口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



口の中にいつもビスケットの粉があるような違和感

年齢 性別 相談日
50代 女性 2010年9月8日

【相談者】2010年9月8日  50代 女性 OK

質問

3月から口の中にいつも、ビスケットの粉があるような違和感があります。歯科で観て頂いても異常なし」でした。夜になると違和感は強まります。最近はザラザラ感の他にヌルヌル感もあります。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口の中にビスケットの粉のようなものが実際にある場合と、ない場合とで治療法が異なりますが、歯科の診察で異常は見当たらないということですね。それでも違和感がある場合は「口腔異常感症」という病名がつきます。

原因はいろいろと挙げられますが、最も多いケースがドライマウスで、口腔粘膜が乾燥すると粉っぽい違和感やザラザラ感、ヌルヌル感が生じます。これらの症状はストレスや不安感によって誘発されやすく、心理的・社会的な要因から生じる場合が多いため、身体表現性障害と呼ばれます。その他には、うつや統合失調症の身体症状である場合もあります。

それぞれの原因に応じた治療を行うためドライマウスの有無などを調べることになりますが、中には原因が見つからないケースもあります。そのような口腔異常感症に対しては、異常と感じる感覚を改善するための治療法が必要となります。 

口の中がいつもすっぱい感じ

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年9月1日

【相談者】2010年9月1日  30代 女性 TA

質問

こんにちは。3ヶ月前に左下6番のかぶせ物が取れ、抜歯したほうがいいけどこのまま使ってもいいといわれ、新しくかぶせ物をしました。その後、右下6番の歯にひびが入り抜歯して、インプラントの1次手術を1週間前に終えました。

3ヶ月前位から左奥歯の上の6番がひどい知覚過敏になったり、前歯上下全体がしみたり、ずっと前歯がすーすーする、ずきずきする、浮くような痛み(違和感?)があります。上前歯の1番左右の間を3年以上前に治療して白い詰め物をしてもらっていて特に上の左右1番が痛みますが、断定的に言える歯がありません。

しばらく口をあけずにいると、上唇の内側が上歯茎にくっついて、歯茎からはがすと、しょっぱい味がします。これは膿なのでしょうか?また、口の中がいつもすっぱい感じなので、唾液が多いです。

上1番の隙間の歯茎の圧迫痛もあります。歯石もとってもらい歯茎ははれていません。知覚過敏の治療は、5回しましたがよくなりません。前歯は以前過食嘔吐もしていた時期があり、先が薄くなっています。原因がわからず不安です。ちなみに今授乳中です。長々と書いてしまい、お手数おかけいたしますが、ご返答宜しくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

「かぶせ物の脱離」「歯にひび」「知覚過敏」「浮くような痛み」といった症状から、くいしばりや歯ぎしりが疑われますが、その場合は起きている間、上下の歯を接触させないように注意してください。また、就寝中はナイトガードというマウスピース状のものを歯に装着するとよいでしょう。ナイトガードは歯科で作製してもらうことができ、保険が適用されます。

一方、「すっぱい感じ」「しょっぱい味」という症状からは、ドライマウスや歯周病、味覚障害、唾液緩衝能力の低下が疑われます。歯周病については、歯科で正しい歯磨きの方法を学ぶと同時に、歯の表面をクリーニングしてもらいましょう。

また、拒食症の経験や小さなお子様を子育て中という現状からストレスや不安、うつなどの問題も考えられます。ドライマウスや味覚障害、唾液緩衝能の低下はストレスが原因となって自律神経機能に狂いが生じた結果、発症する場合が多いのです。また、薬の副作用やうつの身体症状の可能性もあります。

