバネバした唾液が分泌されていることです。
口の中が乾燥している状態すなわちドライマウスになると、鼻やのどの粘膜も乾燥するため、口内がヒリヒリして痰が咽にひっかかり、鼻づまりが生じる場合があります。ドライマウスの原因には口呼吸や加齢、薬の副作用、唾液腺の病気、糖尿病、口の筋力低下などさまざまあります。まずは、唾液の分泌量とこれらの原因の有無を調べることが必要でしょう。
一般にネバネバした唾液が分泌されるのは、ストレスや緊張により交感神経が過緊張状態になっている場合です。
年齢 |
性別 |
相談日 |
70代 |
男性 |
2012年8月16日 |
【相談者】2012年8月16日 男性 NY
質問
咀嚼時常にということではないのですが、食事をしているとき、時々左のこめかみ付近にきりきりするような激痛が走ります、普段はなんともないのですが、これは何が原因でしょうか? また何かよい対症法があればお教えください。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
側頭部の頭痛には他にも片頭痛や群発頭痛、三又神経痛などがありますが、咀嚼時に痛みが生じることから「側頭動脈炎」が疑われます。この病気は側頭部の皮下を走行する「浅側頭動脈」の炎症(血管炎)によって起こります。残念ながら炎症の原因は不明で、今のところ根本的な治療法もありませんが、炎症を抑えるステロイド剤の内服を継続すると症状は軽快します。
こめかみ(側頭部)の痛みの原因にはさまざまなものがありますが、まず確認しておく必要があるのは脳出血や脳腫瘍など頭蓋内の病気の有無です。これらは放置すると命にかかわる危険性のある病気です。お問い合わせの文面からは上記のような急性かつ重篤な問題はなさそうですが、一度脳外科や神経内科で診察を受けられることをお勧めします。
また、側頭動脈炎は60歳以上の高齢者に発症し、視力の低下や発熱、筋肉痛など全身に症状が現れる場合もあり、診療は脳外科か神経内科が担当します。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性
|
2012年8月15日 |
質問
はじめまして(顔面左側の歯痛、唇痛、舌先、耳痛が辛い)
10日ほど前から歯が鈍い痛みで歯科医へ2回。結果異常なしで様子見。左の歯全てですが、どの歯が痛いのか、痛かった歯が何ともなく他の歯が痛くなったり痛みが移動します。24時間。唇やこめかみや眉の下や舌先がピリッとしたり、耳がズキンとしたり頬も痛み出します。症状になる前、首を寝違えて3日程痛かったです。2年前、歯を強くがちがちしたりぎゅっと噛み締めたのが原因で顎関節症になり治療しました。何卒よろしくお願いいたします。
回答
以前、噛み締めが原因で顎関節症になられたということから、今回も同じ理由で口の内外に痛みが出ている可能性があります。噛み締めにより歯や舌、唇、耳、目、こめかみが痛んだり、耳詰まりや目のかすみが生じるケースもあります。
まずは噛み締めないように注意することが大切です。それでも痛みが続く場合は別の問題が潜んでいると考えられるため、歯科か口腔外科を受診されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
男性 |
2012年8月15日 |
【相談者】2012年8月15日 男性 M
質問
5ケ月前に転んで前歯を2本折り、折れた歯が下唇にささりぱっくりと割れました。1週間後形成外科で縫合しました。現在はキズあとは白く硬くなっていて違和感もあり痛みもあります。また下唇がしびれた状態が続いています。この痛み、しびれは一体何なのでしょうか?一生直らないのでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
前歯が下唇に突き刺さってできた傷のあとが白く硬くなり、違和感が生じているということですが、傷の後遺症であると考えられます。
例えばカッターナイフなどの鋭利な刃物でスパッと切った傷の場合は、元の状態に縫い合わせればかなり綺麗に治るものですが、歯が突き刺さった場合などは傷口がギザギザしていて汚く、粘膜も筋肉もズタズタに破れた状態になります。これを元通りにくっ付けるのは困難な場合があり、組織が膨らんだりへこんだり、表面が硬く白くなり、一部は元の状態に戻ることなく「瘢痕組織」とよばれるやや硬い状態になります。同様に、痺れについても傷ついた際に傷口周辺の神経が切断されて生じたものと考えられます。
