年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性
|
2016年7月10日 |
・ご質問等1
15年前ぐらいに歯の痛みがあり、医大紹介され左の上顎頭に石があると言われ手術しました。ですが、痛みは変わらず夜も寝ていても痛みで目が覚めてしまいます。今の痛みのクリニックに受診し、リリカ、ドラムセットを服用しています。痛みは楽になる時と激痛な時があります。痛みが減る事はないのでしょうか?
ネット検索してて、こちらのホームページを見て、もしかしたらと思いメールしてみました。お忙しいとは思いますが、返信よろしくお願いしますm(_ _)m
回答
歯の痛みの原因を大学病院で詳しく調べてもらったものの、現在まではっきりした原因が見当たらないようですね。実は、そのような痛みは珍しいものではありません。
このような痛みを「非歯原性歯痛」あるいは「口腔顔面痛」などと呼び、痛みの原因を取り除く治療ではなく、痛みに対する対象治療を行うことになります。リリカやトラムセットは口腔顔面痛に対して有効であるため、多少は効いているのかもしれません。
今後の痛みについては、痛みが減る可能性は十分にあるでしょう。そのまま痛みを我慢していれば自然に軽減されるかもしれませんし、リリカを増量することにより改善するかもしれません。その他、痛みに効く薬には三環系抗うつ薬やアセトアミノフェン、漢方薬などがあります。ブロック注射やスプリント療法、認知行動療法が有効な場合もあります。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2016年7月9日 |
【相談者】2016年7月9日 KJ
質問1
長年呑気症に悩まされており、ゲップ、ガス、お腹の張り、腹鳴りがあります。噛み締め呑気症の記事を拝見させていただき、自分は噛み締め癖はないと思っていたのですが、下顎に力が入る癖があり、これが噛み締めと関係があるのかどうかわからないのですが、今まで胃腸科、内科、耳鼻科、歯科、心療内科に通いましたが改善せず、呑気症という診断が出ても、気にしすぎと言われ、また、ブログで呑気症の記載があった歯科に行ってみても、姿勢を正しましょうと言われただけでした。
噛み締めが原因かどうかはわからないのですが、スプリントで改善されるようであれば試したく、歯科にどのように説明したら噛み締め呑気症のスプリントを作ってもらえるでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
噛みしめ癖がある場合は下顎スプリントを、噛みしめ癖が無くて舌後方部が口蓋粘膜と接触する癖がある場合は上顎スプリントを作ってもらうことをお勧めします。噛みしめないように訓練するスプリントなので特に丈夫なものを作る必要はなく、レジン製で薄手のスプリントでよいでしょう。
【謝辞】2016年7月11日 KJ
質問2
早速のお返事有難うございます。地元の歯科にスプリントを作って貰おうと思います。(うまく伝わるか不安もありますが…。)呑気症の改善方法があるだけで、気持ちが楽になります。本当に有難うございます。またご相談させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性
|
2016年6月22日 |
質問1
インターネットでこちらのHPを拝見し質問させていただいています。今年3月くらいから顔面の痛みが始まりました。歯科医によるとCTで病巣らしきものはあるが私が訴えている痛みの程度と場所が一致しない為、一か八かで抜歯してみるしかないとのことです。それでも改善しない場合は三叉神経痛の疑いがあるとのことですが、通常の歯痛のように噛んで痛い、この歯が痛いと断定できる痛みではなく顔面から顎、耳、首が絞めつけられるように痛く日常生活も困難です。
インターネットでこちらの口腔顔面痛という病気を初めて知り当てはまる部分が多いため抜歯をする前に相談させていただきたいと思いました。お返事お待ちしています。
回答
顔面の痛みが歯と関係があるのかどうか不明なのですね。歯の根の先の病巣が痛みの原因である場合には、抜歯することにより痛みが治まる可能性はあります。
ただし、歯が原因であっても神経障害性疼痛が生じている場合は事情が異なり、歯を抜いても痛みが軽減するとは限りません。痛みが変化しない場合や、悪化する場合もあります。従って、抜歯については慎重に判断する必要があります。