従って、実際の状態について治療中の歯科で詳しい検査を受けるか、あるいは専門の医療機関を紹介してもらうことをお勧めします。

水平に生えた親知らずの抜歯の必要性

年齢 性別 相談日
40代 男性 2010年8月17日

【相談者】2010年8月17日  40代 男性 O

質問

左下顎に親知らずが水平に生えています。その親知らずと次の歯の根元にバクテリアが溜まっていると言われました。痛みはありません。でも、担当医の話だといつかは症状が悪化してしまうので、手術でその親知らずを抜いてから隣の歯の治療(昔に詰めたプラスチックの詰め物が取れた)を始めた方がいいと言われました。

このサイトにも説明してありましたが、水平に生えた親知らずは抜いた方がいいのでしょうか?あと、すでにバクテリアが少しでも溜まっている場合、手術以外治療方法はないのでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

親知らずの手前の第2大臼歯に「根尖病変」と推測されるエックス線像が写っているのでしょうね。虫歯になる前に歯の神経を抜いて治療を受けられたと思われますが、今もなお根尖部に虫歯菌が居残り、顎の骨を溶かしているのでしょう。神経が死んでいるにもかかわらず、神経を抜く治療がまだ行われていないのかもしれませんね。

このような場合は、根の中をきれいに掃除したうえで根管拡大と根管貼薬、根管形成、根管充填を行うことが望ましいと考えられます。ただし、今まで特に不都合な症状が生じていないようなので、何もせずにこのまま様子をみていくという方法も間違いではありません。この点については、担当の先生とよく相談された方がよいと思います。

さて親知らずについてですが、水平に生えている場合は原則として抜くことが望ましいといえます。水平になっているということは、「上の歯と接触してものを噛む」という歯の役割を果たしていないはずです。つまり何の役にも立たず、周囲の歯や歯肉などに対して害がある状況ですから、このような歯はできるだけ抜歯した方がよいのです。

ただし、水平になっている親知らずは簡単に抜けないため、抜歯には一定の技術が必要となります。歯肉の切開や歯の分割、骨の削除などを行うため、抜歯後は歯肉や下顎面が腫れやすく、口が開きにくくなったり、痛んだりする場合がよくあります。また、神経が傷ついて麻痺が生じるケースも稀にあります。

上記のような問題はあるものの、それでも抜く方が得策なのです。親知らずを残したために周囲の歯が悪くなると、問題が残る可能性が高いからです。それでも抜きたくないという場合は、親知らずの部分をきれいに磨く方法を指導してもらい、よい状態を保つよう心がけてください。

www.koku-naika.com/p230pericoindex.htm

左耳の下から顎にかけて痛みと腫れ

年齢 性別 相談日
20代 女性 2010年8月11日

【相談者】2010年8月11日  20代 女性 P

質問

唾石症はレントゲンで判りますか?左耳の下から顎にかけて痛みと腫れがみられます。リンパの通る首筋周辺とも言えますが、食事をする時とその後に特に症状が強くなります。酸っぱいものを食べた時のような感覚も走り、食事が思うように摂れないでいます。

歯科を受診しレントゲン撮影をしましたが、顎関節症と判断された以外は特に何も診断されませんでした。顎関節症により唾石症によく似た症状がみられるケースはよくあるのでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

唾液は主に耳の下にある耳下腺で作られ、分泌されます。耳下腺で作られた唾液はステノン管という管を伝って前方に流れ、頬粘膜にある耳下腺乳頭から口腔内に出てきます。ところが、何らかの理由で唾液の流れが悪くなると、唾液が耳下腺内に溜まって痛むようになり、特に酸っぱいものを食べた時に痛みやすくなります。

唾液腺の流れが悪くなる原因としては、ステノン管内にできる唾石が挙げられます。耳下腺の萎縮や変性、薬の副作用などによって唾液分泌量が低下すると唾石ができやすくなりますが、できていなくてもステノン管の内径が細くなって唾液の通りが悪くなると、耳下腺部の腫れや痛みが生じます。また、口腔内からの細菌感染によりステノン管の内径が細くなると、逆に唾液流出の減少によって細菌感染を起しやすくなります。

