年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
男性 |
2011年1月5日 |
【相談者】2011年1月5日 40代 男性 H K
質問
はじめまして。私は高校生の頃から、左の鼻の通りが悪く鈍い痛みがあり、2005年4月(39歳)、鼻中隔湾曲矯正と下鼻甲介切除の手術を受けました。しかし、鼻づまりは解消されたものの、痛みと鼻の中の膨張感が取れず、時々左鼻だけ血混じりの膿のようなものが出ます。
耳鼻科では歯が原因と考えられると言われましたが、掛かり付けの歯科医では、鼻まで影響するほど悪い歯はないとのこと。実際、左上の奥歯二本は治療済みで神経は生きていますが痛みはありません。歯と鼻の間の長期間に渡る鈍痛と膨張感が続いているにもかかわらず、鼻のCTや歯のレントゲンでは写らず、病変部位が不明などということはあるのでしょうか。先生のご意見をいただければ幸いです。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
上顎もしくは鼻腔の痛みが持続し、かつ原因が見当たらないということですね。にもかかわらずいつまでも痛みが続くという現象は、日々の診療で頻繁に出会うことです。脳に病気がある可能性も否定できませんが、鼻のCTを撮影した際、脳も調べているはずですから、おそらく異常がなかったのでしょう。
上述のように、実際に原因を見つけ出すことは困難なので、原因探しよりも痛みをなくすことに主眼を置いた治療を検討する方が賢明です。
なお、治療法としては痛み止め8(消尖鎮痛剤)や抗うつ薬、抗けいれん薬などの薬物療法が中心となります。また、痛みの変動のパターンを分析したうえで、対処法を検討するのもよい方法です。特に、不安やストレスが痛みの増強因子となっているケースでは、これらへの対処が有効となります。
まずは痛みの治療を得意とする耳鼻咽喉科や口腔外科、ペインクリニックで相談されることをお勧めします。
www.koku-naika.com/p414orofacialpain1.htm
年齢 |
性別 |
相談日 |
20代 |
女性 |
2011年1月5日 |
【相談者】2011年1月5日 20代 女性 A
質問1
こんにちは。以前歯医者さんでレントゲンを撮った際、たまたま見つかったのですが、下あご?レントゲンですと下の歯の根よりさらに下の辺りに白い影がありました。その際医師に、良性の腫瘍で石灰?のようなものがたまってできるもの。と説明を受けました。また、すぐに摘出したがる人もいるけれど、1年に1度程度レイトゲンと撮り、様子を見てればいいでしょうといわれました。
実際、今後どうしていけばいいのでしょう?いつか必ず摘出することになるのでしょうか?その場合大きな手術ですか?よろしくお願いいたします。
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也
顎の骨の中に白く写る病変には骨腫、セメント質腫、歯牙腫、セメント質骨形成繊維腫、繊維性骨移形成症、骨髄炎の腐骨、唾石などがあります。この中で歯の根の先とつながってできるのがセメント質腫の中のセメント芽細胞腫、根当性セメント質異形成症、巨大セメント質腫のいずれかです。
大きなものであれば摘出する場合もありますが、通常は小さくて変化に乏しいものです。そのため摘出する必要がない場合が多く、大きくなっていないかエックス線写真で確認する程度でよいのです。
【相談者】2011年1月10日 20代 女性 A
質問2
さきほど質問したもので、続きで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。その腫瘍があると言われた付近に(舌の先を左あご側に動かすと当たるような場所)、口の中を見ると、その診察当初から固めの膨らみのようなものがあります。これはいつもあったみたいなのですが、正直腫瘍の診察を受けるまで気付きもしませんでした。
今も当初と大きさも変わらず痛みもなくあるのですが、これは腫瘍によるものですか?医師からは、このふくらみについて何の指摘もないもので、なんでもないのかな?と思いつつも気になってしまいます。よろしくお願いいたします。
【回答2】口腔外科総合研究所 樋口均也
下顎の内側(舌側)の膨らみを気にされているようですが、これはおそらく下顎隆起であると推測します。下顎隆起とは、下顎舌側に左右対称に生じる骨の膨らみで、治療の必要はありません。
