口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



下顎の内側(舌側)にある骨の膨らみ:「下顎隆起」

年齢 性別 相談日
60代 女性 2010年7月10日

【相談者】2010年7月10日  60代 女性 C

10年ほど前より下歯の内側に4か所くらい小指の頭ほどのほねのかたいようなはれものがあり近くの歯科にいって診察していただきましたが。心配ない。とおしゃいましたがーーまるで痛みもなく何年かたっているのですが、特別説明もしていただけず大丈夫だとおしゃってました。でもなんだかなぜこうなるのか知りたいのですがよろしくお願いいたします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

下顎の内側(舌側)にある骨の膨らみを「下顎隆起」といいます。これは下顎自体の骨の形に凹凸があるというだけで、腫瘍や炎症などの異常があるわけではありません。

食いしばりや歯ぎしりがあるとこのような下顎隆起が発達して大きく膨らんできますが、それは歯に強い力がかかり続けることにより、骨が反応して膨らんでくるからです。従って、食いしばりの癖がある場合はできるだけ止めるように注意しましょう。また、就寝中の歯ぎしりに対しては、オクルーザルスプリントというマウスピース状の装置の使用が有効です。

【相談者】2010年7月14日  60代 女性 C

ありがとうございました。長年何かの折心配しておりました。解りやすく説明いただき感謝いたしております。

口内炎、口腔粘膜の剥離、口腔乾燥

年齢 性別 相談日
40代 女性 2010年7月10日

【相談者】2010年7月10日  30代 女性 ST

1年以上前から唇の裏に口内炎ができ、今は固くシコリになったまま治ってません。

2週間くらい前に朝起きたら口の中がいつもとは違っていてよく見たら薄皮が広範囲にむけてました。今はザラザラしてます。

また、口がとても乾いて水をたくさん飲んでも治りません。舌も白くなってます。何か病気でしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

唇の粘膜のしこりは口内炎の跡形(瘢痕)かもしれませんが、1年以上も治らないのは異常でしょう。瘢痕ではなく腫瘍や粘液のう胞である可能性もありますが、その場合は摘出手術が必要となります。  

一方、粘膜が剥離したり、ザラザラしたりするのは口の乾きと関連しており、舌も乾燥すると白っぽく見えます。病名としては「ドライマウス」や「剥離性口内炎」が疑われますが、まずは診察を行ったうえでどのような病気なのかを明らかにし、その後治療に入っていくことになります。従って、口腔外科や歯科、あるいは耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

【相談者】2010年7月14日  30代 女性 ST

この度は、お忙しい中ご回答ありがとうございました。7月12日に口腔外科に行ってまいりました。診察内容は、口内炎については「デキサルチン口腔用軟膏1㎎」を処方していただき、1日2~3回塗れば治るとの診断でした。(治ってる感じはないのですが…。

舌については樋口先生がおっしゃった通り、乾燥すると白くなると言われました。市販で売っている「オーラルバランス」をすすめられました。

その後、レントゲンを撮り特に問題ないとの事。また10分間唾液の量を調べました。結果は標準10ミリの所5.5ミリという事で「ドライマウス」との診断を受けました。薬は特になく2週間後来て下さいとの事でした。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

こんにちは。2週間後に経過をみにいかれるとのことですね。お大事になさってください。

www.koku-naika.com/p248drymouth1.htm

口腔粘膜全体がざらつき痛い

年齢 性別 相談日
20代 女性 2010年7月7日

【相談者】2010年7月7日  20代 女性 T

数日前から、口の中のほほの内側や唇の内側に舌で触るとなめらかさがなく、ざらついている感じがし、舌を動かすだけでも舌が痛く、特に裏側が痛みます。舌に口内炎の様な白い痛みの強いつぷつぷも2つ見られます。唾液は普通の量だと思います。

ショウガやカレーなどの刺激物が全体に沁みますし、歯磨きをしても歯茎が痛いです、喉も腫れていますがこれは風邪なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口やのどの粘膜が荒れているようですね。粘膜が荒れる原因は多種多様にありますが、細菌感染やウイルス感染、真菌(かび)感染が起こっているのかもしれません。また、ドライマウスや食物アレルギー、歯科金属アレルギー、口腔扁平苔癬、ビタミン不足、多形性紅斑、カタル性口内炎、潰瘍性口内炎、天庖瘡などの病気が原因となっている可能性もあります。一方、のどの腫れはウイルス性の上気道感染(風邪症候群)の疑いも考えられます。 

