口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



下の親知らずの抜歯後の舌の痛みとしびれ

年齢 性別 相談日
40代 男性 2010年5月2日

【相談者】2010年5月2日  40代 男性 IA

長年放置してました虫歯(下顎8・7番)を抜歯し、6番も抜歯予定です。虫歯は上下で沢山あります。抜歯中、麻酔が効かず何度も針を打たれました。舌もビリビリ状態の抜歯でしたが、それ以来舌の痛み、抜歯側半分、縁にかけて違和感、ピリピリ感、舌苔が舌全体に出来、真っ白になってしまい歯科医に見せたところ舌炎だとの事で、ネオステリンでのうがいと歯ブラシによる軽く舌磨きを勧められ行っています。麻酔による刺激で舌炎を起こすこともあるのでしょうか?

舌苔と痛みがでてから10日位になりますが、舌磨きをしないでいるとまた舌苔が増えます。ピリピリ感は朝から晩まで続くわけではありませんが違和感は常々あります。(火傷後のような)

最近、食生活が不規則で食事も夜一回の時が多かった中での抜歯でした。胃腸の調子も悪く下痢気味の時も多々あるなかでの抜歯が悪かったのでしょうか?最近では、もしか舌ガンではと気になりネットで調べては、不安に暮れてます。通院は一般歯科医院です。宜しく御願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

舌の半分に麻痺が生じているようですね。この部分の感覚を司るのは左右1本ずつ走行している舌神経ですが、片側の舌神経に何らかの障害が生じたのではないかと推測します。舌下神経は下顎8番、すなわち親知らず付近の舌側粘膜の内部を走行し、その先で舌に入るため、親知らずの抜歯の際に神経を傷付ける場合があるのです。

神経の障害の原因としては他にもウイルス感染や脳腫瘍などがありますが、原因が不明の場合もあります。

また、舌神経が完全に切断された場合は舌の知覚がなくなるものですが、現状としてピリピリ感や違和感が生じているということから、神経の損傷は部分的なもののようです。その場合、時間の経過により自然に治る可能性もありますが、一方で脳内や骨内の腫瘍や炎症が原因となっている場合もあるため、検査が必要な状況かもしれません。

一方、神経の損傷に対してはビタミン剤などによる薬物療法や、星状神経節ブロックなど局所循環を改善することにより、神経の修復を促進させる治療法もあります。

なお、舌が白くなる理由については原因がわかりません。神経損傷の影響かもしれないし、体調の変化が原因かもしれません。

従って一度、大学病院や総合病院の口腔外科を受診されることをお勧めします。

禁煙後に味覚の変化と舌の知覚の変化

年齢 性別 相談日
50代 男性 2010年5月2日

【相談者】2010年5月2日  50代 男性 

3月まえに煙草を辞めたのですがガムを噛むように成りガムをやめても口の中はミントの味とすっぱい味がします 舌もすこししびれています どうすればいいですか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

禁煙後、味覚の変化と舌の知覚変化が生じたようですね。症状から味覚障害や舌痛症が該当すると考えられますが、これらの変化と禁煙とが明確に関連しているかどうかは不明です。ただし、関連性を推測することはできます。

味覚の変化は口の中が乾燥する、酸性化する、あるいは味覚を感じる細胞に変化が生じた場合に起こるものです。一方、知覚の変化は舌粘膜が傷ついたり粘膜の性状が変化することによって起こります。これらの変化は、いずれも強いストレスが原因となって生じる傾向があるため、禁煙によるストレスが原因かもしれません。

また、禁煙のきっかけとして病気や体調の変化があった場合は、病気そのものがドライマウスや味覚障害、舌痛症などを引き起こしたり、薬の副作用によって生じる可能性もあります。

症状を改善するためには、まず口腔の乾燥状態や舌粘膜の異常の有無などを確認する必要があり、治療方法は病態や原因によって異なります。従って、口腔外科か耳鼻咽喉科で診察を受けられることをお勧めします。

