口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



右耳下から顎にかけて痛みが出てくるようになりました

年齢 性別 相談日
30代 女性 2012年6月2日

【相談者】2012年6月2日  女性 M

質問

一月に第三子を出産いたしました。妊娠中から右下親不知から手前二本付近の歯茎が痛く、産後、特に痛みだしました。同時に、数年前よりあった、顎関節症の症状が、これまではカクカク音が鳴るだけだったのが、右耳下から顎にかけて痛みが出てくるようになりました。エラ下のリンパ付近に違和感があり、押すと圧迫痛のような感じがあります。

食いしばりの癖もあるため、歯科口腔外科で診てもらったところ、リンパの痛みではなく、食いしばりからくる筋肉の痛みだと言われ、顎関節症もあることから、マウスピースを作って、夜間、寝るときに装着しています。顎の痛みは少しマシになったのですが、いまだにリンパ付近は痛いです。歯茎も、良くないと思いいつも、ついつい舌でいじってしまいます。

口腔外科では、親不知には問題はないと言われています。また、三月に口唇ヘルペスになりましたが、それは関係しているのでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口腔外科での診察からは、筋痛を主症状とする顎関節症I型が考えられます。従って、昼間も食いしばらないように注意したり、工夫をすることが必要です。また、ストレッチで筋肉の凝りをやわらげることも大切です。

これらの対処法についても口腔外科で相談されることをお勧めします。また、口唇ヘルペスは関係ないでしょう。

性器ヘルペスに初感染し口の中が熱い

年齢 性別 相談日
30代 女性 2012年6月2日

【相談者】2012年6月2日  女性 N

質問

度々、口の中が熱いです。実は、2月初旬に性器ヘルペスに初感染し、熱が出ました。性器ヘルペスの初感染の症状は見た目にはおさまってます。でも、ほとんど常にお尻が痛い感じはあります。婦人科でヘルペスと口腔内の熱さは関係ないと言われました。でも、ヘルペス感染中、それ以降、口腔内が熱いのです。

ヘルペスと関連はないのですか?これはどういう病気ですか?原因は何が考えられますか?放置していいですか?口腔外科?を受診したらいいのでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

性器ヘルペスに続き口腔粘膜に同様の症状が出る場合には、水泡や潰瘍などが現れるはずです。単に口の中が熱いという症状の場合は、ヘルペスではないと考えられます。

口に中が熱くなる原因としてはドライマウスが疑われ、漢方では胃からの熱である「胃熱」や体を冷ます「陰」が不足した陰虚の状態、とりわけ「肺陰虚」の可能性が高いといえます。

まずは口腔外科や耳鼻咽喉科でドライマウスとヘルペスの有無について診察を受けたうえで、漢方薬について相談されることをお勧めします。

5歳の男の子の唾液腺腫瘍

年齢 性別 相談日
30代 女性 2012年5月31日

【相談者】2012年5月31日  女性 T

質問

5歳の男の子のことで質問です。大学病院の口腔外科で唾液腺腫瘍の診断を受けました。小さいので全身麻酔下で切除の説明を受けましたが、本人も噛み癖があるため、術後にばい菌が入るのを心配し、しばらく経過観察となりました。説明の時に思いついたことしか質問できなかったので、以下2点のことについてお聞きします。

1か月前にできものができたときはイクラ程の大きさでした。何度か傷がいき、白っぽかったり、透明っぽい中に血がたまった感じで、一度さわったら固い感じでした。しかし近くの小児科で紹介状をもらう頃にはその大きさも1/3程度になり、手のひらの豆がつぶれた感じの白っぽい跡になっていました。今回は手術を選択しませんでしたが、傷が小さいうちにしたほうがよいものですか。

就学前のため、MRワクチンやB型肝炎ワクチンを接種予定です。唾液腺腫瘍のある状態でワクチンをうけるのは大丈夫ですか。例えば唾液腺腫瘍のところがうんでるとかそのようなときは絶対だめですか。

この2点について教えてください。よろしくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

「唾液腺腫瘍」がどこにできているのかが不明ですが、「腫瘍」であれば小さくなることはないため、唾液腺が傷ついて粘膜下に唾液が溜まる「粘液のう胞」の間違いではないでしょうか。

