口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



上の7番の根っこを8の歯冠部が斜め45度位の角度で押している

年齢 性別 相談日
50代 女性 2010年6月11日

【相談者】2010年6月11日 50代 女性F

相談させて下さい。上の7番の根っこを8の歯冠部が斜め45度位の角度で押しています。 7はこれまで2~3回大きく腫れたことがあります 今年3月に10日ほど痛みが出て膿が落ちる様に出ていたように思います。今は痛みは無いですが 小さな腫れを繰り返しています。

8を抜くのがいいのでしょうが、8を抜いても7が助かるかは分からないそうです。この親知らずは抜くのにリスクが高い上に抜く事によって7がぐらぐらになってしまうかもしれないと言われています。口腔外科の先生はいきなり7を抜くのはもったいないから まず8を抜いてダメなら7を抜いてはどうかと言います。7は虫歯でも無くもったいないです しかし7が助からない可能性が高いのであれば恐ろしい8の抜歯はしたくありません。59歳です。どうか宜しくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

上顎の8番(親知らず)の埋まり具合によって望ましい対処法が分かれると思います。この部分に数回感染が生じ腫れているということですが、親知らずが比較的浅い位置に埋まっていて感染をおこしやすいのではないかと思われます。

親知らずが浅い位置(粘膜直下)に埋まっているのであれば、抜歯は容易で術後のダメージも軽いと予想されます。また、親知らずがなくなったあとに骨の空洞ができますが、徐々に新しい骨で満たされ治癒します。このため、7番が一時的に不安定になっても半年もすればしっかり骨で支えられるようになります。結局親知らずを抜くということはそれほど恐ろしいことではなくリスクも低いということです。

一方、親知らずが隣の7番の根尖付近の奥深くに埋伏している場合はどうでしょう。この場合は通常感染を起こすことはないのですが、運悪く感染を繰り返しているのかもしれません。この場合は親知らず親知らずを抜くのはとても大変です。粘膜を大きく切開し、骨も大量に削る必要があります。7番を傷付ける恐れもあり、骨の支えも少なくなってしまいます。

この場合には親知らずを抜くのではなく7番を抜いた方が良いと考えられます。7番を抜けば感染を繰り返さなくなる可能性が高くなります。また、7番の位置に親知らずが生えてきて元のように歯並びが回復することも期待できます。

実際の状況がわからないので的確にはお答えできていないかと思いますが、これらの点を踏まえて相談されてはいかがでしょうか。

【相談者】2010年6月12日 50代 女性F

先生 早速にありがとうございます。親知らずは7の根のかなり先っぽに冠がかかっています。やはり7の抜歯の方がいいのだろうと思いました。ありがとうございました。

頬粘膜の歯痕

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年6月10日

【相談者】2010年6月10日  30代 女性 Y

頬粘膜の歯痕について質問があります。私の場合、噛みしめによって出来る歯痕というよりは、大人になってからした矯正によって歯痕ができている気がします。頬粘膜が歯にぴったりくっつき、歯間の隙間にも入り込み、歯茎の形までいっています。

歯が正しい位置に移動しても、顎は小さいままなので、このようなことが起こるのでしょうか?とくに下歯の痕がひどくボコボコなので、痛みはありませんが気になっています。このまま放っておいて良いのか、口腔外科に行った方が良いのか、迷っています。どうぞご回答よろしくお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

頬粘膜や舌粘膜に歯の形がついてギザギザになった状態を「歯痕」といいます。歯痕は噛みしめることによって生じる場合が多いといえますが、舌や頬粘膜の腫れ、あるいは歯の位置や大きさの問題などによって生じる可能性もあります。