歯ぐきが腫れぽつりと小さな腫れがある

年齢 性別 相談日
50代 男性 2010年4月24日

【相談者】2010年4月24日  50代 男性 T

歯茎が腫れて更にぽつりと小さな腫れ(赤くて先端は黄色っぽい)がある。市販の「ケナログ」軟膏を塗っているが約3週間治癒せず更に別の個所にも増えてきた。現在躁鬱病の治療中で飲み薬を飲んでいる。この3週間食欲不振です。現在のままで治癒するのでしょうか、また病院にかかった方が良いのでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯肉が炎症を起こして赤く充血し、腫れている状態であると推測しますが、黄色っぽいものとは膿のことではないでしょうか。歯肉の炎症は多くの場合において、歯面に付着したプラーク(歯垢)中に棲息する歯周病菌によって引き起こされます。

現状で治療すべきか否かは、メールだけで判断することはできません。丁寧な歯磨きにより改善するケースが多いでしょうが、やはり一度診察を受けられることをお勧めします。

ガルバニー電流

年齢 性別 相談日
40代 男性 2010年4月24日

【相談者】2010年4月24日 40代 男性 S

口の中がいつも、アルミホイルをかんでいるような感じなのですが、なんなのでしょか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

アルミホイルを噛むと、歯に詰めている金属とアルミホイルの間に微弱な電流が流れ、不快な感覚が生じます。この電流を「ガルバニー電流」といい、同じ種類の金属同士では流れず、違う種類の金属間で流れます。

上の歯と下の歯には別の種類の金属が使用されており、かみ合わせによって接触するとこの電流が流れます。しかし、電流の流れが不快で治したい場合は金属を除去し、レジンやセラミックなどに変えることもできます。

【相談者】2010年4月26日 40代  男性 S

回答ありがとうございます。早速歯医者に相談してみます。内臓系の病気かと思って、不安でした。 

歯肉切開後の上唇の痺れ

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年4月21日

【相談者】2010年4月21日 30代 女性 MK

左上4番目の根っこに膿が見つかったので5年ぶりに銀歯を外して根の再治療を行いました。5日前に根管治療の1回目を行ったら左頬が凄く腫れて痛みも出ました。しかし、妊娠の可能性があったので抗生物質と痛み止めを飲めませんでした。

3日経っても腫れと痛みが引かないので2日前に麻酔をして歯茎を切開し、左頬を手でしながら膿を出してもらいました。すると通常は2~3時間で麻酔が切れるのに翌日になっても唇が痺れたままです。先生が手で押した部分の左頬もジンジン痺れてましたが徐々に和らぎ5日程で良くなりました。また、薬を飲めるようになったので歯茎を切開した翌日に抗生物質を飲んだら左頬の腫れも引きました。

しかし、上唇の痺れが2ヶ月以上経過しましたが残ったままです。先生もこんな症例は初めてだそうで首をかしげています。私も今まで歯茎に麻酔を散々打ってきましたがこんなことは初めてで戸惑っています。

一体何が原因なのでしょうか?また治るのにどのくらいの期間がかかりますか?治療法はありますか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

左下4番の根尖部に膿が溜まり、根尖膿瘍が生じたようですね。膿瘍が消失することなく痛みも続いたため、根尖付近の粘膜を切開して膿を出したのだと推測します。ところで、眼の下の皮下には眼窩下神経があり、下に向かって歯や歯肉、上唇まで伸びています。そのため粘膜を切開する際、その神経あるいは枝を傷つけた可能性が考えられます。

神経が傷ついた場合でも、傷が浅ければ徐々に回復していくものです。また、完全に切れている場合は治らないものの、反対側の眼窩下神経など周囲の神経が伸びてきて徐々に痺れの範囲は小さくなっていきます。

前者の場合は数週~数ヶ月で改善が見られますが、後者の場合は回復まで何年間も要します。治療法としてはビタミン剤やATP製剤の内服、量状神経節、ブロック、マッサージ、はり治療などがありますが、早急に治療を開始した方がよくなる可能性が高いといえるでしょう。

【相談者】2010年4月22日 30代 女性 MK

早々にお返事を下さってありがとうございました。やはり神経が通っているのですね!!! 樋口先生にご相談して良かったです。

現在通院している先生は、「下の歯と違って上の歯はそういった(?)神経が通ってないので傷つけるようなことはないのですが・・・日にちが経つのを待つしかありませんね。」と おっしゃっていました。樋口先生のような口腔外科の先生ではないので神経のことは知らなかったのでしょうか?また、治療は総合病院内にある口腔外科に通えばよろしいのでしょうか? 神経が完全に切れているかどうか調べることは可能でしょうか? 現在妊娠を考えていますが治療することはできますか?