万一セメント質腫が増大して骨が腫れてきた場合は、エックス線写真の白い影もかなり大きいはずです。また診察の結果、セメント質腫ではなく下顎隆起であると判断されたために、様子を見るようにと言われたのではないでしょうか。
年齢 |
性別 |
相談日 |
30代 |
女性 |
2011年1月3日 |
【相談者】2011年1月3日 30代 女性 R
質問1
12歳の息子の相談です。1~2年前から、舌の中央から左寄りの所に1センチ位のできものがあります。しこりと言う感じです。中央から左です。中央では無いです。痛みはありません。8歳の頃から歯列矯正をしています。大きさは前と変わりないと子供は言いますが、歯科医には何も言われず、最近「まえからあったっけ?」と言われ紹介状をもらいました。歯科には、3~6カ月おきに行っていました。
紹介先では、大丈夫ともオペした方がいいとも何も言われなく、オペ後の大変さのみ話がありました。不信感が残りました。しこりは、動かなく、柔らなく無いといわれました。手術をした方がいいのかと思っています。ネットをたくさん見てここにたどり着きました。どうぞよろしくおねがいします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
舌背部に半球状のやや硬い隆起があるのではないかと推測しますが、それはおそらく腫瘍か炎症によるものでしょう。ただし、メールだけでは判断材料に乏しく、何物であるか断定することはできません。
良性腫瘍の場合は繊維腫や脂肪腫、唾液腺腫瘍、神経繊維腫などが考えられますが、中には舌ガンや悪性リンパ腫の場合もあります。一方、炎症の場合は化腫性肉芽腫や正中菱形舌炎などが考えられます。また、少し様子が違うようですが、粘液のう胞や血腫の可能性もあります。これらの多くの場合で手術が必要になるため、手術後に摘出物を病理検査すれば病気の正体がつかめるはずです。
【相談者】2011年1月8日 30代 女性 R
質問2
樋口先生。素早いメールの対応、本当に感謝いたします。ありがとうございます。大事な部分ですので、慎重に考えていきたいとおもいます。あす、大学病院に行ってみます。
子供にメスを入れるのは、できれば避けたいのですが、状況によっては仕方ないこと。私も冷静にドクターの意見を聞いてきたいと思います。「舌背部に半球状のやや硬い隆起が生じている」、まさしくその通りです。そのような表現は、ネットでは見つけられませんでした。ここに相談して本当に良かったです。また新たな情報が入りましたら報告いたします。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2011年1月1日 |
【相談者】2011年1月1日 40代 女性 K S
質問
4年前舌の右奥の裏側に血豆状のおできができ口腔外科で切除手術を受けました。病理検査で13例程しか報告がない血管の病気とのことでその後も定期的に再発がないか受診しています。2×3cmの切除で術後唾液腺の詰まり、痛点の麻痺、痺れ、冷たさや熱さが右舌先で感じないなど後遺症が残りました。
最近なんですが、のどの奥で膜が張るような感覚と左扁桃腺あたりがつるっと赤まったままで、内科で風邪と言われましたが2ヶ月経っても治りません。ほかに目が異常に痛み、頬が張っている感覚があり噛むことが時々あります。あと、唾をのむと扁桃腺と舌があたる感覚があります。このような場合なにか考えられる病気はありますか、また何科がよいのでしょうか。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
症状が多彩であることから、特定できる病気ではなさそうですが、のどや舌の症状は腫瘍の再発かもしれません。あるいは、細菌やウイルス感染のために炎症を起こし、赤くなったり腫れたりしているのかもしれませんし、元の腫瘍とは別の腫瘍やのう胞が生じた可能性もあります。
また口やのどの乾燥症状、すなわちドライマウスでもこれらの感覚がおかしくなる場合があります。
一方、頬の張りは筋肉の凝りや上顎の腫瘍、目の痛みはさまざまな目の病気が疑われます。
まずは、現在かかっている口腔外科を受診すべきでしょう。その結果によっては、耳鼻咽喉科や眼科、神経内科、脳神経外科を紹介されるかもしれません。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性 |
2011年1月1日 |
【相談者】2011年1月1日 60代 女性 P