親知らずを利用した歯の移植

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年7月7日

【相談者】2010年7月7日  30代 女性 I

はじめまして。長年歯医者に行かず、痛いところも放置していましたが、先日我慢できない痛みに近所の歯医者へ行ったところ、即抜歯といわれ抜歯されました。左奥歯の親知らずから2本目です。親知らずは右奥だけ抜歯済です。

奥から3本目の歯も虫歯がひどく、残せないので抜歯・インプラントと言われましたが決心つかず、根の治療をお願いしましたが、治療中縦にひび割れが見つかり、やはり抜歯・インプラントしかないと言われました。

移植という治療方法はこのサイトではじめて知りました。私のような場合でも、そういった治療の可能性はあるでしょうか?親知らずは3本が生えています。またひび割れた根の歯は現在何も痛みません。そのまま抜かずに残すことはやはり無理でしょうか?インプラントは治療費も高く、ブリッジは健康な歯を削るので、どちらも決心がつかないままでしたが、その選択しかやはりないのでしょうか?移植治療が可能であればと思い、メールさせていただきました。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

奥歯の抜歯に関しては、その奥歯が大臼歯であれば親知らずをその場所に移植することは可能です。

また、インプラントも有力な選択肢といえますが、移植はインプラントにない利点を有する治療法であることから、今回のケースでは移植の方が適していると考えられます。

さて、縦にひび割れた歯についてですが、その部分をうまく接着することができれば長持ちする場合もありますが、ひび割れの程度によってはどうしても治せない可能性もあるでしょう。

www.koku-naika.com/p30.htm

オトガイ形成術後の引きつり

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年7月7日

【相談者】2010年7月7日  30代 女性 YU

口腔内の下前歯の下を5年前に受けた整形手術で切り縫いました。その傷跡がひきつれになり困っています。口の中の、下歯とその下の歯肉との間が白くなっていて、そこがつっぱる感じです。

症状

  • 2ヶ月前からつっぱる感じがある。
  • 笑った後、緊張した後にとくにつっぱる。
  • 夕方になるにつれつっぱりがひどくなる。
  • しゃべりづらい。(特に「う」の音)滑舌が悪くなった。

考えられる原因

・5年前に受けた整形手術(整形手術で口の中を切りました) 

※ただし今までは何も問題がなく大丈夫でした。たまにつっぱる事があってもすぐに治っていました。

・口の運動(朝と夜に美容のために口を大きくしたりすぼめたりしてました)

※下記のブログの方と同じ症状かと思います。hokyo99.blog115.fc2.com/blog-entry-112.html#more

これは治るのでしょうか。とても不安で相談させて頂きました。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

5年前に下顎の前方部(オトガイ部)を膨らませる手術を受けられたということですね。そのために下顎前歯の前下方の粘膜を切開し、シリコン製のプロテーゼを粘膜下に埋め込まれたのでしょう。

最近「ひきつる」「つっぱる」などの症状が現れてきたことから、何か問題が生じていると考えられます。プロテアーゼの位置にズレが生じたのかもしれませんし、プロテアーゼに感染が起こったのかもしれません。下顎前歯に進行した虫歯があると、プロテアーゼに感染が及ぶ場合があるからです。

いずれにしても、手術を受けた医療機関で診てもらうことをお勧めします。

外傷による開口障害

年齢 性別 相談日
50代 女性 2010年7月2日

【相談者】2010年7月2日 50代 女性K

走った時にこけました。顎を強くうち左耳の下に痛みを感じました。普段は痛みはないのですが 食事の時 耳の奥の方が痛みかみ合わせが悪いみたいで食事がしにくいです。口を開けると下の歯が左の方に少し下がっています。3cm弱いしか口を開けれません。就寝中 寝返りをした時も痛む事があります。ご回答宜しくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

転倒して顎を打ち、左側顎関節に問題が生じたようですね。口を開けると下顎が左側にずれてしまい(偏位し)、口が開かない(開口障害)のはそのためでしょう。

顎関節の異常とは、打撲(外傷性顎関節炎)あるいは骨折(下顎突起骨折)によるものですが、打撲の場合はできるだけ口を開かないようにして安静を保てば、比較的短期間で治っていきます。

一方、骨折の場合はどの部分がどの程度折れているのかをエックス線検査などで調べる必要があり、その状況に応じて手術が必要か否かが分かれます。手術は全身麻酔下で行うため入院が必要となりますが、手術しない場合は安静を保ち、鎮痛剤の内服やシップなどを使って痛みが治まるのを待ちます。そして、痛みが軽くなれば開口訓練を受けることにより、顎関節の機能の回復を目指します。