基本的には、歯痕そのものを放置しても問題にはなりません。ただし、傷ついてヒリヒリする場合などには、口腔外科を受診されることをお勧めします。

www.koku-naika.com/p205tonguecancer2.htm

親知らず抜歯後の麻痺

年齢 性別 相談日
20代 女性 2010年5月29日

【相談者】2010年5月29日 20代 女性 K

今年の2月に親知らずを抜歯しました。そのとき、歯が深くまで生えていて、1時間15分くらいかかりました。その後、神経は傷つけてないけど、治りを早くするために点滴を受けて帰ってと言われ、受けて帰りました。次の日、消毒のために再度病院へ行ったら、今日も点滴をして帰ってということでした。

抜歯後、麻酔が切れてもしびれは残ったままでした。深かったからかなと思いましたが、1ヶ後の検診のときにも、親知らずを前唇の右側、右前のあごは感覚が戻りません。病院でそのことを伝えても、もう1ヶ月様子を見ましょうということで、1ヶ月前にもらったメチコバールとトリノシンという薬を再度渡されました。

感覚がないので、口の中をよく噛んでしまい。腫れたり口内炎ができたりしてしまいます。治るまでにはどのくらいかかるのでしょうか。術前にはこんな風になるとは聞いてませんでしたが、保障はしてもらえるのでしょうか。また、結婚し子供を作りたいと思っているのですが、上記の薬を飲んでいる状態で妊娠しても影響はないのでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

親知らずの抜歯に1時間15分も要したということから、かなり深く埋まっていたのでしょうね。ところで、下顎の親知らずの根尖付近には下歯槽神経という神経が走行しており、親知らずの埋まり方によっては根の先が神経と接触していたり、絡んでいたりする場合があります。

従って、抜歯すると神経が傷ついて歯や歯肉、顎骨、舌、頬、下唇に及ぶ麻痺が生じるケースもあり、そうなると粘膜を噛んで口内炎が生じたり、下唇にごはん粒がついても気付かないかもしれません。また、麻痺は数ヶ月でなくなる場合もありますが、永久に治らない可能性もあります。

このように、親知らずの抜歯には神経麻痺の可能性がつきまとうものですが、病院の口腔外科の先生であればそれを十分に承知しているはずですから、抜歯の際にも注意されたことでしょう。しかし、それでも麻痺が実際に生じてしまったのですから、これはもう不可抗力ともいうべき避けられない事態であると考えます。

麻痺の可能性についても事前に説明があったはずですがいかがだったでしょうか。麻痺などのリスクがあっても抜歯する必要性の方が高かったのでしょうか。この点についての説明があり、同意されていたのでしたら結果的に麻痺が生じたことに対して保障を及めることは難しいでしょう。別の状態があったのなら保障される場合もありますので、法律の専門家に相談されるのもよいでしょう。

メチコバールはビタミンB12製剤、トリノシンはATP製剤でいずれも神経が再生するのを助けます。妊娠中に飲んでも大丈夫かどうかの安全性については(ほとんどの薬がそうですが)確認されていません。どちらの薬も数ヶ月内服して効果をみるものであり、年単位で飲む必要はありません。今すぐ結婚して妊娠するのでない限り、回復を期待してしばらく内服してみてはどうでしょうか。

【相談者】2010年6月2日  20代 女性K

丁寧な回答ありがとうございました。総合病院に行く前に、普段通ってる歯科医で、絶対抜いたほうがいいと言われ、手術を受けることにしました。総合病院を紹介され、術後、神経は傷つけていないから大丈夫と先生から言われ、安心していたのに、とても残念です。こんなことなら抜かなければよかったと毎日思います。

知り合いの医師に話したところ、神経を刺激してしまったんだろうとのことを教えてくれました。とりあえず、しばらく様子をみてみることにします。 

骨切り手術後の下顎の麻痺

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年5月25日

【相談者】2010年5月25日  30代 女性 RR

はじめまして。10年ほど前に神奈川の大学病院で顎変形症で骨切りの手術をした30代女性です。

手術直後に左右の下顎の麻痺がありました。1ヶ月ほどで左下顎の麻痺はすっかりなくなりましたが、右下顎の感覚が5年間ほど全く無く、その後顎の付け根をおすと右下顎全体がビリビリと痺れるような感覚が生まれ、今は何かが触っているのはわかるがその物体の温度は分からないという状態です。硬いものを食べたり歯を磨いたりすると歯茎や顎にぴりぴりとした感じを覚えることも出てきました。