根尖病変部の細菌感染による痛みや歯根破折の痛みは、侵宮受容性疼痛という種類の痛みとなります。侵宮受容性疼痛と神経障害性疼痛とは、症状の違いや診断的局所麻酔に対する反応の違いなどから区別可能なので、いずれの痛みであるかを調べる必要があります。
一方、顔面の痛みが歯と関連しないケースもあります。筋・筋膜痛や副鼻腔炎、三叉神経痛、片頭痛、頚部障害、心回性疼痛などです。これらの問題の有無についても調べてみることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2016年6月12日 |
【相談者】2016年6月12日 T
質問1
2015年9月2日に相談された方と同様の経過を辿った者です。抜歯前に口腔外科でレントゲンとCTを撮影しています。抜歯したところ腫瘍と疑われた部分は空洞で結果は骨異形成症に伴う単純性骨嚢胞でした。やはり抜歯の必要はなかったということでしょうか。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
線維性骨異形成症と単純性骨嚢胞が同時に見られることは珍しくありません。ただし、両者の関係性については現在まで明らかになっていません。
単純性骨嚢胞に近接する歯は必ずしも抜歯する必要はありませんが、虫歯や歯周病が進行している場合には抜歯した方がよいでしょう。また、嚢胞が大きく拡がっている場合は、嚢胞摘出術により歯がぐらぐらになるため抜かざるを得ないケースもあります。
最も問題になる点は、手術前に単純性骨嚢であると判明しないことです。嚢胞と同様に額骨に透過性病変が生じるエナメル上皮腫やガンの可能性も考慮して、抜歯してしまう場合があるからです。
【相談者】2016年7月15日 T
質問2
樋口先生、早々に回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなり大変申し訳ありません。抜歯した歯は虫歯でもなく、電気歯髄検査では生活歯であり、歯周病でもありませんでした。腫瘍摘出の為の抜歯ということで同意いたしましたが、まさか腫瘍がないとは思ってもみませんでした。
樋口先生に回答いただきましたとおり安全等を取って抜歯したと考えたいところですが、抜歯直後に担当医が助手をしていた衛生士の問いかけに対し「なかったからしゃーない」と言っていたこと、(聞いた時点では意味がわかりませんでした。担当医も私に聞こえていたことは気付いていません。)
腫瘍がなかったにも関わらず紹介状を出したかかりつけ医には「無事腫瘍を摘出した」との報告を出していたことを知り正直、担当医には不信感しかありません。ただ、今後も経過観察を続けなくてはならないことを考えるとこのまま診ていただくしかないのでしょうか。既に術後になりますので転院や担当医の変更は不利になるだけでしょうか。情けない質問ですが、回答いただければ幸いです。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
単純性骨嚢胞について、追加の治療が必要になることはないでしょう。しかし、線維性骨異形成症に関しては二度目の手術が必要になるかもしれません。従って、今後も定期的にエックス線写真を撮るなど経過観察を行うことをお勧めします。
経過観察は手術した医師が望ましいですが、もちろん別の医師、別の医療機関でも可能です。その際には、手術所見や手術前後の画像を添付した紹介状を書いて頂くとよいでしょう。
【相談者】2016年7月7日 T
質問3
回答をいただきまして、ありがとうございました。今後については、先生にいただいたご意見を参考にして、今度こそ後悔のないようにゆっくり考えることにいたします。
相談室の趣旨とは、ずれているかもしれない質問だったにも関わらず、丁寧な回答をいただきましたことに大変感謝しております。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性 |
2016年6月12日 |
【相談者】2016年6月12日 Yuririn
質問1
初めまして。4,5日ほど前から左目の下にちくちくする感じがありました。最初は虫刺されでしょう、と言われましたが、その後、水泡が出て来はじめ、昨日、皮膚科の先生から帯状疱疹と診断されました。左目の下と上唇にいくつかぽつぽつと出ています。
今朝起きたところ、何となく口の中に変な感じがしていたんですが、上あごにぽつぽつと口内炎があることに気が付きました。
口の中にも帯状疱疹が出てしまったんでしょうか? 今は皮膚科に行ってますが、口腔外科の歯科の先生にも診てもらったほうがいいでしょうか?