粘液のう胞は下唇粘膜に生じるケースが多く、腫瘤のように増殖して大きくなる病気ではありません。従って放置していても特に問題はないため、もう少し成長されてから局所麻酔下で摘出する方法もあります。

また、通常粘液のう胞の部分が感染して化膿することはないため、ワクチン接種の支障となることはありません。

繰り返す舌からの出血

年齢 性別 相談日
50代 男性 2012年5月30日

【相談者】2012年5月30日  男性 KM

質問1

10年ほど前に舌の上面前側に穴が開き出血しました。緊急診療所では舌腺が破けたので暫らく圧迫すれば直るが気になる様であれば縫合すればよいといわれました。その後も年に2、3回出血していましたが痛みもなかったので起こったときの対処で済ませていましたが、3年前ぐらいから出血の頻度が多くなり2年前に思い切って縫合手術しました。術後1年くらいはなんともなかったのですが今年に入りまた2,3カ月おきに出血します。根本的に直すことはできないのでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

繰り返し出血するということは何らかの異常があるのでしょう。たとえば舌に血管腫や動静脈奇形がある場合は、表面が傷ついた際に出血します。2年前に受けた「縫合手術」がどのような手術であるか不明ですが、病変を摘出する必要があるのかもしれません。

また肝硬変や血友病、紫斑病などがあれば出血しやすくなりますが、このような病気の有無については血液検査で調べることができます。

【相談者】2012年6月1日  男性 KM

質問2

早速のご回答大変ありがとうございました。再度近隣の口腔外科を受診してみます。

舌の表面や頬の裏側、歯茎の裏側を薄い膜が一枚覆っているような感覚

年齢 性別 相談日
40代 女性 2012年5月30日

【相談者】2012年5月30日  女性 S

質問1

うまく言い表せないのですが、舌の表面や頬の裏側、歯茎の裏側を薄い膜が一枚覆っているような感覚で、歯磨き粉が沁みたりぴりぴりとした痛みがあって、食事中もざらざら感や痛みがあります。

しょっぱいものをたくさん食べてしまったような、唇がたてにしわしわになってるような感覚もあります。症状は二ヶ月前くらいからあり、少し良くなったりまた痛くなったりを繰り返しています。かかりつけの歯医者でアズレイを処方されましたがこれが効いているかどうかはよくわかりません。

5年ほど前に同じような症状が出て大きい病院でも診てもらいましたが、その時も原因不明のまま結局自然と治まりました。何を心配してどこの科にかかっていいかもわかりません。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口腔粘膜が荒れている、あるいは荒れたような違和感があるようですね。粘膜が荒れる原因にはドライマウスやカタル性口内炎、逆流性食道炎などさまざまなものがあり、薬物や歯科金属によるアレルギーや口腔アレルギー症候群も含まれます。歯磨き粉に含まれる合成界面活性剤で粘膜が荒れるケース、扁平苔癬やクローン病などもあります。

また、粘膜が痛む病気としては舌痛症や疼痛性障害、虚血性心疾患、脳腫瘍、脳梗塞、ギランバレー症候群、多発性強化症などがありますが、実際は荒れてないのに荒れているように感じる場合は口腔異常感症が疑われます。

まずは、粘膜の異常の有無について確認することが第一です。口腔外科か耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。

【相談者】2012年5月28日  女性 S

質問2

ていねいな回答をありがとうございます。口腔内は見た目にはなんの異常もなく、舌の色も普通に赤い色のみでキズも腫れも苔状のものもありません。症状は質問した日よりは幾分マシになっています。

ただ、毎年冬に口角炎になり、今も歯医者の治療の時に切れては治る…を繰り返しています。歯医者では特に他の医者への受診は勧められていませんが、治療が終わったら別の病院を探してみます。お忙しい中、ありがとうございました。

食事中に唾液が過剰に出過ぎて困っています

年齢 性別 相談日

70代

男性 2012年5月22日

【相談者】2012年5月22日 70代 男性

質問

食事中に唾液が過剰に出過ぎて困っています。普段摂取している薬は前立腺肥大の治療薬とそれほど強くない催眠薬に数種のサプリメントです。何か良い治療役はないものでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