唾石の有無については、耳下腺部のエックス線撮影や超音波断層撮影(エコー)、CT、唾液腺造影、唾液腺造影CTによって確認することができますが、大きい場合は手で触って確認できる場合もあります。

また、耳の下の部分には顎を動かす筋肉も走行していることから顎関節症も疑われますが、顎関節症と耳下腺炎(耳下腺唾石症を含む)が併発している可能性もあります。 

歯科のエックス線撮影による放射線被曝

年齢 性別 相談日
男性 2010年8月11日

【相談者】2010年8月11日   男性 N

質問1

お尋ねいたします。お忙しい中すみませんが、少しお聞きしたいことがあります。今通っている歯科はすごく、レントゲンを撮るのです。 最高5回くらい、たてつづけに・・・ 前歯、よこ、上、下と言うように。

歯医者でのレントゲンは気にしなくてもいいのでしょうか? 口になかに何か出来ないか、不安になってしまいました。 放射能は極微量なのですか? いつでもいいので、お返事いただけますか? 本当にすみませんが、よろしくお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯科のエックス線撮影による放射線被曝については、全くご心配に及びません。従って、必要があれば何枚撮ってもらっても構いませんし、詳しい検査を行う方が歯の治療もスムーズに進むでしょう。

2007年8月、「日本歯科医師会報」に掲載された論文を参考に説明します。広島・長崎の原爆のように大量の放射線を浴びるとガンが発生する場合がありますが、放射線による人体への影響度を「シーベルト(Sv)」という単位で表すと、放射線によるがん発生は100mSv以下では確認されていません。

たとえ100mSv以上の放射線を受けてもがんが発生するとは限りませんが、それ以下では発生しないであろうと考えられています。この結果から、エックス線撮影や放射線同位原素などによる被曝量は、1年間に100mSv以下が望ましいとされています。

一方、歯科用エックス線写真の被曝実効線量は約0.0014mSv、パノラマ撮影の場合は約0.011mSvですから、どちらの撮影方法でも1年間で1万枚近く撮らない限りは基準を超えることはありません。 ちなみに宇宙からの放射線や大地、飲食物からも人間は放射線を浴び続けおり(1992年の国連委員会の報告によると1年間で1.48mSv )、これと比べても歯科のエックス線検査の影響がとても小さいことがお分かりいただけると思います。

【相談者】2010年8月12日   男性 N

質問2

先生、本当にいつも詳しい、そして誠意あふれる、ご回答を 誠に有り難うございます。 安心しました。

咬筋肥大症に対する咬筋切除術

年齢 性別 相談日
30代 男性 2010年8月2日

【相談者】2010年8月2日  30代 男性 F

質問

噛む時に咬筋が時々痛み食事に支障をきたします。正面から見ても咬筋の張り出しがわかるので咬筋肥大症だと思うのですが咬筋切除を切実に考えています…この手術を受ける場合、大学病院の形成外科あるいは口腔外科どちらに行けばよろしいんでしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

エラが張った顔貌かつ食事中に痛みが生じている状態ということですが、一番お困りの点は痛みでしょうか、それとも見た目でしょうか。それによって治療内容が異なります。

見た目が気になる場合は、美容外科で咬筋や下顎角部の骨の張り出しを治療するのがよいでしょう。咬筋肥大症に対しては、咬筋を下顎骨から切り離して萎縮させる「咬筋切除術」や咬筋を切断して除去する「咬筋切除術」という手術法がありますが、手術は神経を損傷してしまう可能性があるため、ボツリヌス毒素A(ボトックス)の注射で咬筋を萎縮させる治療法が一般的なようです。

また、下顎角の骨の張りに対しては下顎角除術という手術を行いますが、これらの治療は審美的な改善を主目的としたものであるため保険が適用されず、治療費は高額となります。