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
線維性骨異形成症と単純性骨嚢胞が同時に見られることは珍しくありませんが、両者の関係性については現在まで明らかになっていません。
単純性骨嚢胞に近接する歯を必ずしも抜歯する必要はありませんが、虫歯や歯周病が進行している場合には抜歯した方がよい場合もあります。また、嚢胞が大きく拡がっている場合は嚢胞摘出術により歯がぐらぐらになるため、抜かざるを得ないこともあります。
最も問題なのは、手術前に単純性骨嚢であると判明しないことです。嚢胞と同様に額骨に透過性病変が生じるエナメル上皮腫やガンもあるため、手術ではこれらの可能性も考慮して抜歯してしまう場合があるのです。
【相談者】2016年6月13日 Yuririn
質問2
こんにちは。お返事をありがとうございます。今朝、皮膚科へ行ったところ、耳鼻科へ紹介状を書いてくれて行って来ました。昨日から耳も痛いことがあってそれもあってのことでした。耳の見えるところには水泡は出ていないと言うことでした。皮膚科では口のは診ないようです。お忙しいところ、ありがとうございました。
【相談者】2016年6月14日 Yuririn
質問3
今日、少し不便なところにある医院ですが内科に行って来ました。一度、点滴をしてもらって来ました。血液検査をして、結果が夕方に分かると言うことで、支障が無ければ点滴治療をしましょう、ということになりました。点滴の薬は肝臓などに副作用がある場合があるそうです。
昨日行ってた皮膚科では口の中は見てくれませんでしたが、耳鼻科では帯状疱疹だね、と言われました。昨日まではパラパラとした感じでしたが、今日になってサラサラとした感じに変わりました。今朝から昨日までは無かったような腫れが出てきていて心配になっています。顔の帯状疱疹が治れば口の中も治るのかと思ってはいますが。行き付けで口腔外科の歯医者さんはいますが。相談したほうがいいでしょうか?
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
顔面でも口腔粘膜でも、帯状湿疹であれば同様に治癒します。口の中に別の問題が潜んでいる可能性もあるので、一度口腔外科を受診されることをお勧めします。
【相談者】2016年7月1日 Yuririn
質問4
こんにちは。以前にメールをさせて頂いたものです。今、どうしたものかと悩んでいてメールをさせて頂きました。
顔の帯状疱疹は表面的には大分良くなってきましたが、神経の痛みがかなりきついです。以前にも書いたのかも知れませんが、この帯状疱疹が起こる前に、ナッツを食べていてものすごい音がしたことがありました。
それから3日して帯状疱疹が発覚しました。ずーっと帯状疱疹に痛みが凄くて歯の方へ気が行かなかったのですが、ここのところ歯の方へも気がいくようになりました。左側の上下に部分入れ歯を入れてますが、ナッツのことがあってから痛くて入れられませんでした。上は痛みがひき入れられるようになりました。下はまだ痛いです。
歯科医の先生に連絡した際に、帯状疱疹が良くなってからのほうがいいでしょう、と言われそのままです。その頃は歯に触れても痛みを感じませんでした。
昨日の夕方に見たら、下の部分入れ歯をかける歯の歯茎のところに小さく赤いものがありました。直ぐに歯科医院に電話をしましたが3日まで研修で休診とのこと。今朝見たら、最初は赤いものがありましたが、間もなく見えなくなりました。
とても不安で、来週月曜日までこのままほっといていいのかどうか。取り敢えずどこか他のところで診てもらったほうがいいんだろうかと。どうにも不安ばかりが先に立っていて、ご相談させて頂きました。
【回答3】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯肉に生じた赤い疱疹が帯状疱疹によるものではないかと心配されているのだと思います。以前に受診した耳鼻咽喉科で診てもらったらよいと思います。
【相談者】2016年7月1日 Yuririn
質問5
お返事をありがとうございます。今、他の歯科医へ行って診てもらって来ました。赤いポツンとしたものは特に分からないようでした。
上の歯に痛みではないですが押し込むような感じがあったのは、レントゲンを撮ったら、治療したはの骨に近いところに炎症を起こしているということでした。将来的には抜歯することになるだろうということでした。炎症を抑える薬を出して頂きました。他に感じる痛みや腫れる感じは帯状疱疹だということでした。
知らないと言うことはとても不安にさせるものです。いつもながらお忙しい中、ありがとうございます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代 |