色々ご質問して申し訳ございませんがよろしくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

確かに下顎から下唇に出てくるオトガイ神経と比べると、眼窩下神経は細かく枝分かれしているため、太い神経を傷つける可能性は少ないといえるでしょう。また、細かい枝であればたとえ切断されていても周囲の神経が伸びてきて、いずれは回復すると考えられます。

ただし、神経が切れているかどうかを確実に調べる方法はありません。麻痺している範囲を調べることは可能ですが、神経が完全に切れているのか、あるいは一部が傷ついているだけなのかを区別することはできません。しばらくして感覚が戻ってくれば、結果的に切れていなかったと判明することになります。

また、治療方法としては神経をつないだり移植をする手術がありますが、それは大きな神経や機械的に重要な神経が切れた場合に行うもので、現状では手術の対象にならないと推測します。従って、薬物療法や理学療法などが一般的な治療法であるといえるでしょう。 

舌の暗赤色のふくらみ

年齢 性別 相談日
女性 2010年4月7日

【相談者】2010年4月7日  女性 F

うちの夫なんですが、最初、3月頃、舌に暗赤色の物が2cmくらいの丸いものができました。すぐにつぶれて血がでて痛みもなかったんですが。また今日夜に前回と同じものができました。前回よりは小さく、また今回もつぶれました。こういう場合どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

「暗赤色」「丸い」「つぶれて血がでて痛みもなかった」ということから、血豆(血腫)の可能性が高いと考えられます。たとえば血液や肝臓の異常による出血や、歯やかみ合わせの異常による傷など、血腫ができやすい何らかの原因があるのかもしれません。従って、歯科あるいは耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。 

首から上の筋肉痛と顎下リンパ節炎

年齢 性別 相談日
20代 女性 2010年4月1日

【相談者】2010年4月1日 20代 女性 P

矯正治療中で上下顎にブラケットを装着しているのですが、1週間ほど前から頭痛と首痛、肩こりが今まで以上にひどく、下顎のぐりぐりした部分も痛く、近くの歯科で相談したところ、噛みあわせがきつくなっているのではないかと言われ、調節をしていただきました。でも下顎の痛みがなかなか取れないのですが、原因として何か他に考えられることはあるでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

首から上部の筋肉痛と顎下リンパ節炎が原因ではないかと考えられますが、このような症状は風邪の場合にも見られるものです。

また、口の中に炎症がある場合は顎下リンパ節炎のほか、歯肉の炎症や口内炎の可能性もあります。他には副鼻腔炎や咽頭炎、唾液腺炎などでも顎下リンパ節が腫れる場合があります。

しかし、最も可能性が高いのはくいしばりや歯ぎしりで、正しくない姿勢や強いストレスが加わると、特に悪化しやすいといえるでしょう。

齦頬移行部のふくらみ

年齢 性別 相談日
女性 2010年3月28日

【相談者】2010年3月28日 女性 YS

お忙しいところ大変恐縮なのですが、また教えていただきたいことがあり、今度は直接、こちらのアドレスにメールさせていただきます。

右上の一番奥の歯茎と頬が繋がる溝のようなところに、プツッと丸い1mmくらいのものがあります。痛みはなく、周囲と比べて特に色の変化もなくシコリというかんじではありませんが、指でも感じることができます。10日ほど前に気づき(舌で触って偶然見つけました)、ちょうど鼻風邪で耳鼻咽喉科に行ったので診ていただいたところ、確かに何かできているが、そのうち消えると思うから様子をみよう、とのことでした。