一方、咬筋の痛みでお悩みの場合は口腔外科を受診していただくことになります。咬筋が肥大する原因には歯ぎしりやくいしばりの癖、スポーツや力仕事によるくいしばり、ガムを噛む習慣などが挙げられますが、ストレスや不安など心理的な要因が関与しているケースも多くみられます。

従って、原因や病態をよく調べた上で薬物療法、スプリント療法、簡易精神療法、認知行動療法、ハリ治療など多種多様な治療法の中から最適な方法を選択する必要があります。これらの治療法のほとんどが保険適用ですから、まずは口腔外科を受診されることをお勧めします。

骨吸収を生じている歯のトライセクション

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年7月18日

【相談者】2010年7月18日  30代 女性 TS

質問

5年前に左上6番を抜歯しブリッジにしました。半年前に痛むのでレントゲンを撮ると、6番の骨がないそうです。歯肉ポケットの入口は締まっていますが、奥の方は深いです。(数日後には痛みが消えたので、他の歯を先に治療中で今はブリッジをはずして仮歯の状態です)掃除をすると骨が再生する可能性があり、3本のうち1本を削ってみようかと言われています。

口腔外科でなくて大丈夫なのか、適切な診断なのか、原因がはっきりしていないので不安です。このようなケースのとき、どのような治療方法をとったらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

左上の6番を抜歯し、左上5・6・7番のブリッジにしたということですね(5番と、7番をつなぎ、6番が宙に浮いた形)。

半年前に痛み、レントゲンで6番(7番でしょうか??)の骨がないため(7番の)3本のうちの1本を削って(抜いて)みようと提案されているのですね。その処置を「トライセクション」といい、頬側の2根のうちのどちらかの根がはっきりとしたトラブルを抱えている際に取る処置です。

また、それが内側(口蓋側)の根だったり、2根以上のトラブルであるときは抜歯の方向へ進む可能性が高くなります。

  1. 再び被せを治す
  2. トライセクションを行って被せを治す
  3. 根管治療をやり直し被せを行う
  4. 仮歯で痛みが出ないか様子をみる

口腔外科以外でも処置は可能ですが、不安ならセカンドオピニオンを求めましょう。残す歯か根が、どのような状態であるかが重要です。

higuchidc.com/p788rootfurcation10.htm

頬粘膜の出血斑と歯痕

年齢 性別 相談日
50代 女性 2010年7月16日

【相談者】2010年7月16日  50代 女性 NK

質問1

先生お尋ねいたします。ほっぺの内側が1円くらいに紫色になっています。白い線ようなものも出来ています。両サイド同じ様に。歯科医は扁平紅色苔癬だというのです。大変怖いのですが、先生は怖いことはないと言っていました。本当に怖いことはないですか?是非教えてください。お願いします。大学病院まで検査に行きなさいといわれたので大変心配しています。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

両側の頬粘膜に1円玉大の紫色の変調が現れて白い線が見えるということから、内出血後のあざ(出血斑)ではないかと推測します。白い線は、上下の歯で頬粘膜を噛んだためにできたものではないでしょうか。いずれも就寝中噛んでできた可能性がありますが、その場合は紫色の出血斑も白い線(歯痕)も怖いものではなく、よくあるものです。

一方、扁平苔癬は粘膜の表面が厚く白くなり、同時に炎症が生じて赤味が混じる病気で、しみて痛むことがよくあります。原因不明かつ治りにくい病気で、ガンになる可能性もあるといわれていますがその確率は低く、通常手術などは必要ありません。

また、紫色の病変は血管腫や母斑である可能性もあるため、いつまでも色がひかない場合は検査を受ける必要があります。

上述のようにあまり心配しなくてもよいとは思いますが、きちんと診療を行ったわけではないので断言はできません。従って、一度大学病院を受診されることをお勧めします。

【相談者】2010年7月20日  50代 女性 NK

質問2

丁寧なお返事有り難うございました。一応大学病院へ検査にいきます。まったく症状がないので先生がおっしゃってくださるように信じてあまり 心配しません。お世話になりました。