女性 |
2016年6月10日 |
【相談者】2016年6月10日 ミムラ
質問1
前略。2年前から火傷をしたよな口腔内違和感を感じ歯科を受診をし、矯正を勧められ噛みあわせを治しましたが、違和感は重くなる一方です。
現在、他歯科で口腔心身症との診断でマウスピース装着、ガム治療をしてますが、軽減なしです。自律神経失調症の整体院に現在、通院中です。一日でも早く、この違和感から開放される日を願ってます。宜しくお願いいたします。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
口の中に明らかな異常がみられないにもかかわらず違和感が続き、噛み合わせの治療などでは治せない病気を「口腔異常感症」、あるいは「咬合異常感症」といいます。
原因は感覚を制御する脳にあるため、口腔内外の治療では改善できないことが特徴です。
従って脳の働きを整えるため、抗うつ薬や抗けいれん薬などによる薬物療法が効果的です。
【相談者】2016年6月12日 ミムラ
質問2
ひぐち歯科御中、お世話になります。返信を有難うございました。抗うつ薬などを服用するには処方箋が必要になりますが、心療内科などにいけばいいのでしょうか?友達が心療内科のドクターです。よろしくお願いいたします。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
心療内科の先生であれば、体の状態に合わせて抗うつ薬を処方していただけるでしょう。現在の歯科の先生からの紹介状を持参し、ご相談されることをお勧めします 。
年齢 |
性別 |
相談日 |
50代
|
男性 |
2016年5月30日 |
【相談者】2016年5月30日 50代 男性
質問
数か月前から口角炎や唇のカサつきが治りません。市販薬も試しましたが、症状が良くなっても(薬の塗布を止めると)すぐに再発します。薬の長期使用は控えたほうがいいと薬局に言われたので、今は朝晩にワセリンを塗っています。酷くなるわけではないですが、ワセリンを塗らないとすぐに症状が出てきます。また、熱いものや冷たいものを口にすると、舌がヒリヒリします。見た目は全く異常はないと思いますが、食事中のヒリヒリ感も口角炎と同時期から始まったように感じます。
近くの皮膚科では、口角に関してはワセリンを継続して塗って様子見、舌に関しては他科に行けと言われました。何か原因はあるのでしょうか?様子見でよいのでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
食事の際に口唇や舌がヒリヒリするということは、粘膜が荒れているのでしょう。貧血やビタミン不足、亜鉛欠乏症、肝機能障害があれば粘膜は荒れやすくなるので、調べてもらう必要があります。
カンジダ菌というカビが引き起こすカンジダ症では舌や口唇が痛くなり、治りにくい口角炎の原因となります。カンジダ症はドライマウスや抗生物質の連用、免疫力の低下により罹患しやすくなります。その他の原因としては、ドライマウスが考えられます。カンジダ症やドライマウスについて、一度検査されることをお勧めします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性 |
2016年5月6日 |
【相談者】2016年5月6日 MY
質問
お世話になります。1週間ほど前に舌を噛んでしまい、出血は10分ほどで止まりましたが7mmほど裂けた状態になっています。今は、食べるときは当たると少し痛みはあります。
ネットで調べると裂けたところは縫合しないと、そのままの状態になってしまうと書いてありました。縫合も麻酔無しとありました。そのままにしても治らないのでしょうか?縫合は麻酔無しなのでしょうか?お忙しいなか申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
舌は表面が薄い粘膜で覆われ、その下は筋肉層です。舌が切れて傷が深い場合は筋肉の断裂が考えられ、そのままにしておくと舌の動きが多少悪くなる可能性があります。このような事態を避けるためには、切断された筋肉の両端をつなぎ合わせて縫合する手術が必要となります。
一方、傷が浅い場合は放置しておいても元通りに治癒します。傷がどの程度の深さであるかが問題ですが、受傷から一週間が経過しても傷が開いた状態であれば深い傷かもしれません。
傷が開いた状態のままでは元のなめらかな表面には戻らず、凸凹が残ってしまう恐れがあります。粘膜の形を整えるためにも、きれいに縫合しなおした方がよいでしょう。筋肉をつなぐ手術も必要になるかもしれません。また、縫合の際は必ず麻酔を行います。
年齢 |
性別 |
相談日 |
代
|
女性
|
