年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性 |
2012年8月6日 |
【相談者】2012年8月6日 女性 y
質問
母の代わりにご相談させていただきます。母は62歳で、6年前くらいからうつ病のような症状があり、だんだんと歯が締め付けられるような痛みがでてきました。唇も震えて歯もカチカチなり、うまく話すことも難しいです。
どの病院でも悪いところはないと言われ、病院を点々としております。最近では転げ回るほど痛いらしく、病院では疼痛性障害と診断されたようです。年金暮らしで、費用も気になるのですがどのくらいを目安にすればよろしいでしょうか?どうか母を少しでも楽にしてやってくだい。お願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
「歯が締め付けられるような痛み」と「唇も震えて歯がカチカチなり、うまく話すことも難しい」という2つの問題があるようですが、いずれの症状もうつ病に関連して生じている可能性があります。
歯の痛みについては、まずは虫歯や歯周病、歯の破折、顎の骨の病気などの有無を詳しく調べる必要があります。これらの問題がない場合は、「筋・筋膜痛」「神経障害性疼痛」「疼痛性障害」「持発性歯痛」などが考えられます。疼痛性障害はうつではないものの、ストレスなどの心理的、社会的要因が原因となって痛みをひき起こす病気で、抗うつ薬などの薬物療法が中心となります。
一方、歯がカチカチするなどの症状はオーラルジスキネジアが疑われます。これは脳腫瘍や薬の副作用で起こる病気で、原因不明のケースもあります。また、現在抗うつ薬を服用されている場合は、その副作用の可能性を検討する必要があるでしょう。
診察に要する費用は初回がおよそ3000円~4000円、再診時は1000円~2000円程度ですが、自己負担率や診療内容によって変動します。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代 |
男性 |
2012年8月3日 |
【相談者】2012年8月3日 男性 IT
質問1
初めてお便り申し上げます。ご多忙中、恐れ入りますがなにとぞ相談に乗っていただきたくメールをお送り申し上げました。
非常にわかりにくい説明で申し訳ないのですが、昨年、夏ころから発話中にノイズが発生するようになりました。そのノイズの発生時を観察すると、発音の中止時、舌中および舌奥が下がる(ウの発音をやめるときのような状態)時に「プチ」というノイズが左右の耳で聞こえ、特に左側で発生するそのノイズは外部にも聞こえるようです。
顎関節およびその周辺の筋肉の問題や、舌骨筋や甲状軟骨筋などにも問題があるかと思い、整骨院などで物療や鍼治療を行ってもらっていますがあまり効果はありません。(ただし、物療でマッサージをしてもらうと、頬周りや舌骨筋や胸鎖乳突筋などはかなり痛いです)
歯は左上4番から8番まですべて抜歯しており、右下は7、8番がありません。かみ合わせが影響しているのでしょうか・・・。曖昧な説明で申し訳ないのですが、なにとぞ推察される原因および対策をご教示いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
メールの文章だけで状況を推測することはとても難しいのですが、舌周辺で音が発生することから「ポッピング」が生じていると考えられます。
ポッピングとは「舌打ち」を意味し、舌と口腔粘膜が接触している状態で舌を動かそうとした時に陰圧が生じて音が鳴ることです。左側で発生するということは、舌と左側上顎の歯とのすき間で陰圧が生じ、音が発生している可能性があります。
【相談者】2012年8月3日 男性 IT
質問2
このたびは私の拙い説明にご丁寧なご返信をくださりありがとうございます。ご多忙中のところお手間を取らせ申し上げ、相済みませんでした。
「ポッピング」とのご指摘ありがとうございます。私どもでいうところの「リップノイズ」ですね?向後はポッピングが起こらないように気をつけて発音するようにいたします。ありがとうございました。
末筆ながら貴院のますますのご発展と、樋口様のご健康ご多幸と、益々のご活躍をお祈り申し上げます。"
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
男性 |
2012年7月31日 |
【相談者】2012年7月31日 男性 mo
質問
1歳の息子が1月前、おそらく粘液のう胞だが、サイズが通常より大きいため、腫瘍の可能性もゼロではないとのことで、2週間後再診の予定でしたが、風邪のため1ヶ月後の再診予定です。お伺いしたいのは、2点です。
