年齢 |
性別 |
相談日 |
53歳
|
男性
|
2021年8月5日
|
質問1
1ヶ月まえから虫歯の治療してから硬口蓋が突っ張り感がありヒリヒリ痛いです。今年4月に後頭部のこりでボトックスを打ちました。口腔外科で検査をしてもらいましたが痛み止めうがい薬の処方のみで異常は見当たらないとの事でした。突っ張り感も痛みも寝てる以外は取らずに日常生活に支障が出てます。
何か考えられる病気はありますでしょうか?大変困ってます。ボトックスの副作用で口内乾燥もあります。宜しくお願い致します。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
虫歯の治療後に痛みが生じたということから、虫歯の影響が硬口蓋にまで及んでいる可能性が考えられます。口腔外科では、エックス線写真などにより虫歯との関連の有無を確認し、無関係という結論だったのではないでしょうか。ボトックスは関係なしと推察します。
硬口蓋の痛みについては、カタル性口内炎や口腔カンジダ症など、粘膜の異常が原因かもしれません。ただし、その場合はうがい薬や痛み止めで軽快するはずです。触ったり飲食したり、何らかの刺激が粘膜に加わったときだけ痛むはずで、現在の持続する痛みとは様子が違います。
残された可能性は3つあります。ひとつは神経の痛みです。よくあるケースが「舌痛症」で、下の口蓋が痛くなったり、口蓋のみが痛むこともあります。他に疼痛性障害と本態性疼痛が考えられます。これらの痛みに対しては、いずれも抗うつ薬などの服用が効果的です。
年齢 |
性別 |
相談日 |
82歳
|
女性
|
2021年7月26日
|
質問1
10年前から漢方薬飲んでから副作用なのか舌が痛く喉の方まで痛くなり唾液少なく舌痛症を発症。鬱の薬トリプタノールやラフチジン、レキソタン、スルピリド、等、飲みましたが、良くなりません。鬱系の薬飲むと具合わるくなります。食事中は痛みが、やわらぎますが酢や辛いものは染みます。
舌や粘膜に異常なくカンジダ菌の検査も異常なく血液検査でもシェーグレン症候群ではありませんでした。亜鉛の栄養剤飲むと舌と喉が痛くなりの止めました。先生のホームページでカロナール300を試しますと3時間位は痛みがおさまり一日2回飲んであとは痛みを我慢しています。増やしても良いでしょうか?
リボトリールうがいは唇が楽になりますが喉が痛くなり止めました。痛みで心身ダメージ受け生活に支障がでています。カロナール増やしても良いですか?それか他にアドバイスあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
カロナールは舌痛症などの慢性疼痛に対してよく用いられる鎮痛薬です。現在1回300mg、1日2回で計600mgを内服されているようですが、カロナールの1日最大使用量は4000mgなので増量が可能で、増量すると症状の軽減が期待できます。ただし、82歳という年齢を考えると、胃腸障害などの副作用に考慮しながら慎重に増量していくことをお勧めします。
発症のきっかけが漢方薬との認識をお持ちのようですが、漢方薬が舌痛症を引き起こした症例はありません。逆に、舌痛症に対して漢方薬を内服すると症状が改善する例が多くみられます。
謝辞
わかりやすいご回答をありがとうございました。カロナールは高齢なのでお休みしてみます。今日メンタル病院でディロキセチンod20g(サインバルタ)1日一回を処方されました。少量ずつ試してみます良くなる事を願って。ありがとうございました。
年齢 |
性別 |
相談日 |
8歳
|
女性
|
2021年7月15日
|
質問1
初めまして、突然の相談失礼致します。ご専門の先生からアドバイスを頂きたくメールしました。小学2年生8歳の娘ですが、現在矯正を始めて2ヶ月ほどです。左の上の前歯(永久歯)が出てこず、歯茎を切って歯を出してから矯正で引っ張っていこうと計画をしていました。
CTで確認した所歯の上に骨があり、削らなければいけなくなりました。歯の向きも後ろ側に向かって生えているので、手術時間が1~2時間かかりそうと言われています。(実際開けてみないと分かりませんが)低学年なので、万が一途中でパニックになってしまう可能性があるのなら大学病院で笑気麻酔又は点滴による麻酔をして手術する事もできますとの事ですが、通い慣れたクリニックで受けるか紹介先の大学病院で受けるか悩んでいます。
感覚としては抜歯を長時間行うような感じで、骨を削るのは歯石をとる感覚と聞きました。抜歯の経験は今まで3回あります。1、2回目は泣いてしまいましたが、3回目は我慢していました。同じような年齢の子でも局部麻酔だけで対応は可能でしょうか?付き添いOKなので私としては通い慣れたクリニックでお願いしたいと思っていますが、万が一の事を考えると大学病院で受けた方が良いのかと悩んでいます。
また、大学病院で受けるとなると手術前に採血があるのでしょうか?