2016年4月24日
|
質問1
右顎下第一大臼歯についてお尋ねします。歯周ポケット7以上、虫歯とのことです。この大臼歯を二等分にして、最初の根を残して半分は抜くとのことです。
出来上がりはどうなるでしょうか。メリット、デメリットを教えてください。噛み合わせは大丈夫でしょうか。術後は安定するのでしょうか。現在第一大臼歯はグラグラしていないのですが。よろしくお願いします。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
虫歯が歯肉下方の深い位置にまで進行しているようですね。このような場合は抜歯後の根の部分が短くて薄いため、噛む力に耐えられるだけの強度を備えていません。また、歯肉下部まで詰め物や被せ物を入れると、治療後に清潔な状態を保つことが困難となります。
上記の理由により、歯肉縁下深くまで虫歯が進行した場合は抜歯が必要となります。歯周ポケットが7㎜以上と歯周病が深部まで進行している点からも、保存が難しい状態であると推察します。
問題の歯である下顎第一臼歯は根が前後に分かれているため、前か後ろのいずれかの歯に深刻な問題があったとしても、一方の根は比較的問題が少ない場合もあります。その場合は歯を真ん中から前後に分割して悪い方のみを抜き、良い方は残すことが可能です。この治療法をヘミセクションと言います。
ヘミセクション後に残った根は隣歯と連結してブリッジを被せることにより、半分歯が無くなった空洞をなくすことが可能です。抜歯では不可能ですが、半分残すことによりブリッジで元のように噛める状態を復元することができます。
ヘミセクションの利点は負担を最小限に抑え、可能な限り自分の歯を残せる点ですが、残った根が元の半分しかないため、通常の歯と比べると弱いという欠点もあります。また、歯ぎしりや食いしばりの癖があると根が割れてしまう場合があることから、ヘミセクションで残した根にはどうしても不安が残ります。
上記の問題を避け、ヘミセクションを行わずに抜歯すると歯は無くなってしまいますが、弱い部分をなくすことは可能です。
抜歯後はそのままにしておく、入れ歯を使用する、前後の歯を削ってブリッジを被せるの3つの選択肢があります。いずれの方法にも一長一短がありますが、いずれを選択しても第1大臼歯の前後に加わる負担が大きくなる点は避けられません。
前後の歯にかかる負担を抑えることができる唯一の方法は、インプラントを入れて噛めるようにすることですが、保険が適応されないため治療費は高くなります。以上の点を考慮のうえ、ご検討されることをお勧めします。
質問2
有難うございました。長いメールでしたが 何回か読みヘミセクションとは検索画面で色つき画像を見て成程と思いました。大臼歯を二つに分けて半分ペンチのような道具で抜かれるのは怖いです。もしレントゲンで根が映らなくてきずがあった場合は又、半分も抜くのでしょうか。
歯医者さんから第一大臼歯を二つに分け、手前の根だけを残し半分は抜くと言われました。ポケット7以上、虫歯と聞きました。歯は低くして根幹治療してある歯です。延命処置で半分だけ抜くのであれば、一本抜いた方が痛い思いは一回ですむと思いました。
右上顎の繊維腫の手術を二年前にしていますが、予後の痛みの時も樋口先生から長いメールをいただき有難うございました。高齢ですのでしばらく三か月休憩することにしました。有難うございました。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2016年4月14日 |
【相談者】2016年4月14日 tarokunkun
質問
38才女です。奥歯があたる頬の右側の内側部分、もともと少しぷくっとでているところが(耳下腺管開口部?)少しぷくっとでているところが食事をするとすぐ大きくプクっと膨れます。食後は2分もすればきれいに治ります。またお菓子などを食べるとまた膨れまた戻ります。右側だけで痛みはありません。
きずいたのはおとついです。口内炎でもありません。この部分に唾液が詰まってるかんじで気になります・・・悪いものではないでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
頬粘膜に発生する悪性腫瘍には扁平上皮癌、線様嚢胞癌、脂肪肉腫、悪性黒色腫などがあります。ただし通常、悪性腫瘍は大きくなる一方で小さくなることはありません。短時間で元に戻るということから判断すると、悪性腫瘍ではないと推察します。
この部分に唾液が詰まっていると感じられているようですが、実際は唾液が詰まるのではなく、唾液が通る管(導管)の内部が細くなり、唾液が流れにくくなっているのです。導管内部にできた唾石が唾液の流れを妨げることにより、唾液が途中で溜まってふくれている可能性もあります。