【相談者】2010年7月4日 50代 女性K

ご回答 有り難うございました。

血管腫の硬化療法

年齢 性別 相談日
70代 女性 2010年6月23日

【相談者】2010年6月23日 70代 女性HE

75歳ですが、舌下血管腫の硬化手術(ポリドカノール使用)を受け2回目に副作用のかゆみが出て3回目は迷っています。何回かに分けて手術の予定でした。アレルギーのせいとのことですが別に良い方法があるのでしょうか?舌が大分大きいです。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

舌(舌下面)あるいは口底部の血管腫を手術で摘出すると、多かれ少なかれ組織欠損や神経損傷などの問題が発生するものです。薬剤を病変部に注入して血栓化させ、縮小させる硬化療法が選択されたのは、まさにそのためでしょう。

ポリドカノールには静脈塞栓作用があるため組織硬化剤として使われますが、アレルギー性皮膚炎を考慮すると、エタノールやオノダミンなど他の硬化剤に変更する方が、治療の継続もスムーズでしょう。

また、血管腫の治療には腫瘍の栄養血管に塞栓物質を留置する血管内治療法や、液体窒素を使用して凍らせる凍結治療法もあります。従って、これらの治療法も含めて相談されることをお勧めします。

【相談者】2010年6月24日 70代 女性HE

樋口均也 先生こんにちわ。早速のご返事ありがとうございました。今から今後の相談に口腔外科に行くところでしたのでラッキーでした。今後ともよろしくお願いします。 

外傷後に変色した乳前歯の歯肉に生じたフィステル

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年6月19日

【相談者】2010年6月19日  30代 女性 Y

3歳になる息子の上前歯の歯茎に直径4mmほどの白っぽいできものができました。気付いたのは2週間前で(息子は上唇がかなり分厚く、普通に仕上げ磨きをしても歯茎が見えにくいので、もしかしたらもっと前からあったのかもしれません)、チラッと見えたのですが、その時はどこかで打ったのかなとほうっていました。そのまま気にしていなかったのですが、本日また歯磨きの際にできものを確認しました。

まだ1歳のころ前歯を強く打ち、神経が死んだのか少し前歯が変色しているのですが、ちょうどその歯の上にできております。何か関係はあるのでしょうか?

本人に聞いても痛みはないようですが、気になるのか最近よく指を口の中に入れていたりします。

これは急ぎで診療していただいたほうがよろしいのでしょうか?またその場合、口腔外科でみていただくべきなのでしょうか?普通の小児歯科OKの歯医者さんで大丈夫なのでしょうか?

息子はまだかかりつけの歯医者さんはなく、どこにいけばいいのか悩んでおります・・・。お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると安心致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

一歳頃に前歯を打って歯が変色しているということから、外傷によるダメージで歯の神経が変性した状態であると考えられます。おそらくそれが原因で歯の神経(歯髄)の部分が炎症を起こし、歯肉が腫れているのでしょう。

炎症が生じた理由として、虫歯や歯の亀裂に棲む細菌が歯髄に入った可能性があるため、それらの点について診察を受けられるとよいと思います。診療科は口腔外科、小児歯科のいずれでも構いません。

www.koku-naika.com/p398dentalfistula.htm

犬歯の埋伏

年齢 性別 相談日
30代 男性 2010年6月12日

【相談者】2010年6月12日  30代 男性 TH

はじめまして。13歳になる娘の事についてご相談があります。第3歯に生え変わるはずの歯が、第1歯の永久歯の根っこを溶かしているため、永久歯が抜けると言われました。手術で邪魔な第3歯を取る事は可能でしょうか?永久歯を再植することは可能でしょうか?年頃の娘な為、前歯が抜けている状態は避けたいと思います。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

上顎の犬歯(3番)が前方に傾斜して埋伏した状態で、犬歯の歯冠部分が中切歯(1番)の歯根を圧迫し、歯根が圧迫吸収されているのでしょう。このまま歯根の吸収が進行すれば、中切歯が動揺して抜けてしまう可能性があります。

ただし放置しても歯根の吸収が進まず、中切歯には何の問題も生じないかもしれないため、今すぐに対処が必要な状況であるかどうかは判断できません。

さて質問についてですが、前方に傾斜して埋伏した犬歯を抜くことは可能で、粘膜を切開して剥離し、骨を削除すれば犬歯は抜歯できます。ただし、その際に中切歯や側切歯(2番)の歯根を傷付けないよう慎重に抜く必要があります。また、本来犬歯が生える位置にある骨に穴を開け、再植することも可能です。