【相談者】2010年7月23日  50代 女性 NK

質問3

おはようございます。先生にお聞きしたいのですが、上の歯左右3本ずつ繋げて部分入れ歯をいれています。歯医者さんの言うとおり、夜も24時間入れています。最近、本当によく歯茎などが膿んだり、はれたりでトラブルが多くなったのです。やはりずっと入れ歯を入れていることに関係ありますか?すみませんが、いつでもけっこうですので教えてください。よろしくお願いします。

【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也

入れ歯を24時間付けていると粘膜を圧迫して傷ができやすくなったり、カンジダが発生しやすくなったりしますが、歯肉と腫れとの直接的な関係はありません。従って、歯肉が腫れるのはやはり歯周病が原因である可能性が高いと考えられるため、さらなる対策に励まれたらいかがでしょうか。

【相談者】2010年7月24日  50代 女性 NK

質問4

先生、有り難うございました。 入れ歯はなるべく夜はずして寝ます お世話になりました

【相談者】2010年8月25 日  50代 女性 NK

質問5

扁平苔癬の件でご質問させて頂いたものです。結局大学病院へ行ってきました。すると、見るなりこれは、多分古い銀歯が染み出してきたものと思う、こう先生は言いました。まったくガンではないと思うので検査はしないと言って見せるだけで帰ってきたのです。

1ヵ月後に又見せてと言われ、今日行くと、変化がなくこれからどうしようか・・・なんて迷っていましたが、先でガンに移行する可能性がゼロとは言えないのでまた次は2ヵ月後に見せてとのことです。クスリもなしです。少し不安ですが、大学の先生を信じてこのまま様子を見ていこうかと思います。これでいいと思われますか?紫色もこのまま消えないようにも言われました。

ところで先生、半年、1年が過ぎると悪いものならどんどん悪くなりますよね。はっきりは覚えてないのですが、見つけてから半年くらいはなります。大きさも色もいっしょです。先生、忘れるくらい心配しなくていいですよね?簡単でけっこうですから、お返事お待ちしております。

【回答3】口腔外科総合研究所 樋口均也

頬粘膜の紫色の病変は扁平苔癬ではなく、歯に使用した金属による変化だという診断結果ですね。確かに歯に使用する金属が溶け出し、粘膜下に金属が沈着して青や紫、黒に粘膜が変色する場合があります。刺青と同じ原理です。

刺青であればこのまま変化することはありません。ガンになる可能性もないため、あまり気にせず大学の先生に様子を診てもらうのがよいと思います。

【相談者】2010年8月26日  50代 女性 NK

質問6

樋口先生。早速のお返事有り難うございました。また何かあれば、すがってしまうかも知れません。本当にお世話になりました。

【相談者】2010年8月30日  50代 女性 NK

質問7

先生、もう一度だけご相談させて頂いてよろしいでしょうか?大学の口腔外科の先生が、私のほっぺの中にある紫色した苔癬は金属アレルギーではなく、長年の銀が染み出てきただけのように思うと言われました。金属アレルギーがあれば口や皮膚にも出るかもしれんとおっしゃっています。

今回歯医者でおおがかりな治療を始めました。これは上の歯のことです。下の昔の銀歯を全部白にしようとも考えています。上のほうは抜けているところが何本かあるため部分入れ歯にする予定です。強くするためには銀を使うのは必至だといいました。下の昔治した銀歯は全部白にできるけれど保険がきかず何十万もいるそうです。私は思い切って下を全部替えようと思いましたが、上に銀を使うのであれば下を全部白にしても意味がないように思うのです。

大学の先生も白にしたからと言って紫色が消えるとも考えられんと言っています。どうもこのまま一生いくようです。

で今回、下の古い銀歯だけでも白の磁器にするのがいいでしょうか?下の両奥歯が2つに後2つあります。上と下で60万~70万くらいかかりそうです。ちょっと踏み切れないのです。奥歯が磁器というのも、あまり強くないのでしょう?