そして、水曜に再度診ていただいたところ、消えましたね、と言われ、舌で触ってもかんじなくなったのですが。今日また舌に触るかんじがでて、鏡でみたところ、同じところに同じようにありました。

ここで質問なのですが、

  1. これは何なのでしょう?(耳鼻咽喉科の先生は、何かはわかっていないようでした)
  2. また、気づいたのは最近だが、新しくできたわけではなく、以前からあったものが、条件によって見えたり見えなかったりしている可能性はありますか?
  3. それとも、何か悪いものの可能性はありますか?同じところに繰り返すものは良くないと聞くので、とても気になります。

些細なことでお手数をおかけし申し訳ありませんが、どうぞご回答お願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯茎と頬が繋がらず溝のような部分を「齦頬移行部」といいます。この部分に1mm大の丸い膨らみが生じたり、消えたりするということですが、ガンや良性腫瘍の場合は一方的に大きくなるばかりなので、違うと考えられます。

ところで、実はこのような症状を起こす原因は主に虫歯にあり、「フィステル」という状態が推測されます。これは歯の神経が走る歯根の中に虫歯菌が棲みつき、根の先で感染と炎症が続いている状態をいいます。

従って、フィステルを消失させるため、歯科で歯根部の治療(歯内療法)を受けられることをお勧めします。

www.koku-naika.com/p398dentalfistula.htm

【相談者】2010年3月30日 女性 YS

いつも丁寧にご回答いただけるので、とても助かります。ちょうど日曜が歯科の定期検診なので、先生に話してみます。(でも、またあっという間に消えてしまったような気がするのですが・・・)

ありがとうございました。

奥歯の歯茎がびらんのように腫れた

年齢 性別 相談日
50代 男性 2010年3月16日

【相談者】2010年3月16日 50代 男性 N

奥歯の歯茎が腫れて白いびらんのようになり、本日口腔外科へ行きました。組織を採り病理検査にまわされました。自分で気づいたのは2週間くらい前で、最初は疲労が原因で腫れたのだと思い、様子を見ていました。近所の歯科ではレントゲンを取り異常は見られず、消毒のみでした。

口腔外科の検査結果は10日も先なので、悪性ではないかと心配で心配でたまりません。特に痛みがないので、余計に不安です。ネットで歯肉ガンの写真を見て、似ていたのでますます不安が募ります。この文章だけでは判断できないでしょうが、悪性の可能性は大きいですか?また、検査に10日もかかるのは遅すぎる気がし、いてもたってもいられません。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯肉に「びらん」(潰瘍より浅い粘膜の欠損)ができる原因には口内炎や白板症、扁平苔癬、結核、梅毒、歯肉ガンなど様々なものが挙げられます。従って歯肉ガンの可能性はあるものの、他の病気である場合も多いのです。

また、病院のシステムにもよりますが、一般的には病理組織検査の結果までに10日もかからないはずです。ご心情を担当医に伝えれば早く結果が出るよう手配してもらえると思いますので、一度ご相談されることをお勧めします。

【相談者】2010年3月23日 50代 男性 N

お返事ありがとうございます。

私の質問に誤りがあったので再度ご相談させていただきます。歯肉に「びらん」と書きましたが、「潰瘍」だと思います。白い潰瘍はやはりガンの可能性が大きいのでしょうか?白い潰瘍で良性もあり得るのでしょうか?肉眼で確認できるほどの大きさ(奥歯ほど)で、悪性だったらもうかなり進んでしまっているということなのでしょうか?何度もすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

「びらん」でも「潰瘍」でも、ガンである場合とそうでない場合があります。また、ガンの場合は進行しているケースとしていないケースとがあります。従って、検査の結果を待っていただくしかありません。 

口唇の白い線

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年3月16日

【相談者】2010年3月16日 30代 女性 K

心配なことがありメールさせていただきます。今朝気づいたのですが、上唇の左側、口角の少し上に、白い線のようなものがあります。長さが2mmくらいで幅は細く、色もとても薄いので、よく見ないとわりませんが、確かにあります。いつできたかわかりませんが、以前はありませんでした。触ったかんじでは、特にザラつきや盛り上がり、しこりは感じず、痛みもありません。出血もないです。

質問なのですが、

  1. 唇にも白板症などはできるのですか?
  2. できるとしたら、その可能性はありますか?
  3. 口唇ガンなど、もっと悪いものの可能性はありますか?
  4. 歯科医院には定期的に行っていますが、口くう外科でない一般の歯科の先生も、口くう周辺については、悪性のものとそうでないものはだいたい見分けがつくのでしょうか?