一方、下唇の痺れに関しては下顎骨の中にある腫瘍が骨の中の下歯槽神経を圧迫し、下唇の知覚が異常を来たしている可能性があるため注意が必要です。従って、一度受診されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
20代 |
男性 |
2012年8月14日 |
【相談者】2012年8月14日 男性 OM
質問
4日ほど前から、飲み込むときに口の奥~喉に刺さるような痛みがあります。少しずつひどくなり、何もしていなくても痛いときがあります。
耳鼻科の先生に鼻から喉まで内視鏡を入れてもらいましたが、炎症などは見つからなかったそうです。口があまり開かないことを先生に指摘され、あごの関節の矯正もしてもらった方がいいし、痛みの原因は分からないが口腔外科で診てもらった方がいいと言われました。紹介状を書いてもらった病院の専門医は休みで21日まで診てもらえません。
痛みが我慢できないので、他の口腔外科で診てもらいたいのですが、どこへ行けばいいでしょうか?また原因として何が考えられますか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
耳鼻咽喉科で内視鏡の検査を受けて異常が見当たらなかったということは、口やのどの粘膜に外傷や腫瘍、異物、潰瘍、病原微生物の感染による膿瘍などはないということでしょう。
このような場合、痛みの原因としてドライマウスが疑われます。唾液やのどの粘液の分泌が少なくなると、粘膜が乾燥して痛みやすくなるからです。唾液の分泌量や粘膜の乾燥状態を調べると、ドライマウスの有無が判明します。また、ドライマウスになるとカンジダ菌というかび(真菌)が繁殖して痛むケースがあるため、「口腔カンジダ症」という真菌の検査を受けて確認されるとよいでしょう。
その他、口の奥からのどにかけて痛む病気には舌咽神経痛、茎状突起化過長症、顎関節症、舌痛症、咽喉頭異常感症などがあります。
お住まいの地域の近くには口腔外科が多数あるようです。今日、明日も診療している医院をインターネットや電話案内などで探されることをお勧めします。
【相談者】2012年8月13日 A
質問1
はじめまして。主人が非定型歯痛と診断され、一年半になります。現在、大学病院のペインクリニックにて治療中です。症状は、歯と上顎の痛み、歯茎の焼けるような感じ、たまに歯がグラグラしたりします。身体表現性障害だろうと言われています。
ペインで、メイラックスとメキシレート、リリカを処方してもらい、そこでは出せないとの事で、抗うつ薬のサインバルタは自宅近くの脳神経外科で、出してもらっています。サインバルタを出してもらっている先生は、「専門でないし、本当は痛くないからね」とか言われて、主人はいつも診断をいやがります。
ひぐち先生なら、全てトータルで理解して、薬の処方もしていただけるのではないかと思ってメールいたしました。よろしくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯や歯肉、顎骨の痛みが続くにもかかわらず、詳しく調べても異常が見当たらない状態なのですね。このような場合は「非定型歯痛」や「口腔顔面痛」という病名が該当しそうですが、これらは原因に関係なく名付けられる病名なので、同じ病名であっても治療法は患者様ごとに異なります。
「身体表現性障害」だろうといわれているというお話から、ストレスが原因で痛みが生じていると推測されているのでしょう。他にも筋・筋膜痛やドライマウス、口腔カンジダ症、神経障害性疼痛などでもこのような症状は発生します。
【相談者】2012年8月13日 A
質問2
お忙しい中、親切なメールありがとうございます。私個人としては、今すぐにでも、先生にお会いしたい気持ちです。
主人は、歯痛はもちろん、ここ2か月ほど、急に胸が苦しくなることがあり、心臓の検査や胃の検査に行き、異常なしと言われました。ペインクリニックの先生は、身体表現性障害の症状のひとつだろうと言われます。一年通って当初よりは、歯の痛みもましですが、そのような症状が出て、ペインの先生も、「どうしたものかな?」と思われている様子です。
先月の診察で「次回8月20日に、一度神経ブロックをしてみましょう。痛みが移動しているから、効くかどうかはわからないけど。ただ、胸が苦しいのが、気になるので、必ず奥さんと一緒に来てください」と言われました。