しかし、現状では抜歯するよりも矯正治療で正しい位置に引っぱり出す方法をお勧めします。粘膜切開と骨削除を行って犬歯の歯冠部分にブラケットという装置を接着し、ゴムなどで牽引するのですが、同時に矯正用インプラントを上顎に埋入して牽引時の支点にする場合もあります。

従って、矯正治療や再植についてよく相談されることをお勧めします。 

水平埋伏した上顎の親知らずの抜歯の必要性

年齢 性別 相談日
50代 女性 2010年6月11日

【相談者】2010年6月11日 50代 女性 F

相談させて下さい。上の7番の根っこを8の歯冠部が斜め45度位の角度で押しています。7はこれまで2~3回大きく腫れたことがあります。今年3月に10日ほど痛みが出て膿が落ちる様に出ていたように思います。今は痛みは無いですが、小さな腫れを繰り返しています。

8を抜くのがいいのでしょうが、8を抜いても7が助かるかは分からないそうです。この親知らずは抜くのにリスクが高い上に抜く事によって7がぐらぐらになってしまうかもしれないと言われています。口腔外科の先生はいきなり7を抜くのはもったいないから、まず8を抜いてダメなら7を抜いてはどうかと言います。7は虫歯でも無くもったいないです。しかし、7が助からない可能性が高いのであれば、恐ろしい8の抜歯はしたくありません。59歳です。どうか宜しくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

対処法は、上顎8番(親知らず)の埋まり具合によって分かれると思います。この箇所に数回にわたって感染が起こり、腫れている状態であるということから、比較的浅い位置に親知らずが埋まっているために感染しやすいのではないかと推測します。

このような場合の抜歯は容易で、術後のダメージも軽いと予想されます。また、親知らずがなくなったあとにできる骨の空洞は徐々に新しい骨で満たされるため、たとえ7番が一時的に不安定になったとしても、半年程度でしっかりと骨で支えられるようになります。従って、親知らずを抜くことはそれほど恐ろしいことではなく、リスクも高くないということです。

一方で、親知らずが隣りの7番の根尖付近に奥深く埋伏している場合は、通常感染を起こす可能性は低いといえますが、運悪く感染を繰り返しているのかもしれません。その場合の抜歯はとても困難となり、粘膜を大きく切開して骨を多量に削る必要があります。また、7番を傷つける可能性があり、骨の支えも少なくなってしまいます。

このケースでは親知らずを抜くのではなく、7番を抜いた方が得策であると考えられます。なぜなら、7番を抜けば感染を繰り返さなくなる可能性が高くなることに加え、その箇所に親知らずが生えてきて、歯並びの回復が期待できるからです。 実際に診ているわけではないので的確にはお答えできていないかと思いますが、上記の点を踏まえて相談されることをお勧めします。

【相談者】2010年6月15日  50代 女性 F

先生、昨日はありがとうございました。メール相談だけでなく 私の歯を直接診て頂きたかったのです。すみませんがまた教えて下さい。

歯のお掃除を丁寧にしてもらったのですが、これは歯根膜も取れてしまったという事ですか?以前にも(もう少し浅かったですが)した事があります。両刃の刃なんですか?私は親知らずを抜くのが恐くてイヤでした。でももし今から親知らずの抜歯をする方を選んだとしたら、7を残せる可能性は有ると思われますか?

直接お会いして いろいろお尋ねしようと思っていたのに上手く言えませんでした。またこうしてメールさせてもらってすみません。どうか宜しくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

昨日実施した歯の掃除を「ルートプレーニング」といいます。検査によって判明した深い歯周ポケットの歯根膜は歯根面に付着していないため、ルートプレーニングが原因で歯根膜が取れてしまうことはありません。むしろ、きれいになった歯根面に歯根膜が付く「再付着」「上皮付着」などの現象が生じやすくなるため、歯周ポケットが深くなることが期待できます。さらにうまくいって歯槽骨をも再生し、「新付着」「結合織性付着」という現象が生じた場合には、親知らずの部分が腫れて痛んだり、抜歯を迫られることもなくなるでしょう。

親知らずを抜いて上顎第2大臼歯(7)を残すことは、可能であると考えます。ただし骨の欠損が大きく、歯髄も傷つく恐れがあることから、問題が残る可能性が高いと思われます。

【相談者】2010年6月17日  50代 女性 F

先生お忙しい中すみません。良かったです よく分かりました。有難うございました。"