画像を添付したかったのですが、不明瞭なものしか撮れません・・・。ご回答、お願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

唇の粘膜に長さ2mmの小さな色調変化ということから、皮膚にできるものを「白斑症」、また口腔粘膜の場合は「白板症」と呼ばれる症状である可能性が高いと推測します。

皮膚の白斑症は皮膚のメラニン色素が減少して白くなる病気で「尋常性白斑」、あるいは「白なまず」ともいわれ、自己免疫疾患や自律神経障害が原因とされていますがガンではなく、ガンになる病気でもありません。

一方、口腔粘膜の白板症は粘膜が皮膚のように厚く(過正角化、錯覚化)かつ白くなる病気ですが、唇にできる場合もあるため今回の症状に近いといえるでしょう。口唇ガンの可能性は低いもののガンの場合もあり、ある程度大きくなった状態であれば簡単に見分けがつきます。ただし、長さがわずか2mmの小さな病変なので、ガンとの区別は専門家でも困難です。従って、切除して病理組織検査を行うことをお勧めします。

【相談者】2010年3月18日 30代 女性 K

ご回答、ありがとうございます。診察を受けようかどうしようかと迷っていましたので、大変助かりました。私のこの白いものは、唇(外側の見えるところですが、ここもやっぱり粘膜になるのですか?)にあるため、白板症の可能性が高いということですよね?さっそく病院に行ってみます(やっぱり皮膚科より口くう外科の方がいいですよね?)。

そこで、もし、先生が、すぐ生検はしないでしばらく様子をみようとおっしゃっても、組織検査をお願いした方がいいでしょうか?また、そういう検査は、こちらがお願いしてしていただけるものでしょうか?

以前、舌が白板症かもしれないと言われた時に、すぐ検査せず、そのように様子見になったので。(結局、その時のものは違ったのですが、様子を見ていた長い間は大変憂鬱でしたし、それ以来、ちょっとした体の変化も気になって仕方ありません・・・)。お忙しいところ何度も申し訳ありませんが、再度ご回答お願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

唇の外側の見える部分は粘膜ではなく皮膚で、その場合は白板症ではなく白斑です。白斑はガンの可能性はありませんが、診断するために病理組織検査を行う必要があります。また、診療科は皮膚科か口腔外科のいずれかとなります。

【相談者】2010年3月18日 30代 女性 K

唇ですが、口の中ではなくて外側です。紛らわしい書き方をしてすいませんでした。

皮膚科でも口くう外科でも診ていただけるということで、皮膚科が近くにあるので行ってきました。先生が書かれていたように、全く心配ないとのことでした(ただ、病理検査等は一切なく、拡大鏡?で一瞬見ただけだったのですが?・・・。

先生の返信に病理検査等が必要な場合もある、とありましたので、そんな一瞬でわかるのかな?・・・と逆に気になったのですが・・・。検査はしなくても、大丈夫でしょうか?お時間のある時、返信いただけたら助かります。

いずれにせよ、問題ないようなので安心しました。素早く返信いただけたので、今日のうちに診察を受けられてよかったです。ありがとうございました。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

全く心配ないとのことでよかったですね。実際に診察を受けて組織検査の必要なしということですから、ご安心ください。

www.koku-naika.com/p522Leukoplakia.htm

【相談者】2010年3月19日 30代 女性 K

お忙しい中、何度もお手数おかけしました。毎回、素早くご回答いただけて、本当に助かりました。ありがとうございました。