1.1歳の子の場合、病理検査等はおこなえるのでしょうか?※親としては、素人考えですが、病理検査をすれば、腫瘍ではない事をはっきりさせられると思っているからです。
2.もしも病理検査等は、大学病院(阪大病院等)でしか行えないという場合は、近くの歯科でそちらを紹介していただけるでしょうか?※病理検査とは、細胞を調べる事を想像しています。よろしくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
粘液のう胞とは唾液腺が傷ついて粘膜に唾液が溜まり、腫れ上がる病気です。口の内外には唾液腺が多数あるため、口の中ならどこにでもできる可能性がありますが、頻発する部位は下唇粘膜です。
さて、できものの正体が粘液のう胞か、それとも血管腫のような腫瘍なのかについては、切除してみないとわからないケースもあります。お子様の場合も見て触っただけでは何物か判断できない状態なのでしょう。
しかし取るとはいっても、1歳のお子様の場合には局所麻酔での手術は極めて難しいので、摘出には鎮静法や全身麻酔が必要となります。摘出した病変の標本を作製し、病理組織検査を行えば診断を確定させることができます。この検査は組織や細胞の状態を調べるもので、のう胞なのか腫瘍なのか、腫瘍であれば良性か悪性かを判別することができます。
全身麻酔などの対応は麻酔科のある総合病院で行うことになります。近くの歯科を受診すれば該当する病院を紹介してもらえるはずです。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性
|
2012年7月22日 |
質問
こんにちは。インターネットで拝見いたしました。15、6年前に下の奥歯両方をかぶせた後に、顎周辺の筋肉が肩こりのように痛み出しました。いくつもの口腔外科に行っても、「原因不明」と言われるのみでした。
今は、ますます痛みがひどくなり、顔全体に痛みが広がりました。下の歯茎の腫れも時々出るようになりました。肩こりもひどくなりました。耳の後ろのリンパも毎日のようにひどく痛みます。
原因と治療方法を教えていただけますでしょうか?他に頼れるところもありません。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
治療を受けた両側下顎臼歯部には、痛みの原因となるような異常は見当たらないようですから、原因は歯ではなく筋肉の凝りや痛みにあると考えられます。歯ぎしりや食いしばりがある場合にこのような筋・筋肉痛が生じるケースが多く、さらにストレスが加わると症状を悪化させてしまいます。
対処法としては、肩に力が入らないように筋肉の緊張を解き、上下の歯が接触しないように注意することです。歯ぎしりには「ナイトガード」という装置が有効で、夜間に使用すると筋肉に加わる負担を軽減することができます。また、ストレスを緩和するとより早い改善が期待できます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
男性 |
2012年7月18日 |
【相談者】2012年7月18日 男性 K
質問
口腔外科で手術する前に麻酔を打ちましたしばらくして治療に入る前に痛みが走って痛みがあるっピリピリしてると言ったにも関わらず手術を続行し続けて終わった後に急激に血圧が低下してしまい今でも夜になると血圧が下がってます。麻酔の効きが悪かったのではないでしょうか大至急お願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
麻酔を行ったにもかかわらず、治療前に痛みが生じるのはおかしいですね。たとえば膿が溜まっている部分に麻酔をしたため圧力が増して痛んだのかもしれませんし、注射の際に神経や筋肉が傷ついたのかもしれません。さらに、注射とは関係のない痛みが偶然に起こってしまった可能性も考えられます。
また、麻酔の影響で一時的に血圧が低下するケースはありますが、その状態が長時間持続することはありません。大出血した、頚動脈付近を手術した、あるいは血圧が下がる何らかの薬を服用した場合には、その影響が考えられます。その他、持病などが関係しているケースもあります。
いずれにしても、血圧の低下が続く場合は早期の受診をお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代
|
女性 |
2012年7月16日 |
【相談者】2012年7月16日 50代 女性
質問