質問
半年前から上あごの奥からのどにかけて痛みがあり声も高い声が出にくいです。最初はむずがゆさのみでしたが半年前からは痛いです。アレルギー性鼻炎あり毎日クラリチンを服用しています。それで鼻のほうはおさまっていますが上あごの奥の痛みまったく解消しません。なにかほかの病気でしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
耳鼻咽喉科で治療を受けられていることから、「上あごの奥の痛み」は鼻や副鼻腔ではなく、歯や顎骨の問題であると考えられます。歯科でエックス線写真を撮るなど、診察を受けられることをお勧めします。
また、脳梗塞や脳腫瘍が原因となる場合もあるため、CTなどの検査が必要になるかもしれません。他に、調べても痛みの原因が見つからない口腔顔面痛もありますが、その場合は薬の服用により痛みを抑えることが治療の目標となります。
年齢 |
性別 |
相談日 |
60代 |
女性 |
2010年12月27日 |
【相談者】2010年12月27日 60代 女性 S
質問
初めて相談させて頂きます。骨粗鬆症治療薬ベネット錠を服用(3ヶ月位)中に右下7番と左下5番に歯骨のう胞が見つかり、他の治療薬に変え4ヶ月経過しておりますが、抜歯をし取り除く為1週間ほどの入院が必要との事ですが、顎骨壊死のリスクを考え大学病院のような最新医療や専門医にお願いする方が望ましいでしょうか?また、他に治療法はないものでしょうか?夜も眠れずに悩んでおります。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
ベネット錠はビスホスホネートという種類の骨粗鬆症治療薬の一つで、長期間使用すると顎骨壊死を起こす場合がありますが、内服薬でかつ3ヶ月という短期間の使用で顎骨壊死を起こす可能性は、きわめて低いと考えられます。既に4ヶ月の休薬期間があることからも、そのリスクはさらに低下しています。
入院施設のある病院の口腔外科であれば、十分に対応が可能なので、あえて大学病院を受診する必要性はないといえます。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2010年12月24日 |
【相談者】2010年12月24日 40代 女性 M
質問
左下4番抜歯後、ブリッジしようと仮歯を左3に接着したら、首の腱が突っ張って左肩、左腕すべてが引きつり痛みます。仕方なく、左下5番にのみ仮止めですが、それも負担が有りとても痛いです。
でも何もしなければとなりますが、そうするとほおや下くちびるが左下5歯を押して左顔面がいたんで仕方なくなります。今5に仮止めでその仮歯と左下3番の隙間をポリデントで緩く埋めるとかなり楽です。大学病院の口腔外科には2か所さじを投げられて苦しいです。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
抜歯やその両隣の歯を削って仮歯を入れたことにより、噛み合わせが狂ってしまった可能性があります。噛み合わせの狂いから筋肉や顎関節に無理が生じ、このような症状が現れる場合があります。ただし、噛み合わせの狂いを確認することは一般的に難しく、いくつもの複雑な計測機を併用しても明らかにできるとは限りません。
治療方法としては、まず「オクルーザルスプリント」という装置を作製して装着し、症状が改善するかどうかを見ていきます。
実際のところ、噛み合わせが狂ったとしても、ほとんどの場合でこのような症状は出現せず、多少の狂いが生じても体が何とか対応するものです。従って、むしろ体の調節能力が低下している可能性があります。
また、噛み合わせが狂っていなくてもこのような症状が生じる場合があります(咬合異常感症)。それは感覚に異常を来たした状態で、ストレスや不安などがあるとこのような異常が生じやすくなります。治療方法は、機能訓練や心理療法など様々にありますが、抗うつ薬などによる薬物療法が中心となります。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2010年12月22日 |
【相談者】2010年12月22日 40代 女性 H
質問
11歳の息子のことですが、顎がゴキゴキなったり、顎の違和感をうったえるので、顎関節症だと思い、歯医者でスプリントを作ってもらいました。が、以前よりもひどくなったので、使用をやめました。スプリントがあっていないのでしょうか?