唾液が過剰に分泌される状態を「唾液分泌過多症」「流涎症」といいます。例えば狂犬病を発症するとこのような症状が現れますが、他にパーキンソン病、農薬(有機リン剤、硫酸ニコチン剤)による中毒、ジフテリアなどでも唾液分泌量が増えるといわれています。しかし、これらの問題があるとは書かれていないことから、本当に唾液量が増えているのか疑問を感じます。

唾液が口の中に溜まるのは、実はうまく飲み込めていない場合が多いのです。これを「唾液嚥下障害」といい、原因としては食道腫瘍や脳血管障害、重症筋無力症、ギランバレー症候群、顔面神経麻痺、聴神経腫瘍などさまざまなものがあります。一方、唾液分泌量が低下するドライマウスの場合は唾液がネバネバして飲み込むのが気持ち悪くなり、結果的に唾液が口の中に溜まるようになります。

前立腺肥大治療薬や睡眠導入剤には唾液の分泌を抑制する副作用があるため、ドライマウスから唾液嚥下障害が生じている可能性もあります。

唾液分泌量の多少や原因となる病気の有無について、一度詳しい検査を受けられることをお勧めします。

真珠種の摘出手術後に生じた舌の違和感

年齢 性別 相談日
60代 女性 2012年5月19日

【相談者】2012年5月19日  女性 W

質問1

舌の違和感に悩まされています。過去に二度、真珠種の摘出手術を受けています。その時に、味覚の神経を傷つけて、自分から見て右側の舌の一部に味覚を感じない部分があります。そういう状態と長年付き合ってきたのですが、1年前ぐらいから、舌全体がピリピリしたり熱を持ったり、喋り難くなったり、就寝時に上あごが乾いて舌が張り付いたような感じで目が覚めたりします。

ドライマウス・口腔熱感症では、と自分で感じ、定期的に通う耳鼻科や、口腔外科で調べてもらうのですが、異常なしと言われます。本人に自覚症状がありながら、外から見た目に異常がない・・・ということで困り、漢方薬局でも、薬を出してもらいましたが、改善は見られません。肩の痛みもあり、接骨院にもかかっていますが、これも、効果が感じられません。何か、アドバイスいただけるとありがたいです。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

真珠腫とは中耳炎を繰り返すことによって生じる腫瘍性の病変で、手術の際その付近を走行する鼓索神経を傷つけると、味覚の低下や消失を招く場合があります。鼓索神経は舌まで伸び、舌の知覚を司っているからです。

神経が傷ついて麻痺した後、再生する過程で神経の線維が混線(エファプス)すると、ピリピリ感や痛みが生じます。このような「不快な異常感覚」(英語でdysesthesia)は、「神経障害性疼痛」の一種です。

治療法としては三環系抗うつ薬や抗てんかん薬、抗不整脈薬、麻薬系鎮痛剤などが使用されます。通常これらの薬物を内服すると症状の消失や軽減がみられるものですが、中にはどのような治療を行っても症状が持続するケースもあります。

【相談者】2012年5月19日  女性 W

質問2

樋口均也先生、ご丁寧なお返事ありがとうございました。症状は、義母(95歳)の介護を施設にバトンタッチしたと同時に始まったような気がします。心身の疲弊が遠因かもしれません。

ご紹介いただいたお薬は、耳鼻科・口腔外科で処方されるのでしょうか。それとも内科か心療内科で相談するのが望ましいのでしょうか。お忙しいのに厚かましいとは存じますのが、お時間のできたときで結構です、もう一度お教えいただけないでしょうか。

【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也

耳鼻咽喉科、口腔外科、心療内科いずれの診療科であっても薬は出してもらえると思いますが、神経損傷による麻痺や痛みを専門的に診療するのはペインクリニック(麻酔科)です。

【相談者】2012年5月21日  女性 W

質問3

樋口均也様、たびたびのご回答、ありがとうございます。おかげさまで、続いていた不快症状に、解決の糸口が見えてまいりました。ペインクリニックを探してみます。心から感謝申し上げます。