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
小学2年生のお子さんが局所麻酔下の開窓術に耐えられるかどうか、というご質問ですね。難しい質問ですが、耐えられるお子さんは少なからずいる一方、とても無理なお子さんや途中から耐えられなくなるお子さんもいます。個人差が大きいということです。
通いなれたクリニックの方がお子さんも戸惑いがなく、手術に耐えやすいと推察します。とりあえず手術に踏み切り、途中で耐えられなくなったら中断して、続きは大学病院で別の麻酔を使用して手術を完了するのも一案です。途中の中断が好ましくないとお考えの場合ははじめから大学病院を受診することをお勧めします。
笑気麻酔の場合は術前の採血なし、点滴での静脈内鎮静法やニューロレプト麻酔法の場合は採血ありと推察します。
謝辞
質問に対するお返事ありがとうございます。お忙しい所恐れ入ります。やはり人それぞれですね。でも耐えられるお子様もいらっしゃるということで安心しました。本人はかかりつけのクリニックが良いとの事なので、取り敢えず傍で見守るしかありません。的確なアドバイスを下さり本当に助かりました。有難うございました。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代
|
女性
|
2021年7月9日
|
質問1
歯根嚢胞について質問よろしくお願い致します。近所の歯医者でCTを撮っていただいたところ、うちではできないということで紹介状をいただいて大きな病院を受診しました。歯根嚢胞で抜歯と診断されました。場所は下の第一臼歯(左下6と記載されています)です。昔虫歯をして、銀の被せがしてあります。神経は抜いた歯です。
嚢胞は大きいらしく、神経ギリギリまで大きくなっていました。紹介状を用意いただいた歯医者さんでは切開と聞いていたのですが、紹介いただいた病院では奥なので切開できないと言われました。
それしかないと言われて承諾してしまったのですが本当のところ抜きたくありません。できるだけ残したいと思っています。抜歯は仕方ないのでしょうか。
いろいろ決まってしまっている段階で質問を送るのは間違いかもしれないとも思うのですが、本当にそれ以外にどうしようもないのかずっと悩んでいて、他の専門家の方のご意見をいただきたくて、この度質問させていただきました。大変お忙しいとは思うのですが、どうか回答よろしくお願い致します。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
「切開」や「切開できない」という文言から治療内容を正確に読み取れないため、ご質問に対して適確にお答えできるかどうか不明ですが、理解できる範囲で回答します。
歯根嚢胞は虫歯が進行して歯の神経まで進み、さらに進行して根の先の根尖部の骨まで炎症が達して生じます。根尖を取り囲むように嚢胞という風船のような病変が生じ、周囲の骨を溶かしながら徐々に大きくなっていきます。
歯根嚢胞に対しては根の治療(根管治療)を行います。治療により嚢胞が縮小して治る場合もありますが、嚢胞が大き過ぎると根管治療だけでは治癒しないケースが多く見られます。
このような場合は嚢胞摘出術を行いますが、下顎の嚢胞で下顎骨を走行する下歯槽神経に近接している場合は摘出術により神経が傷つき、麻痺が残る可能性があります。その場合には嚢胞開窓術を選択し、時間をかけて嚢胞が小さくなるのを待ちます。
嚢胞の摘出術や開窓術と同時に原因歯(左下6番)への対処も必要です。歯根端切除が必要となりますが、「奥の方で難しい」場合は一度歯を抜いて嚢胞の摘出か開窓を行い、根尖部を切除した歯を元の位置に戻す再植術を行うこともあります。嚢胞の拡がり具合や左下6番の状態によっては、抜歯せざるを得ない状況も考えられます。
質問2
ご回答いただきありがとうございます。大きな病院の方では、歯根嚢胞とはどういうものなのか等、詳しいことを聞いても大変忙しいようで教えていただけなくて、本当に抜く必要があるのかなど理解できず、もやもやした気持ちがずっと残っていて、不安が日に日に大きくなっていたのでご回答いただけて少し気持ちが楽になりました。お忙しい中早急に対応していただいて本当にありがとうございます。