本人はもともと神経ブロックに対して、怖い不安がありました。そのせいか、その日の何日か後にまた胸が苦しいことが3回あり、私は、身体表現性障害を確信しました。ペインクリニックの先生には電話で次の神経ブロックは保留にしていただき、診察には伺うことになっています。
今後の治療に関して、お手上げされたら、セカンドオピニオンの話がしやすいのですが。主人は、ひぐち先生のホームページは知りません。私から、いい先生がおられるという話はしています。
本人は痛みにとらわれてはだめだと思って、ネットで色々調べたりはしていません。ただ、色々な痛みはありますが、自分なりに気を紛らわしたり、リラクゼーションにいったりして、やりすごしていて、塞ぎ込んだりは、一切ないのが救いです。
私は、ひぐち先生の患者さんへの相談の回答やホームページを拝見させて頂いて、こんなに親切丁寧に対応されている先生に、励まされ、最初から、先生に診ていただけていたら、と日々思っている所存です。
主人は、脳神経外科の心ない先生からは、変わりたい、大学病院のペインの先生だけでは、出せる薬に限界があるけど、一年親身に診ていただいているので、こちらから、違う先生の話はしにくいと感じています。もうしばらく、様子を見させてください。ひぐち先生に、診察していただける状況と踏ん切りがつきましたら、改めてご連絡させていただきます。
長々と大変失礼いたしました。私達のような患者さんたちをたくさん、診ていただき、本当にご苦労お察しします。先生のような医師が世の中には必要です。お体にお気をつけて、頑張ってください。ありがとうございます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2012年8月6日 |
【相談者】2012年8月6日 女性 RH
質問
初めてご連絡させて頂きます。現在32歳ですが、小学生の頃より口臭があります。最初は人に指摘され、自分ではっきり感じるようになったのは中学生になってからだったと思います。現在通っているところでは虫歯治療や歯ブラシ治療、歯茎ケア、舌苔ケアなどしており歯自体は平均よりいい状態であると思っています。
ですが口臭だけは歯ブラシ後もかわらずします。口が渇きがちではあると思いますが、どうすれば改善、治るのでしょうか。診ていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯の治療を終え、お口の中のケアをきちんとしていても口臭が改善しないようですが、口臭に悩む方によくみられる状況です。進行した歯周病や多数の虫歯、厚い舌苔があれば口臭が発生するものですが、何も問題がなくても口臭は発生し、そのため長年ひそかに悩み続けている方も多いのです。
口臭の原因にはドライマウスやアレルギー性変化による粘膜の損傷、口腔生理機能の低下による細菌の増殖、扁桃腺炎など、実にさまざまなものがあります。まずはどのような問題があるのか、口臭がどの程度の強さなのかを調べる必要があります。そのうえで、明らかになった問題点に応じて治療法を決定していくことになります。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
男性 |
2012年8月6日 |
【相談者】2012年8月6日 男性 m
質問
1ケ月ほど前から歯と歯の間(特に前歯)からネバネバの唾液がわき出る感じするのと同時に味がします。永遠に続くよううな感じ。磨いても全く減りません、なにか異常でしょうか。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
「唾液がネバネバする」「唾液がわき出る」「味がする」感じが続いているということですが、実際にどのような異常が生じているかについて調べる必要があります。唾液の検査と味覚の検査を行うことにより、状況がはっきりするでしょう。
唾液の分泌量や性状を調べると、唾液が粘稠になってネバネバしているのか、唾液の分泌量が過剰でわき出てくるのかがわかります。奇異に感じるでしょうが、唾液の分泌量が低下しているドライマウスの場合にこのような症状がしばしば発生するのです。
唾液については味をしみこませたろ紙を用いて味覚の状態を調べる「ろ紙ディスク法」や、電気味覚計を用いることで異常の有無が判明します。また、ドライマウスの場合は味覚にも異常が生じるケースもあります。
しかし、上記の検査を行っても何も異常がみられないこともあります。「口腔異常感症」や「口腔セネストパチー」、「自覚性味覚障害」などによる感覚障害の場合です。また、うつの症状としてこのような感覚が生じるケースでは、抗うつ薬の内服が治療の中心になります。