口腔外科総合研究所 l 口腔外科 大阪
相談内容検索1 口腔外科総合研究所

口腔外科無料相談室



歯ぎしりの改善方法

年齢 性別 相談日

30代

女性

2020年07月20日

質問1

はじめまして。夜間の歯ぎしりに15,16年悩んでいます。ストレスを溜めいないようにと言われるのですが自覚している大きなストレスが特にないため発散のしようがなく、歯科医院でマウスピースを作ったり漢方薬を飲んだり枕を低くしたり寝る前のスマホを控えたりしているのですが一向に改善されません。何か対策法はないでしょうか。ご回答いただければ幸いです。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

夜間の歯ぎしりに対してはスプリント療法、睡眠時の体勢改善などの方法がありますが、既にいろいろと試されているようですね。就寝前に寝床で「歯ぎしりをしない」と唱えながら眠ると改善できたという報告もあります。

歯ぎしりの治療を考える前に、歯ぎしりの実態について調べてみることをお勧めします。夜間の歯ぎしりを自動的に計測して記録、睡眠の質まで調べる機械があります。睡眠外来を受診すれば、そのような検査を受けることが可能です。

ゲップ、おなかが張ってきたりします

年齢 性別 相談日

70代

女性

2020年07月01日

質問1

先日スマホで噛みしめ呑気症候群のお話が載ってまして、ゲップ、おなかが張ってきたりして胃の上部が張る、違和感、歩くと胃の上部が膨張感で歩きづらいのです。ゲップは凄くでます。胃カメラも何回かしましたが異常無しでした。

心療内科は今受診中です。噛みしめはあります。色々検査し病院にも行きましたが別に異常無しでした。肩、首はよく痛くなり針、整体に行きます。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

胃腸に何も異常がなくても、ゲップがよく出る場合は噛みしめ呑気症候群が疑われます。噛みしめることにより口の中が狭くなり、唾液を飲み込みにくくなります。口の中からのどへと唾液を吸い込もうとすると、空気を一緒に飲み込みやすくなるのです。その結果、飲み込んだ空気が胃に溜まってゲップが出たり、おなかが張ったりするのです。

お腹の症状を改善するためには、噛みしめ癖を治す必要があります。治療法にはスプリントというマウスピースのような装置を使用します。

舌小帯短縮症の疑い

年齢 性別 相談日

30代

女性

2020年06月14日

質問1

ココで質問していいのか分かりませんが、口をめいいっぱい開けた状態で舌が全く上につかないのですが、これは、舌小帯短縮症の疑いがあるのでしょうか?口を大きく開けた時に半分くらいしか舌が上がりません。その時は舌の裏がピリッと痛いです。以前に、舌の縮小手術をした影響かもしれませんが。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

舌の縮小手術をされたということですが、舌が大きすぎる「巨舌症」手術の影響により舌が上がりにくくなっている可能性があります。

舌の下面には舌小帯という膜のような薄い粘膜があり、口腔底の粘膜とつながっています。この舌小帯が短いと舌が上がりにくいため、舌小帯の一部を切開して引きのばす「舌小帯延長術」を行うことにより改善できます。

 

1~2ヶ月程前から左耳横の骨が出てきています

年齢 性別 相談日

30代

女性

2020年05月10日

質問1

65歳になる父の事ですが1~2ヶ月程前から左耳横の骨が出てきています。掛かりつけの歯科医では歯の噛み合わせが悪くて筋肉が硬くなっていると言われ噛み合わせの調節で様子を見ています。段々大きくなっている様ですが噛み合わせが原因でしょうか?

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

左耳付近の皮下や筋肉に腫瘍かのう胞が生じている可能性があり、手術で取り除く必要があります。また、側頭骨や下顎骨の下顎突起に生じた骨腫や軟骨腫の場合も、摘出手術が必要となります。

一方、筋肉の凝りが原因である場合は、噛み合わせよりも食いしばりに注意が必要で、対策としてスプリント療法を行います。

下顎突起の動きによっては開口時に突出した状態になることもありますが、治療の必要はありません。

また、顎関節や皮下組織が細菌感染による炎症のため腫れている可能性もありますが、局所を清潔に保ち、抗生物質を服用すれば治癒するでしょう。

かみしめ呑気症らしき症状に悩まされています

年齢 性別 相談日

20代

女性

2020年05月4日

質問1

お問い合わせ内容:

初めまして。かみしめ呑気症らしき症状に悩まされています。

以前消化器内科で呑気症の診断が出、しばらく通院しておりましたがあまり改善が見られず通院をやめてしまっておりました。その後環境の変化で自然と収まっていたのですが、最近また症状(おなら、げっぷ、噛み締め癖など)がひどくなって来たので消化器内科以外の治療法を探していたところこちらを見つけました。

日中に器具を装着することで噛み締め癖を抑え呑気症を改善するとのことで非常に興味を持ったのですが、こちらの器具はどのような見た目でしょうか。接客業なのであまり目立つ見た目のものは避けたいのですが、一般的なマウスピース歯列矯正のような目立たないものはありますか?お手隙の際にご回答いただけますと幸いです。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

噛みしめ対策として用いるトレーニング用の装置(スプリント)は、透明で目立たないものです。また、接客中は噛みしめないことが予想されるため、使用する必要はないでしょう。事務作業など、一人で何かに集中しているときなどは噛みしめ癖が出やすいので、使用をおすすめします。