1年程前から唾液過多で悩んでいます。サラサラした唾液で味や臭いはありません。内科や歯科、耳鼻咽喉科も受診しましたが多いのは良いこと、また正常範囲ではとも言われました。湧き出る感じで吸って飲み込まないとあふれ出る感じです。
最近では、頻繁に吸ってしまうせいか、舌のしびれや痛み、舌が押しつけられる感じで軽い吐き気を感じることもあります。顎から首にかけて凝りのような、つるような感じになることもあります。睡眠中は問題はありませんし食事にも影響はありません。
何か内科的に問題があるのか、どのような治療をすればよいのか、またどの科を受診すれば良いのかと悩んでいます。宜しくお願いします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
唾液が口からあふれるケースとして、2種類の状態が考えられます。
一つ目は唾液が正常より多く分泌される「唾液分泌過多症」で、唾液の分泌を抑える抗ムスカリン作用のある薬を用いて対応します。しかし、実際には唾液が出すぎるというケースは稀です。
二つ目は唾液がうまく飲み込めないため、口の中に唾液が溜まってしまう「唾液嚥下障害」です。多くの場合はこちらに該当し、唾液分泌量の低下が原因です。唾液嚥下障害の理由にはくいしばりやストレス、筋力低下、のどの腫瘍、脳卒中、脳腫瘍などがあり、特にくいしばりやストレスがあると舌が痛くなったり、顎から首にかけての筋肉が凝りやすくなります。
まずは唾液の分泌量が多いかどうかを検査する必要があります。ドライマウスの検査や治療法を行っている医療機関であれば、唾液の検査を受けることができます。ドライマウス研究会のホームページを閲覧の上、紹介されている医療機関で相談されるとよいでしょう。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2012年7月15日 |
【相談者】2012年7月15日 女性 B
質問
数年前の出産後に症状はでました。舌の先に渋がついたような、一枚膜がはっているような、やけどのあとのような、感覚がないような。触れるとしびれというか、感覚がにぶくピリピリする感じで、味もその部分は分かりにくいです。見た目にも少しつるりとした感じで若干色もかわりました。
数年続き、いつしか治ったと記憶していますが、二人目を出産した3年前からまた同じ状態が続き今に至ります。さらにここ一か月位前から、唇の裏上下がしょっぱいものを食べた後のようにしわしわした感じがしています。実際舌で触るとしわしわしていて、見た目にもわかります。
歯医者では特に異常はないといわれましたが、症状は良くなる経過が見られません。何か栄養素の不足ならサプリメントで対処できるものなのでしょうか。生活への支障もとりあえずは大きくないのでいつか治ってほしいと思っていましたがそろそろ限界です。この状態をどうお考えになりますか?何か提案していただけると助かります。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯科で特に異常がないといわれたのなら、舌の粘膜に肉眼で確認できる変化はないのでしょう。しかし見た目は変化がなくても異常が潜んでいる場合があり、口腔カンジダ症やくいしばり、ドライマウス、貧血、亜鉛不足、鉄不足などがそれに該当します。検査の上、これらの異常がある場合にはそれぞれの治療を行うことになります。
一方、このような異常が見当たらず「舌痛症」や「口腔異常感症」と診断された場合は、投薬による治療が効果的です。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2012年7月8日 |
【相談者】2012年7月8日 女性 O
質問1
5月12日に急な喉の痛みと発熱がありました。すぐに風邪薬を飲み、熱は2日で下がりましたが、その後1か月間ほど風邪薬を飲み続けても、喉の痛みと乾燥感が治らず、耳鼻咽喉科を受診しました。検査の結果、ファイバースコピーでも異常なし。血液検査でも内臓も栄養面も全く異常なしで、「ただの乾燥」だと診断されました。(最初に喉の痛みと乾燥感が出てから2か月が経ちます。)
それから、毎日加湿器を付けて、濡れマスクをして、水分をしっかり摂り、飴をなめたりガムをかむようにしたりいますが、喉の痛み・口の中の乾燥・舌のパサパサ感が全く治りません。・・・そこで気がついたのですが、梅干しやレモンなどを想像すると、出てくるはず唾液が、ほとんど出ない事に気が付きました。
耳鼻咽喉科も3件行き、内科にも行き、原因が「乾燥」としか言われません。他にどのような原因が考えられますか?又、糖尿病負荷試験では異状なしでした。日常生活に支障が出て大変悩んでおります。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