先生、わたしの歯いったいどうしたらいいでしょうか?毎日悩んでいます。アドバイスお願いできますか?大変長くなって本当に申し訳ございません。

【回答4】口腔外科総合研究所 樋口均也

白い磁器(セラミック製)には、内側に金属の裏打ちのあるもの(メタルボンド)とないものがあり、裏打ちのないもの、つまりオール・セラミックの方が強度は低いと考えられます。見た目を気にされないなら、銀のままでよいでしょうし、白くしたければ保証期限後、壊れたときに選択することが重要です。

【相談者】2010年9月1日  50代 女性 NK

質問8

先 生。本当に再々お返事有り難うございました。先生のおっしゃるとおり致します。

急性壊死性潰瘍性歯周炎

年齢 性別 相談日
50代 男性 2010年7月14日

【相談者】2010年7月14日  50代 男性 K

質問1

1週間程まえから急に上顎歯ぐき全体が痛み始めました。左上7番奥歯の治療中で痛みが出始め、頬や耳まで熱ぽくなりました。その2~3日後、上顎歯ぐき全体の肉厚が急に溶けるようなイメージで縮退し、全体的にくぼんでいるような感じとなりました。(肉厚がなくなったのは歯槽粘膜あたりです。歯槽弓?)

その状態になってから、歯槽粘膜あたりに熱を持ちヒリヒリと痛みが出始め、また左側犬歯においては、歯ぐきが薄くなり、歯の上部が露出しそうな状態です。その部分を触ると痛みまで出始めています。診察を受けましたが問題なし言われましたが、その後も痛みは引かず歯ぐきの状態もよくならず痛みが増し心配しています。【ご相談】歯ぐきの症状と治療方法についてアドバイス頂ければ助かります。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯肉の炎症が強いようですね。糖尿病や肝硬変、ガンなどの病気の場合は免疫力が落ちるため、歯周病の症状が強く現れることがあります。

歯周病の一種の「ANUG」である場合は急激に発症し、歯肉の壊死や潰瘍が出現して激しく痛みます。プラーク中の歯周病菌の繁殖が主な原因ですが、ストレスや栄養障害、白血病、HIV感染、喫煙などとの関連が見られる場合もあります。

治療方法はなるべく清潔にすること、そして抗生物質を内服することです。病気が進行すると命にかかわる事態となるため、この病気の可能性も含めてきちんと診察を受ける必要があります。

【相談者】2010年7月18日  50代 男性 K

質問2

早々のご回答大変ありがとうございます。昨日、近所の総合病院で診察を受けました。原因は、分からないとのことでした。要因としてストレスや神経性からかもしれないとのことでした。漢方薬等の処方により様子を見ることになりました。ただ、歯茎の痛みが引かないのが気になっています。

【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也

原因が判明しないとご心配でしょうが、回復されることをお祈りします。

舌の先の痛みと味覚障害

年齢 性別 相談日
40代 女性 2010年7月11日

【相談者】2010年7月11日  40代 女性 M

5日程前から、舌の先がぴりぴり痛くて、今日は唇の内側に違和感があります。辛いもの、酸味のあるものは痛くて食べられません。喉も少しひりひりします。近くの歯科に行きましたが、もう少しようすをみましょうと言われました。歯科医院で治療可能でしょうか。それとも、大学病院に行くべきでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口から喉にかけての粘膜が荒れて痛んでいるようですね。これらの原因としては、次のような可能性が考えられます。

ドライマウスアフタ性口内炎口腔カンジダ症舌痛症剥離性口内炎腫瘍性口内炎ニコチン性口内炎地図状舌

いずれの原因かを診断し、治療を進めていくこととなります。診断には特別の設備は必要ないため、このような病気を見慣れている歯科医院であれば診てもらえるでしょう。そのような医院が見つからなければ、大学病院や総合病院の口腔外科を受診してください。