どういったリスクがあるのかも濁した形でしか聞いていなかったので、正直想定していなくて、思っていたより大変だということがわかりました。抜歯だけでなく、麻痺のリスクを覚悟する必要もあるのだなと痛感しました。
CT(白黒で3Dのレントゲン)を見させていただいた限りでは、素人目ではありますが嚢胞は下歯槽神経に近接、もしくは多少圧迫しているのではと思われる状態でした。麻痺が残る可能性もあることは不安ですが、ここでお聞きできて良かったです。
多分、私が聞いた切開というのは嚢胞開窓術のことだと思います。ネットで集めた素人知識ではありますが、多分間違いないと思います。抜けなかったら歯を割って抜きますと言われたので、再植術はないかと思います。嚢胞開窓をしていただきたかったのですが、「嚢胞の拡がり具合や左下6番の状態によっては抜歯せざるを得ないこともありそうです。」とご回答いただいたことで、不安はあるのですが、諦めがついた気がします。本当にありがとうございます。
すみません。重ねて質問させてください。麻痺というのは顔面麻痺みたいなことが起きるのでしょうか?それは死ぬまで治らないみたいなことになるのでしょうか?放っておいては良くないから病院を紹介となって抜歯となったんだと思うのですが、触ることでもっとひどいことにはならないのでしょうか。
それから、抜いた後なのですが、しばらく腫れたり吐き気や頭痛など、熱が出たりなどあるのでしょうか。上の親知らずを抜いた経験しかないのですが、下の親知らずを抜いた友人によると鎮痛剤を飲んでも痛くて眠れず、一週間痛みが続いたと聞いたのですが、そらぐらいのものを想定したらいいのでしょうか。
また、大きな病院から帰宅後、気持ちから来たものなのか、別の原因があるのか、歯からなのかわからないのですが、頭痛と吐き気で2、3日寝込みました。友人に相談したら、CTが合わないんじゃないかと意見をもらったのですが、そういうことってあるのでしょうか。かかりつけの歯医者でCTを、次の日に紹介いただいた病院に行ってもう一度CTを撮ったので、二日続けて撮ったことになるのですが、CTが合わなくて吐き気や頭痛というものは出るのでしょうか。
大きな病院ではCTを撮った後、叩いたり風を吹きかけたりして痛みがあるか調べてもらい、そのときはありませんでした。歯は15分くらい経った後になってから、じんわり膨れるような違和がでたのですが、それから面会は叶わなかったので伝えていません。歯は普段無症状です。この違和感は無理を言ってでも伝えた方が良かったのでしょうか。この違和感を放置した結果の頭痛や吐き気の可能性はあるでしょうか。
人にお願いしておくとか、予め準備しなければいけないことがあればしておきたいのですが、どこまでの準備をしたらいいのかわからなくて悩んでいます。
抜歯はすぐに終わると言われたのですが、具体的にどれくらいの時間を想定していたらいいのでしょうか。
すみません。直接抜歯する先生や病院に聞くのが一番だと思うのですが、最後に説明があるのかなと思っていたらそのまま終わってしまって聞きそびれてしまいました。自分のことなのだから遠慮せずその場で強く聞けばよかったのですが気も動転していて聞けませんでした。本当にすみません。大変お忙しいと思うのですがどうかよろしくお願い致します。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
下顎嚢胞の摘出時に生じる可能性がある麻痺についてお答えします。顔面麻痺が生じると顔面の筋肉の動きが悪くなり、片目が閉じにくくなったり、顔が歪んだりします。顔面神経が筋肉の動きを制御して麻痺を生じさせます。一方、下歯槽神経は知覚(触覚や痛覚)を脳に伝える神経なので筋肉の麻痺は生じず、他人が見ても麻痺の有無はわかりませんが、下唇や歯肉の感覚が麻痺するため本人は気になります。ただし、通常この麻痺は一時的なもので、元に戻ることが多いですが、一生痺れが続く場合もあります。
嚢胞を放置するとさらに大きくなり、ちょっとした打撲で骨折する場合もあります。また病変部の炎症が強くなると顔が腫れ、口が開きにくくなることもあります。従って、放置することには問題がありますが麻痺も困るため、摘出術に踏み切るかどうかは慎重に判断する必要があります。摘出術後は腫れや痛み一週間ほど続く可能性がありますが、頭痛や吐き気とCTは無関係です。また、歯を叩いたり風を吹きかけたりすることも直接的な関係はないでしょう。
謝辞