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
顎関節の雑音や違和感は、顎関節症の場合によく見られる症状なので、受診された歯科でも診断のうえ、スプリントを作製されたのでしょう。確かに、スプリントの使用によって症状が改善するケースが多いのですが、中には効果が見られなかったり、逆に悪化する場合もあります。悪化した理由については、いくつかの可能性が考えられますので、以下に列挙してみます。
- スプリントが口に合わず、ガタついている場合
- スプリントの調整が不十分で、下顎があるべき位置に落ちついていない(下顎安静位がとれない)場合
- スプリントが夜間の歯ぎしりを悪化させている場合(シリコン製のソフトタイプのスプリントはこのような問題を引き起こす可能性があります)
- スプリントの装着自体がストレスになっている場合(ストレスは顎関節症の症状を悪化させます)
どのような原因で悪化したのかを見極めたうえで、今後の改善策を検討する必要があります。
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2010年12月22日 |
【相談者】2010年12月22日 40代 女性 R
質問
はじめまして。先月あたりから左側鼻の下に物があたると左目及び額の辺りにまで鈍痛が走ります。痛みが顕著に現れるのは、電動シェーバーの振動です。普段は痛みはありません。ちなみに7月に左上奥から2番目を抜髄、その後治療がうまくいかず(根っこの先に膿の袋があり貫通させて排膿)、未だコアのみで様子見です。ただ、歯自体の痛みは少しずつですが治まってきています。
抜髄前にも同様の痛みがあり、一時痛みはなくなっていたのですが、また先月あたりより痛みを感じるようになりました。治療中の歯はしばしばレントゲンを撮っており、膿等の炎症はなく状態は悪くはないようです。現在の歯科医にも相談したところ、三叉神経痛が考えられるということですが、三叉神経痛では鋭い痛みがあるようですが、私の場合は鈍い痛みです。
痛みの原因で考えられる事と、診てもらうとすれば何科に行けば良いでしょうか。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
三叉神経痛は、顔面の特定の場所に触れたとき痛みが生じる場合があります。これを「パトリックの発痛帯」といい、鼻の横や唇などにあります。また、典型的な三叉神経痛の痛みは瞬間的で強烈なものですが、鈍い痛みの場合もあります。
三叉神経痛の診断と治療は歯科や口腔外科、耳鼻咽喉科、ペインクリニック(麻酔科)、脳神経外科、神経内科で受けることができます。
治療方法は抗けいれん薬の服用や神経ブロックなどが中心で、上記いずれの科でも治療を受けることが可能です。また、治療による効果が見られない場合は、脳神経外科で神経血管減圧術を受ける必要があります。
www.koku-naika.com/p423orofacialpain10.htm
年齢 |
性別 |
相談日 |
40代 |
女性 |
2010年12月19日 |
【相談者】2010年12月19日 40代 女性 S
質問
数年前、少し体重が増えた時に人から「顔が丸くなった」と言われ、太ったせいだと思っていたのですが、両親が頬が飴をなめているような感じで膨らんでいる、と言います。自分ではそれほど感じていなかったのですが、よく見ると特に右側が頬の下あたりが丸く垂れたような感じもします。
しこりや痛みはありませんが、そんなに軟らかくはありません。口の中がせまくて歯並びが悪く、横向きにはえている歯もあります。口の中、頬の裏側あたりには上下の歯にはさまれた感じで少し痕がついています。口内炎もよくできます。両親は病院へ行くことを進めますが、行くほどのことでもないような気がするのですが。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
頬が膨らんでいるのか垂れているのかいずれかで頬の形が変わってきているのですね。頬が膨らんでいるのであれば炎症で腫れているのか腫瘍などができて腫れているのか、骨格や筋肉が大きくなっているのかいずれかでしょう。
炎症で腫れているのは細菌感染や自己免疫疾患の場合です。腫瘍には脂肪腫、上顎ガンなどがあり、顎骨のう胞の可能性もあります。
骨や筋肉が大きくなってきているとすれば、くいしばりや歯ぎしりから骨が増大したり筋肉が肥大したりしてきているのでしょう。進行性顔面半側肥大の場合もあります。
頬が垂れているのなら筋肉の萎縮や筋力の低下によるものでしょう。太ったために皮下脂肪がついただけなのかもしれません。