1歳5ヶ月の息子の下唇にできた粘液のう胞

年齢 性別 相談日
20代 女性 2012年5月18日

【相談者】2012年5月18日  女性 J

質問

1歳5ヶ月の息子の下唇の内側に5㎜程ののう胞が出来ています。下唇の内側を怪我した時に出来たと思いますが、もう2ヶ月ぐらい経っています。かかりつけの耳鼻科で診てもらったらのう胞と診断され、触らなければ治ると言われましたが、触り続けると手術をしなければいけないと言われました。

息子は口の中に指を入れる癖があり、それを止めさせれば自然と治るものなのでしょうか?のう胞は少し大きくなり、赤く血豆の様になり小さくなって、また水ぶくれの様な感じになるのを繰り返しています。

まだ小さいので手術はなるべく受けさせたくありません。全身麻酔で手術を受けたという例もネットでみました。もし方法があるなら自然と治したいと思います。もし手術しか方法がないとすると、どのようにするのでしょうか?レーザーだけで済む方法などご存知であれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

下唇を怪我した際に「口唇線」という唾液腺が傷ついたため、唾液が周囲に溢れ出して溜りのう胞が生じたのでしょう。粘液のう胞は触らなければ自然に治るというものではなく、口唇線も含めてのう胞を摘出する必要があります。レーザーでのう胞を焼灼しても口唇線が残っている限り再び唾液が溜り、粘液のう胞は再発してしまいます。

しかしながら緊急性を要するものではないため、小学校入学後に局所麻酔下での手術を容易に受けられるようになった時点で摘出されるとよいでしょう。

麻酔の注射後からピリピリと痺れ、顎も少し痛い

年齢 性別 相談日
20代 女性 2012年5月17日

【相談者】2012年5月13日  女性 C

質問

4年ほど前、左側奥から3番目と4番目の歯を麻酔をして虫歯治療しました。その直後から治療した歯の下に違和感があります。症状としては皮膚を触ると少しピリピリと痺れ、顎も少し痛いです。ただ何にもしなければ大丈夫です。治療した歯科医院ではなく違う歯科医院でみていただいた所、治療の際の麻酔鍼が神経を傷つけてしまったのではないかという事でした。

虫歯治療で神経を傷つけてしまう事はある事なのでしょうか?また治療をすれば治る可能性はあるのでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

下顎骨の「下歯槽神経」は、前から5番目の第2小臼歯の下方にある「オトガイ孔」という穴から下唇まで走行しています。ここに麻酔の注射を打つと稀に神経が傷つくケースがあるため、結果として痺れや痛みが生じたのでしょう。これを「神経障害性疼痛」といい、麻痺はしばらくすれば治る場合もありますが、後遺症として永久に治らない可能性もあります。現時点で4年間症状が持続していることから判断すると、残念ながら後者の可能性が高いと考えられます。

痛みに対しては抗うつ薬の内服が効果的ですが、抗けいれん薬や漢方薬、星状神経節ブロック、温熱療法、はり治療などを行う場合もあります。

上顎に違和感があり唾を飲むと痛む

年齢 性別 相談日
30代 女性 2012年5月13日

【相談者】2012年5月13日  女性 C

質問

二三日前から、上顎に(ぷくっと膨らんだ辺り)違和感あり、先程から急に唾を飲むなどで、耳のした辺りにまで痛みが走るようになりました。朝には、痛みのある側だけに頭痛もありました。口のなかを見ても、特に何もありません。何かわかりますでしょうか。よろしくお願いいたします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

上顎のどの部分が膨らんでいるかにもよりますが、唾を飲む時に痛むなら真ん中ではなく側方と推察します。上顎の側方かつ後方では、親知らずの周囲の粘膜が炎症を起こして痛むことがよくあるのですが、親知らず周辺が痛んでいるのではないでしょうか。

あるいは、親知らずの手前の歯の神経に問題があって痛んでいる可能性もあります。顎関節症や茎状突起過長症、耳下腺炎、側咽頭隙の炎症やガンなどが疑われるため、歯科や口腔外科、耳鼻咽喉科で痛みの原因を調べることをお勧めします。