お忙しい中たくさんの質問したにも関わらず丁寧にご回答いただきありがとうございました。不安でパニックになっていて的を得ない質問も多々あったかと思います。貴重なお時間を割いていただき誠にありがとうございました。
主治医の方とももう一度しっかりとお話しさせていただき、いろいろな可能性を考え、納得できたのでこの度は抜歯を選択いたしました。ひぐち歯科クリニックさんに相談させていただいてよかったです。この度は本当にありがとうございました。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代
|
女性
|
2021年6月6日
|
質問1
現在歯の神経性障害疼痛で漢方を3ヶ月飲んでますが痛みがあまり変わりません。前歯の1番2番の間らへんに痛みがあり1番は抜歯してありません。2番の歯も昔、歯根たん切除をしたりして決して良い歯ではありません。
なぜかマウスピースをいれると少し楽になるのでマウスピースを日中もつけてる状態です。マウスピースをつけると楽になるとか神経性障害疼痛でありえることなんでしょうか?そのような方はいらっしゃいましたか?実は2番が原因なのかもと悩んでいます。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
神経障害性疼痛と診断された前歯の痛みについて、神経障害性疼痛という診断が正しいか否か逡巡されているようですね。診断を下すためには、まず歯や顎骨、粘膜などに器質的な異常があるかどうかを確認する必要があります。また非歯原性歯痛の中には筋・筋膜性歯痛や神経血管性歯痛などの原因もあるため、これらの有無についても確認する必要があります。
さて、着目すべきはスプリント(マウスピース)を装着すると痛みが軽減するという点です。この事実は前歯の器質的な問題や筋・筋膜性歯痛の可能性を示唆しています。一方で前歯部に神経障害性疼痛による末梢性感作が生じており、スプリント装着によって神経への刺激が軽減されているとも考えられます。以上の点を鑑みると、やはり神経障害性疼痛が痛みの原因である可能性が高いと推察します。
質問2
返信ありがとうございます。本当にありがとうございます。少し追加で教えていただけたらと思います。本当に悩んでいるので宜しければ教えてください。
1. 神経性障害疼痛と診断され抑肝散とリッコウサンを処方されてますがあまり効果を感じられないのですが、やはりリリカとか副作用が強い薬のほうが早くよくなる可能性がありますか?
2. 神経性障害疼痛は非定型の中でも治りにくいのでしょうか。
3. マウスピースをずっとつけてるましになる感じで日中ずっとつけてますが外したときに痛みが倍増する感じです。神経障害疼痛でマウスピースをつける治療法とかはありますか?ずっとつけてるわけにもいかず。まだ痛くて前1番も歯をいれられてない状態です。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
1. 神経障害性疼痛に対して最初に使用する薬剤が国際的に定められています。三環系抗うつ薬、あるいはリリカなどの抗けいれん薬が有効な場合が多くみられます。
2. 非定型歯痛(非歯属性歯痛)にはさまざまなものがあります。その中で神経障害性疼痛が特に治りにくいとも治りやすいともいえません。
3. 神経障害性疼痛と筋・筋膜性疼痛が合併している場合には、スプリント療法を行うことがあります。神経障害性疼痛が単独で存在する場合、一般的にはスプリント療法を行うことはありません。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代
|
女性
|
2021年6月3日
|
質問1
昨年の11月に以前の処置済の歯が痛くて、かかりづけの歯医者で見て戴いたが何もないとのこと、だけどあまりに痛むので総合病院の口腔外科で見て戴いたら膿らしきものがあり、大きい歯医者で抜歯した頂きました。抜いた歯は2mmほどの穴が開いていました。これが原因だったのかと思いましたが、痛みはロキソニン、ボルタレン、カロナールを処方されても取れませんでした。