舌粘膜の黒っぽい点

年齢 性別 相談日

 

 

2020年04月24日

質問1

舌の右下の側面やや下方に点(黒っぽいような)のようなものがあります。これは正常構造物でしょうか?血管か何かが点のように見えるだけでしょうか。それとも異常なものでしょうか?ささいなことかもしれませんが、大変気になっているのでよろしくお願いします。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

舌粘膜の黒っぽい点は血管、血腫、色素沈着、母斑、歯科用金属切削時の切削片迷入、悪性黒色腫、また中医学の観点からは瘀点が考えられます。小さい場合は正確に識別することが困難ですが、正体の究明を希望される場合は摘出して病理組織検査を行うことになります。

左側頬粘膜に水疱様の膨隆と陥凹があります

年齢 性別 相談日

50代

女性

2020年04月22日

質問1

左頬の内側に小さい窪み(1~2mm)と、そのすぐ脇に水疱?痛くない口内炎?のようなもの(1~2mm)が出来ています。気付いたのは数日前ですが、もっと前からあったのかもしれません。

指で押すとプニプニしていますが、やや固くもあります。位置的には左の上奥歯の並びという感じです。右奥歯の同じ辺りには何もありません。口腔外科を急いで受診した方がいいでしょうか?こういう時期ですので、コロナが落ち着くまで待っても大丈夫でしょうか?

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

左側頬粘膜に水疱様の膨隆と陥凹があるということですね。頬粘膜には左右対称に耳下腺乳頭という膨らみが生じる場合がありますが、左側だけなので該当しないようです。可能性として、次のようなものが考えられます。

粘膜のう胞

刺激性繊維腫

良性腫瘍

頬粘膜がん

根尖病巣由来のフィステル(サイナス・トラクト)

がんの場合は受診を先延ばしにするわけにはいきません。また、フィステルの場合は強い痛みが生じたり、顔面が腫れたりする可能性があります。

質問2 2020年4月23日

お忙しいところ、お返事ありがとうございました。痛みはまったくありません。口腔外科に行ってこようと思います。ありがとうございました。

下あごの歯茎と舌の間にいぼやしこりのようなものがある

年齢 性別 相談日

20代

男性

2020年04月12日

質問1

下あごの歯茎と舌の間にいぼやしこりのようなものがあり、鏡で見ると少し赤みを帯びている。これは口腔がんが疑われるのでしょうか?

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

下顎と舌の間の部分を口腔底といいます。この部分にいぼかしこりのようなものができているということですが、それが何ものであるかというと、さなざまな可能性が考えられます。

1.口腔がん(口底がん)
2.乳頭腫、線維腫などの良性腫瘍
3.多形性腺腫などの唾液腫良性腫瘍
4.粘液のう胞
5.化膿性肉芽腫
6.唾石
7.アフタ性口内炎
8.下顎隆起
9.根尖病変由来のフィステル

代表的なものでこのようなものがありますが、他にもいろいろな可能性があります。実際のところは診察を受け調べてもらわないと確かめることはできません。さて、口腔がんが疑われているのかというご質問についてですが、ひとつの可能性として疑われます。

唾石症による結石の自然排出

年齢 性別 相談日

50代

男性

2020年03月23日

質問1

唾石症による結石の自然排出後だと自己診断しておるのですが、結構大きな石でした。この巨大な石が出たと思しき舌下小丘にあるワルトン氏管開口部が結構大きく穴を開けたままでした。感染症感染,炎症,化膿等が危惧される場所かと思われ、ポピドンヨード希釈水で舌下小丘目掛けたうがいを続けています。ストローで喉の奥へと総合栄養飲料を流し込んでも空腹感は一向に満たされません。

本来は、開口部が開いてて穴が無くちゃイケナイ筈のワルトン氏管開口部直径5mmくらいのままで、従来の普通食に戻したら何か危険がございますでしょうか?勝手で本当に恐縮ですが、この点に付きましてご教示を願い奉ります。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

メールの文面を読む限り、ワルトン管内で生じた唾石が自然排出したいとのご推測の通りだと思います。唾石が大きかったためにワルトン管開口部が大きくなってしまっているようですね。

ご質問は普通食を摂っても大丈夫かということですが、大丈夫です。食物がワルトン管開口部から管内に入るとしても開口部付近にとどまり、奥に入っていくことは押し込まない限りありません。開口付近に入った食物も食事にクチュクチュとうがいをすれば出ていくはずです。

問題は唾液の出が悪くなっていることが考えられることです。何らかの原因でもともと唾液の出が悪く、そのために唾石が生じたのでしょう。唾液の出が悪いと感染しやすいため、その状況を調べた上で何らかの改善策を検討する必要があります。このような理由で、やはり口腔外科を受診する必要があります。

水、お茶を飲むと口の中が塩辛く感じられます

年齢 性別 相談日

60代

男性

2020年03月20日

質問

口の中が塩味が水、お茶を飲むと感じられます。唾液も同じです。2・3週間前ぐらいだと思います。

【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也

口の中の塩味の原因として出血が考えられます。血液は塩辛い味がするからです。歯周病や口内炎、癌性潰瘍など、何らかの出血が生じているのではないでしょうか。唾液はのどや鼻の粘膜と入り混じっているため、喉や鼻から出血しているのかもしれません。

別の原因として「自発性異常味覚」があります。これは何も食べていないのに塩辛いとか、苦いとかいった味を感じる病気です。