口の乾燥、即ちドライマウスのため喉が痛み、口の乾き自体が辛い状況のようですね。喉の痛みの原因には腫瘍やガン、外傷、異物、あるいは細菌やウイルスによる感染など多種多様なものがありますが、耳鼻咽喉科の診察でこれらには該当しないことを確認されたと推察します。確かにドライマウスでも喉が痛みますが、薬の副作用や糖尿病、シェーグレン症候群、唾液腫の腫瘍や炎症ではないと確認済みだとすれば、ストレスの影響が大きいのではないでしょうか。
水分接取やよく噛む習慣は継続しながら、ストレスについても緩和できるように生活や人間関係などを見直されたらいかがでしょうか。また、保湿成分が入ったマウスリンスやジェルも粘膜に潤いを与えてくれる他、漢方薬もドライマウスの症状の改善に役立ちます。
血液検査ではシェーグレン症候群が確認されなかったようですが、唾液腺造影や口唇腺の病理組織検査を行えばシェーグレン症候群が発見される可能性はあります。
【相談者】2012年7月10日 女性 O
質問2
お返事ありがとうございます。シェーグレン症候群についてですが、喉の痛みはこの2日程で少しマシになったものの、口の中の乾燥は全く改善しないので、次にお医者さんに行く時に検査をお願いしようと思います。
1年ほど前に、原因不明の唇の荒れに悩まされた事があり、皮向けがひどくひび割れ、喋る事も食べる事も大変な状態が半年ほど続きました。今も皮膚科に通い、ひどい時にはステロイドを塗り、症状がマシな時はプロぺトをリップ代わりに塗っています。
内科の検査では何も異常がなく、「ただ敏感なだけ」と思っていましたが、今回の症状と一緒に相談しようと思います。ご親切に本当にありがとうございました。
年齢 |
性別 |
相談日 |
10代 |
女性
|
2012年7月7日 |
質問
右下の8番の歯茎がズキズキと痛く、腫れています。親不知が生えてくるんだろうと我慢してるのですがなにもしなくても痛くてご飯が食べれません。抜歯したくてもまだ全然生えてこないので病院に行ってないのですが、行ったほうがいいですかね?
皆親不知は痛いと聞きますが口を開けるのも痛いくらい。こんなになにもしなくても痛いものなんでしょうか。
回答
親知らずが埋まっていると予想される部分が、腫れて痛むということですね。親知らずが埋まっていると手前の歯の歯周ポケットから細菌感染が生じ、炎症を起こして痛んだり腫れたりする場合があります。この部分は磨きにくいため、どうしても汚れが残りやすいので細菌感染しやすいのです。
炎症は付近の内側翼空筋という筋肉まで拡がり、口を開けるときにこの筋肉が引っ張られて痛みが生じます。従って、まずはこの部分に親知らずが埋まっているのか否かをエックス線撮影を行って調べる必要があります。そして親知らずを確認できたら、消毒して抗生物質や消炎鎮痛剤で炎症を抑え、炎症が治まった後に親知らずを抜歯するとよいでしょう。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2012年7月5日 |
【相談者】2012年7月5日 女性 tk
質問
一週間ほど前、首の左側につっぱりを感じ、ねちがいかと様子を見ていたのですが、そのうち左下奥歯のその奥歯茎が痛みだし、すこし腫れているようです。奥歯をみがくときも歯茎に当たるといたいです。首筋のつっぱり感、歯茎のいたみは関係があるのでしょうか?親知らずがあるかはわからないのですが、炎症がおきてるのでしょうか?私はメニエル病も持っているのですがなにか関係はありますか?(ストレスとか)この場合歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科どこを受診した方がいいのか教えてください。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
首のつっぱり感の原因としては首の筋肉や頸椎の問題、神経の異常、のどの腫瘍、甲状腺腫瘍などさまざまな可能性が挙げられます。歯肉の痛みと腫れに関しては、親知らずが埋まっていてその周辺に炎症が生じているのかもしれません。親知らずの炎症が首の筋肉やリンパ筋に派及すると、首のつっぱり感が生じることもあるでしょう。
親知らずではない場合は、筋肉の問題が考えられます。下顎臼歯の外側には咬筋、内側には内側翼突筋という筋肉があり、いずれも口を閉じる働きをしますが、歯ぎしりやくいしばり、顎関節症などによってこれらの筋肉が凝って痛む場合があります。また、これらの筋肉は首の筋肉とつながっているため、首のつっぱり感が同時に起こる可能性も否定できません。