現在総合病院の口腔外科で1カ月処方された漢方薬アコニンサン錠と追加で抑肝散料を飲み続けてますが、一向に良くなりません。歯の痛みと頭痛に一日中悩まされています。舌の上も白く荒れてます。余りの痛みに寝る前に眠剤を服用して寝てますがその時だけは痛みはありません。まだ次の診察日まで2週間以上あります。病名も原因もはっきりしません。このまま処方されるままに痛みに耐えながら生活するのが苦痛で仕方ありません。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯に穴が開いていたということですが、穴が開いていれば痛くなるのは当然でしょう。ただし、歯を抜いても痛みがなくなることなく続いているということは、歯に開いた穴自体が痛みの原因であったのか、ほかに原因があるのか、その点が判明しません。
元々痛みの原因が別にあり、今も取り除けていない可能性があります。また抜いた歯に問題があり、脳がその痛みを記憶して治らなくなっている中枢感作の疑いもあります。
従って、痛みの原因について再度詳しく検討する必要があります。中枢感作の場合は三環系抗うつ薬などの薬物療法が効果的です。
質問2
半年余り苦しんでおりましたが少し光が見えたように思います。現在、2種類の漢方を服用しておりますが、効いているようには思えず、歯痛、頭痛、今はふらつきもあります。1か月服用の漢方を途中でやめるのは、今かかっている先生の方針もあり、迷っております。今後の歯の治療もあり、奥のインプラントも治療途中なので、手をつけてもらえずの状態です。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代
|
女性
|
2021年5月27日
|
質問1
3ヶ月前に右上奥から3番目を(虫歯・歯周病でもなく、3年半前にジルコニアで被せた歯が割れてしまっているとの事で)抜歯したのですが、その際ハンマーで顔面を殴られたような強い衝撃がありました。ただ、衝撃のみで青痣や出血などもないのですが、1ヶ月以上鼻の真ん中あたりが痛いような感じがあり、また前歯4本が差し歯なのですが、4本ともズレがおきたような違和感(柔らかいパンを噛む事もしづらい)があったので、再度歯科医師に診てもらい問題ないと言われましたが、抜歯後2ヶ月を過ぎた頃、真ん中右側の前歯の差し歯が取れてしまい、その他の3本の差し歯も未だ少し違和感が残っています。
そこで質問ですが、
1.抜歯の際のハンマーで殴られたような衝撃は問題ないのでしょうか?抜歯の際はある事なのでしょうか?
2.前歯差し歯4本に違和感があるのは抜歯した事と無関係でしょうか?差し歯の違和感は治りますでしょうか?
3.今後その歯科で奥歯の保険外のブリッヂを予定していますが、技術的に問題ないのでしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
質問中、1と2については関連があるためまとめてお答えします。抜歯の際に強い衝撃があったということですが、この衝撃が何だったのかが不明です。下顎の臼歯、特に親知らずを抜く際には、無理な力が加わることにより下顎骨が骨折する例はあります。ただし、上顎の骨は顔面の骨や頭蓋骨と一体化しているため、骨折は考えられません。一方、歯の周りを取り囲む歯槽骨は薄いため、抜歯の際に折れてしまった可能性はあります。あるいは、抜歯により根が折れて強い衝撃を感じたのかもしれません。
鼻の真ん中あたりが痛いような感じがするということですが、歯を抜いた部位がちょうどこの辺りなので、多少の痛みが残っていたとしても不思議ではありません。
抜歯後から前歯の嚙み合わせが強くなったようですが、それまでは抜歯した歯のあたりが強く、前歯は弱かったのではないでしょうか。抜歯により、前歯に負担がかかっているのでしょう。差し歯の違和感や割れに関しては、前歯のあたりを弱くして、割れた歯を作り直す必要があると推察します。
3番目の質問について、治療を受けられた歯科の技術については判断できないため言及できません。
質問2
お忙しいところ、ご連絡ありがとうございます。先生のご指摘通り歯槽骨か根が折れた衝撃で抜歯には稀にあるのかと思い気を取り直し本日ブリッヂの型取りに行ったんですが、抜歯した両側に虫歯があるみたいで、麻酔後被せものを剥がし治療をして頂いたのですが、その際今度は差し歯全部が何か強い力で押さえつけられているような痛みがありましたが、我慢出来る範囲でしたし麻酔しているのでよくわからないのでそのまま帰ってきたのですが、4〜5時間経った今も、差し歯が少し痛むのですがこれは問題ないのでしょうか?