少しずつ良くなってきているように思えていましたが気がつけばもう10年経っていて、この先ずっと治らないということもあるのかと不安です。手術後、プレートは取っても取らなくてもいいとお医者様から説明があったため除去手術は受けていません。プレートが神経を圧迫している、取り除けば改善されるかもしれない、という可能性はありますでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

上顎や下顎が大きすぎたり、左右が非対称であったりして顔貌がゆがんでいる状態を「顎変形症」といいます。下顎の手術をされたとのことですので、受け口(下顎前突症)だったのでしょうか。

下顎の形態を修正する手術のなかで最も一般的なのは「下顎枝骨切り術」といって下顎の後方を切断し、位置をずらしてプレートで再固定する手術です。骨を切断する際に下顎骨の内部を走行する下枝槽神経を傷つけることがよくあります。神経損傷による麻痺は術後徐々に回復することが多いのですが、永久に回復しないこともあります。左側は順調に回復したようですが、右側は術後10年も経っていることから治る見込みはないと考えられます。

プレートが神経圧迫をしているかどうかはエックス線検査である程度判断できると思います。神経の近くを避けてプレートをスクリューで固定するはずですので、神経を圧迫している可能性は低いと思いますが。

【相談者】2010年5月28日  30代 女性 RR

お忙しい中、とても丁寧なお返事を大変ありがとうございます。先生のおっしゃるとおり、下顎前突症で下顎の骨を切り取り後方へずらす手術を受けました。

手術後の数年は全く感覚が無かったので諦めていたのですが、5年ほど前より内側から徐々に感覚が戻ってきているように思われました。一ヶ月ほど前から術後より今まで感じたことの無かったピリピリとした痺れや硬いものを噛んだ際の過敏な痛みを感じだしましたので、もし外科的な処置で回復が早まるならばと期待して質問をさせていただきましたが、その可能性は低いと言うことですね。気長に、自分の回復力への希望を持ってこの下顎と付き合っていきたいと思います。

それから、先生のクリニックのホームページを拝見いたしました。歯科医院では今までの経験から歯を削られたり神経を抜かれたりが当たり前だと思っていました。

後悔先に立たずですが子供の頃から先生に見ていただいていればもっと健康な歯が残っていたのかもと思ってしまいます。現在はシカゴ在住で大阪には通うことができませんが、家が近いからと医院を選ぶのではなく先生のような理念をお持ちの歯医者さんを見つけたいです。どうもありがとうございました。

口腔内の泡状の湿疹

年齢 性別 相談日
40代 女性 2010年5月23日

【相談者】2010年5月23日  40代 女性 T

二年前から口腔内に泡状の湿疹があり、喉の付け根あたりに、いつも痰が絡んで、目覚めた時に膜をはがすように咳払いをしないといけない不快感があります。

先日は今まではなかったのですが、山芋・パイナップルを食べた後、口腔内の湿疹が増えました。あと、入浴時と外出時に湿疹が増えます。 二年前、耳鼻科を受診時には百日咳の疑いあり、内科を受診した時には精神的に口に不快感があるということで、今現在、何の緩和もありません。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

口腔内の湿疹がつづいているとのことですが、その原因をはっきりさせることは難しい場合が多いといえます。山芋、パイナップルを食べると湿疹が増えるとのことですので、「口腔アレルギー症候群」が疑われます。歯に用いている金属が原因の場合もあります。体温の変化やストレスなど自律神経系の問題かもしれません。