抜歯した直後のズレた感覚と同じ感じなので、これからまた取れてしまうのではないかと思いますが。再度ご質問して申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
ブリッジを作製するため、抜歯した歯の前後の歯を削ったということですね。歯を削ったことで右側臼歯部の嚙み合わせが低くなり、ますます前歯が強く当たるようになったのでしょう。歯を削った部分の仮歯、仮詰めをもう少し高くしてもらうことをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代
|
男性
|
2021年5月17日
|
質問1
ご質問させていただきます。親知らず抜歯についてですが、ぼくは筋ジストロフィーという病気で、口があまり開かない状態です。前歯と前歯の間が1.8㎜程度です。先日口腔外科受診して、局所麻酔では抜歯するスペースが無く、全身麻酔では痛みや腫れの無い現状では、リスクのほうが大きいとのことでした。
今後痛みが出ても、痛み止めや抗生剤で様子を見てほしいと言われましたが、痛みを抑える以外方法がないのかと不安に思っています。口があまり開かない方で、親知らず抜歯をしたことがある人やそういった事例を知っている方がいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
親知らずを抜歯したいが、現状痛みや腫れは生じていないという状況のようですね。親知らずは奥の方に位置するため正しく生えていないケースが多く、磨き残しから炎症が起こり痛んだり腫れたりします。そのような場合に抜歯することになります。
一方、痛みや腫れがない親知らずの抜歯を急ぐ必要はありません。そのまま放置して大丈夫です。ただし、今後痛みや腫れの可能性が想起される場合は、症状が出現する前に先手を打っておくのも得策です。現時点でそのような状態にあるのかもしれませんね。
しかしながら、開口障害のため全身麻酔下での抜歯が必要であるならば、気軽に抜歯すべきではありません。将来現れるかもしれない痛みや腫れのリスクと、全身麻酔で被るかもしれないリスクを天秤にかけ、どちらかを選ぶことになります。口腔外科の先生が「様子をみる」と判断されたのであれば、それが適切な対応なのでしょう。
抜歯をしない場合は、日々正しい歯磨きに励みましょう。前述の通り、親知らずが痛んだり腫れたりするのは磨き残しが生じやすいからです。磨き残した歯垢(プラーク)には大量の細菌が棲息し、炎症を引き起こします。磨き残しは歯科でチェックを受け、適切な磨き方を指導してもらいましょう。筋ジストロフィーのためにうまく磨けないのなら、歯科で定期的にクリーニングを受けることをお勧めします。
口があまり開かない場合、親知らずの抜歯は困難といえますが、工夫をすれば可能性はあります。
質問2
こんばんは。丁寧に答えていただきありがとうございます。今のところ痛みはありませんが、痛くなったときに抜歯ができるのか、何か方法がないのかなど詳しく知りたいです。
口があまり開かない状態でも工夫をすれば抜けることもありますとありましたが、できれば具体的に教えていただければと思います。いろいろ言ってしまいすみませんがよろしくお願いします。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
開口スペースが小さい場合でも、抜歯に用いる器具が入れば抜歯は可能であると推察します。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代
|
女性
|
2021年5月2日
|
質問
抜歯後一部歯茎が膿んで赤いです。場所は頬側で元々フェステルがあった所です。以外の歯茎はピンクに盛り上がってきたがそこだけ赤く膿が出ます。何故?が不安です。自然に治りますか?
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
顔面は腫脹していますか? 白いもやもやした上皮ではなく、腫れているところから排膿している場合は抜歯後の二次感染が疑われます。また、残根や残留嚢胞などの可能性もあります。症状が続く場合は抗生剤を服用する必要があるため、早めの受診をお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
代
|
女性
|
2021年4月15日
|
質問
歯と歯の間の歯茎に、1ミリない水ぶくれのような、カエルの卵みたいなグレーの点があるような小さなものができています。粘液嚢胞は歯茎には基本できないと聞いたことがありますか、このような場所に水ぶくれはできるのでしょうか?グレーの点があるので、メラノーマなども心配になります。黒ではないし、ほくろっぽくはないのですが。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯と歯の間にある乳頭部の歯肉に、何らかの変化が生じているようですね。可能性として悪性黒色腫(メラノーマ)は稀ですが、否定はできません。粘液のう胞は唾液腺の腺組織か導管がある場所に生じやすいものですが、乳頭部歯肉にはこれらの組織がないため、粘液のう胞は該当しないでしょう。
他の可能性として、静脈血還流不全によるうっ滞、歯肉の浮腫、血腫、外来性色素沈着、母斑、エプーリスといった病気が考えられます。
質問2
返信ありがとうございました。そのような可能性があるのですね。わかりました。メラノーマの可能性も否定はできないのですね。濃くはない、グレーの小さな点なのですが…メラノーマの初期って見た目どんな特徴があるのでしょうか。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
通常、メラノーマ(悪性異色腫)はその名の通り異色の腫瘍ですが、中には無色素性のメラノーマもあり、周囲の組織と同じ色をしています。
メラノーマは基本的に黒色ですが、茶、青、紫がかった色のものもあります。初期では黒色が薄く、灰色っぽく見えるものもあるかもしれません。ただし、そのような小さな病変がメラノーマと診断できるかどうかについては不明です。