のどの乾燥はのどの炎症かドライマウスが疑われます。それぞれ原因や症状ごとに治療法がありますので、診察してもらえる医療機関を探してみてください。 

口内炎が多発し、ザラザラし、水疱もある

年齢 性別 相談日
70代 男性 2010年5月21日

【相談者】2010年5月21日  70代 男性 TK

72歳の私の父のことでご相談いたします。6~7年前より同じ症状を繰り返しています。今まで大阪歯科大学病院・大阪市立大学病院・大阪警察病院などで診察していただきましたが、一向に改善されず悩んでいます。

口腔内に口内炎が多発し、ザラザラし、水疱もあり、舌苔が剥がれてヒリヒリと腫れたような状態になっています。夜中に唾液が大量に出て熟睡できず、日中も口ごもったように話つらく、摂食も痛みを伴い困難になっています。

以前の診断では逆流性胃炎とされ、ストレスが原因とされ、睡眠導入剤を処方されました。口腔内のトラブルなので口腔外科にかかればいいのか、胃炎だから消化器科なのかは我々には判断がつきかねず、大きな病院ではなかなか解決できず、おすがりする次第です。もしかしたら専門外かもしれませんがお知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

現在処方されている薬ガスターD錠20mg・リスミー錠2mg・ガスモチン錠5mg・パリエット錠10mg・ケナログ口腔用軟膏0.1%・アズノールうがい液4%

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

逆流性食道炎と口内炎の症状があるようですから、消化器科と口腔外科双方での治療が必要であると考えられます。あるいは、ストレスとの関連を指摘されたということから、心療内科や精神科での治療も必要かもしれません。

口腔内の症状から筋緊張や筋力低下、水泡性疾患、地図状舌などの可能性も考えられますので、その場合は漢方的な診断や漢方治療が効果的でしょう。 

歯茎全体が痛い、唾液が飲み込めないほど多い

年齢 性別 相談日
30代 女性 2010年5月16日

【相談者】2010年5月16日  30代 女性 H

私の母(70)のことなのですが、1年程前から口の中が気持ち悪いと繰り返すようになり、症状を聞くと、まず、歯茎全体が痛い、唾液が飲み込めないほど多い、歯に何かが挟まっている様な違和感があると言います。歯茎から何かが出てくる(唾液)と言い常に唾液を出しています。

口腔外科にも行きましたが何にも異常はないといわれるだけです。何か原因なのでしょうか?病気の疑いがあるのでしょうか?毎日辛いようですので意見をお願い致します。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯茎が痛く、出血や膿、浸出液が出る場合は、歯周病の可能性が高いと推測します。歯周病に関する検査や治療は受けられたのでしょうか。

一方、唾液が多く出る症状は唾液をうまく飲み込めない状況の現れで、原因としては能力の低下やストレス、脳卒中などの中枢神経系の問題などが挙げられます。

また、歯茎や歯、顎の骨の問題ではない場合は、非定型歯痛や口腔セネストパチーなどの病気も考えられます。その他、ストレスなどの社会的・心理的な問題やうつ病、統合失調症などに由来した神経痛の症状かもしれません。

このようにいろいろな可能性が挙げられますが、メールのやりとりだけで判断することはできません。従って、別の医療機関で詳しい検査を受けられることをお勧めします。 

頬の内側の表面のつるつるした白っぽいもの

年齢 性別 相談日
20代 男性 2010年5月14日

【相談者】2010年5月14日  20代 男性 J

今週5月10日前後から頬の内側に口内炎?のような表面のつるつるした白っぽい物ができました。普段ならなにか噛んだとか切ったという要因があり,あまり気にもとめませんが,特にそういったこともなく,気が付いたらできていました。口内炎はもう触れるだけでも痛いというイメージがありますが,舌で触れてもそれほどいたくありません。ふと口腔癌かもと思い,いろいろ調べだしたらどんどん心配になってきました。

今月21日に検診があるので治っていなかったら質問しようと思いますが,歯科でいいのでしょうか?いたらぬ説明ではありますが,前記した症状から判断も可能でしょうか?

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

頬粘膜が白く膨らんでいる場合、最もよく見られるのが日常的に頬粘膜をはさみこみ(噛みこみ)、その跡形がついている「歯痕」の状態です。歯痕は特に治療の必要はなく、くいしばらないように上下の歯を接触させず離しておくよう常に注意してください。

他に粘液のう胞や良性腫瘍(繊維腫など)、ウイルス性のいぼなども白く膨らむ場合があり、ガンの可能性も否定はできませんが様子が違うようです。また、膨らまず粘膜が白くなっているだけの場合はカンジダ症や扁平苔癬、白板症などが考えられます。

いずれにしてもメールだけで判断することはできません。歯科の検診の際に診てもらってください。

前歯のざらつきが気になり舌で触ってしまう

年齢 性別 相談日
20代 女性 2010年5月10日

【相談者】2010年5月10日  20代 女性 A

はじめまして。母が前歯を治療し差し歯にしたのですがそれから数年経つのですが前歯の裏のざらつきが気になりそれからずっと舌が前歯裏にいくそうです。ざらつきが気になるので舌が敏感になっているようです。それから舌が荒れたり痛くなったりと困り果てています。

病院へも何度も行っているのですが治療法がないと言われるばかり。神経の問題やから精神科へ行けなど言われる始末。最近では前歯のせいで頭痛や目や舌の痛みも酷くなり困っています。本当に治療法はないのでしょうか?前歯を治せばなおるのでしょうか?

舌が痛くなるからナイトガードをして日中も過ごしています。見ているととても辛そうなのでいい治療などあるといいのですが・・・。アドバイスなどあれば宜しくお願いします。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

前歯のざらつきが気になる原因は、次の2つのいずれかです。ひとつめは本当に前歯の裏面がざらついているケースで、その場合は前歯のクラウンを作り直すことによって解決できます。担当医が「治療法がない」ということであれば、他の先生に相談されたらいかがでしょうか。

そして、もうひとつは前歯に異常があるのではなく、心理的・社会的な問題が原因となっている場合です。具体的には心体表現性障害やうつ病、総合失調症などの可能性が挙げられますが、その場合は歯の治療をしても治らないため、認知行動療法や薬物療法が必要となります。一度、精神科か診療内科を受診されることをお勧めします。

耳の前あたりの頬から下、えらの下あたりの痛み

年齢 性別 相談日
40代 女性 2010年5月9日

【相談者】2010年5月9日 40代 女性 F

10年ほど前から右の耳の前あたりの頬から下、えらの下あたりの痛みがあります。一度はかみ合わせが悪いとマウスピースをはめて改善しました。虫歯ではないと言われました。

その後も繰り返しマウスピースでは効かなくなりました。他院でも見てもらいましたが治りません。近年ひどくなってきました。ここ最近は3カ月ほど痛みが続いています。痛み止め(ロキソニン・ボルタレン)を飲んでもあまり効きません。肩甲骨のあたりから腕、首も痛く、肩こりもひどく整骨院にも、マッサージにも行きますが一時的です。こちらで見た口腔顔面痛に当てはまると思うのですがいかがでしょうか。

【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也

歯や顎の骨に異常がないとすれば、口腔顔面痛の可能性が高いと推測します。筋肉のこりやストレスが関連している可能性が高いといえますが、くいしばりや歯軋りもあるかもしれません。従って、これらに対する治療と同時に、抗うつ剤を中心とした薬物療法を検討することになるでしょう。

www.koku-naika.com/p414orofacialpain1.htm

【相談者】2010年5月12日 40代 女性 F

お返事ありがとうございました。長年の悩みがスッとしたような気分です。

お伝えし忘れていましたが、痛い方の右側だけ、口腔内・頬の内側の粘膜や舌が少ししびれます。食事をすると刺激になってしばらく腫れたような感覚があります。辛い物を食べた後のように水を飲みたくなったり。右側だけです。

本当にありがとうございました。